お知らせ
この記事は、ウィナーズカップ2024についてまとめた記事です。
直近の開催については、ウィナーズカップ2025の記事をチェックしてみてください。
-
-
ウィナーズカップ(競輪)とは?2025年の選考基準と出場選手!
続きを見る
ウィナーズカップ2024の優勝者は?
ウィナーズカップ2024の優勝者は「脇本雄太」選手で、オッズ13.7倍の決着でした。
決勝では、窓場-脇本-古性の3名が近畿ラインを組んでいましたね。
窓場選手は突っ張り先行で、最終バックまで近畿ラインを引っ張っていきました。
また、古性選手も横の動きで他の選手をブロックしましたね。
最終的には、脇本選手が差して1着でしたが、ラインあっての優勝と言えるでしょう。
この記事では、ウィナーズカップについて、以下の悩みに回答していきます。
「ウィナーズカップってどんなレース?」
「ウィナーズカップ2024の予想のコツは?」
「ウィナーズカップ2024の出場選手は?」
ウィナーズカップは、車券に最も貢献している1着回数の上位者が中心に出場するG2レースです。
2024年は8回目の開催で、3月21日~3月24日に茨城県の取手競輪場で開催されます。
取手競輪場では、どの戦法でも戦いやすいので、選手の実力を重視するのがおすすめですね。
スジ決着とスジ違い決着も半々くらいなので、レースごとの狙いを変えましょう。
ここからは、ウィナーズカップの攻略法を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。


ウィナーズカップ2024の開催日程と開催場は?
ウィナーズカップ2024は、2024年3月21日~3月22日に茨城県の取手競輪場で開催されます。
初日~2日目に予選、3日目に準決勝、最終日に決勝が行われますね。
デイ開催なので、1Rが10時50分頃、最終レースが16時30分頃に発走予定になるでしょう。
また、ウィナーズカップ2024では、入場制限はかかっていません。
実力者同士の白熱したレースを観たいなら、ぜひ現地やライブ中継で観戦してみてください。

ウィナーズカップ2024の開催日程は3月21日~3月22日
ウィナーズカップ2024の開催日程は、2024年3月21日(木)~3月24日(日)の4日間です。
初日と2日目に予選が行われ、勝ち上がった選手が準決勝に出場します。
その後、4日目に準決勝があり、最終日に決勝が行われるという流れになっていますね。
また、ウィナーズカップ2024はデイ開催で、1Rは10時50分頃に発走予定です。
最終レースは16時30分頃に発走予定なので、昼前から夕方まで競輪を楽しむことができます。

ウィナーズカップ2024の開催場は茨城県の取手競輪場
ウィナーズカップ2024の開催場は、茨城県取手市白山6丁目2-8にある取手競輪場です。
アクセスは、取手駅または守谷駅からの無料バスが便利ですね。
ウィナーズカップ開催中は特別ダイヤになるので、特設サイトを確認しましょう。
また、取手競輪場には、1,300台も駐車できる無料駐車場があります。
G2でも満車になりにくそうですが、確実に駐車したいなら早めに行くのがおすすめです。

ウィナーズカップ2024の出場選手は?
級班 | 選手名 | 地区 | 府県 | 競走得点 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|---|
SS | 新山響平 | 北日本 | 青森 | 112.00 | 0回 |
SS | 佐藤慎太郎 | 北日本 | 福島 | 113.17 | 0回 |
SS | 眞杉匠 | 関東 | 栃木 | 115.44 | 0回 |
SS | 深谷知広 | 南関東 | 静岡 | 116.66 | 0回 |
SS | 山口拳矢 | 中部 | 岐阜 | 113.61 | 0回 |
SS | 脇本雄太 | 近畿 | 福井 | 114.37 | 0回 |
SS | 古性優作 | 近畿 | 大阪 | 117.80 | 2回 |
SS | 松浦悠士 | 中国 | 広島 | 118.40 | 2回 |
SS | 清水裕友 | 中国 | 山口 | 117.76 | 2回 |
S1 | 大森慶一 | 北日本 | 北海道 | 103.57 | 0回 |
S1 | 菊地圭尚 | 北日本 | 北海道 | 103.13 | 0回 |
S1 | 坂本貴史 | 北日本 | 青森 | 106.02 | 0回 |
S1 | 佐藤和也 | 北日本 | 青森 | 103.23 | 0回 |
S1 | 新山将史 | 北日本 | 青森 | 104.79 | 0回 |
S1 | 竹内智彦 | 北日本 | 宮城 | 106.66 | 0回 |
S1 | 阿部力也 | 北日本 | 宮城 | 106.56 | 0回 |
S1 | 内藤宣彦 | 北日本 | 秋田 | 106.07 | 0回 |
S1 | 山崎芳仁 | 北日本 | 福島 | 109.47 | 1回 |
S1 | 渡部幸訓 | 北日本 | 福島 | 110.88 | 1回 |
S1 | 飯野祐太 | 北日本 | 福島 | 104.27 | 0回 |
S1 | 佐藤一伸 | 北日本 | 福島 | 103.77 | 0回 |
S1 | 小松崎大地 | 北日本 | 福島 | 107.48 | 1回 |
S1 | 河野通孝 | 関東 | 茨城 | 107.29 | 0回 |
S1 | 武田豊樹 | 関東 | 茨城 | 106.96 | 1回 |
S1 | 芦澤大輔 | 関東 | 茨城 | 105.92 | 0回 |
S1 | 山岸佳太 | 関東 | 茨城 | 102.50 | 0回 |
S1 | 佐藤礼文 | 関東 | 茨城 | 106.71 | 1回 |
S1 | 橋本壮史 | 関東 | 茨城 | 103.79 | 0回 |
S1 | 吉田有希 | 関東 | 茨城 | 107.63 | 0回 |
S1 | 長島大介 | 関東 | 栃木 | 108.29 | 0回 |
S1 | 橋本瑠偉 | 関東 | 栃木 | 104.28 | 0回 |
S1 | 坂井洋 | 関東 | 栃木 | 110.78 | 1回 |
S1 | 木暮安由 | 関東 | 群馬 | 105.50 | 0回 |
S1 | 小林泰正 | 関東 | 群馬 | 111.06 | 2回 |
S1 | 佐々木悠葵 | 関東 | 群馬 | 111.35 | 2回 |
S1 | 中田健太(追加) | 関東 | 埼玉 | 109.00 | 1回 |
S1 | 黒沢征治 | 関東 | 埼玉 | 105.05 | 1回 |
S1 | 諸橋愛 | 関東 | 新潟 | 109.76 | 0回 |
S1 | 和田健太郎 | 南関東 | 千葉 | 113.38 | 3回 |
S1 | 鈴木裕 | 南関東 | 千葉 | 108.24 | 2回 |
S1 | 近藤保 | 南関東 | 千葉 | 103.79 | 1回 |
S1 | 野口裕史 | 南関東 | 千葉 | 104.08 | 0回 |
S1 | 松谷秀幸 | 南関東 | 神奈川 | 112.48 | 2回 |
S1 | 和田真久留 | 南関東 | 神奈川 | 111.95 | 0回 |
S1 | 松井宏佑 | 南関東 | 神奈川 | 112.60 | 1回 |
S1 | 青野将大 | 南関東 | 神奈川 | 107.50 | 2回 |
S1 | 北井佑季 | 南関東 | 神奈川 | 114.58 | 3回 |
S1 | 新田康仁 | 南関東 | 静岡 | 99.12 | 0回 |
S1 | 渡邉雄太 | 南関東 | 静岡 | 107.21 | 0回 |
S1 | 大石剣士 | 南関東 | 静岡 | 106.78 | 1回 |
S1 | 岡本総 | 中部 | 愛知 | 105.04 | 0回 |
S1 | 志智俊夫 | 中部 | 岐阜 | 107.82 | 1回 |
S1 | 山田諒 | 中部 | 岐阜 | 108.00 | 2回 |
S1 | 橋本優己 | 中部 | 岐阜 | 102.92 | 0回 |
S1 | 志田龍星 | 中部 | 岐阜 | 108.73 | 1回 |
S1 | 坂口晃輔 | 中部 | 三重 | 103.42 | 0回 |
S1 | 西村光太 | 中部 | 三重 | 101.88 | 0回 |
S1 | 皿屋豊 | 中部 | 三重 | 109.96 | 0回 |
S1 | 寺崎浩平 | 近畿 | 福井 | 112.61 | 0回 |
S1 | 山田久徳 | 近畿 | 京都 | 107.55 | 0回 |
S1 | 窓場千加頼 | 近畿 | 京都 | 107.54 | 0回 |
S1 | 中井太祐 | 近畿 | 奈良 | 107.06 | 2回 |
S1 | 山本伸一 | 近畿 | 奈良 | 106.68 | 1回 |
S1 | 東口善朋 | 近畿 | 和歌山 | 112.96 | 0回 |
S1 | 南修二 | 近畿 | 大阪 | 114.19 | 0回 |
S1 | 稲川翔 | 近畿 | 大阪 | 112.05 | 0回 |
S1 | 岡崎智哉 | 近畿 | 大阪 | 105.00 | 0回 |
S1 | 福永大智 | 近畿 | 大阪 | 106.96 | 0回 |
S1 | 岩津裕介 | 中国 | 岡山 | 110.00 | 0回 |
S1 | 片岡迪之 | 中国 | 岡山 | 102.04 | 1回 |
S1 | 河端朋之 | 中国 | 岡山 | 106.62 | 0回 |
S1 | 隅田洋介 | 中国 | 岡山 | 110.33 | 0回 |
S1 | 取鳥雄吾 | 中国 | 岡山 | 111.04 | 1回 |
S1 | 山根将太 | 中国 | 岡山 | 102.77 | 0回 |
S1 | 久米康平 | 四国 | 徳島 | 104.85 | 0回 |
S1 | 島川将貴 | 四国 | 徳島 | 110.39 | 4回 |
S1 | 犬伏湧也 | 四国 | 徳島 | 112.45 | 1回 |
S1 | 渡部哲男 | 四国 | 愛媛 | 106.67 | 1回 |
S1 | 佐々木豪 | 四国 | 愛媛 | 109.50 | 0回 |
S1 | 野田源一 | 九州 | 福岡 | 104.62 | 0回 |
S1 | 北津留翼 | 九州 | 福岡 | 112.62 | 0回 |
S1 | 岩谷拓磨 | 九州 | 福岡 | 106.53 | 0回 |
S1 | 山田英明 | 九州 | 佐賀 | 111.14 | 0回 |
S1 | 金ヶ江勇気 | 九州 | 佐賀 | 99.85 | 0回 |
S1 | 荒井崇博 | 九州 | 長崎 | 113.35 | 3回 |
S1 | 小岩大介 | 九州 | 大分 | 109.96 | 0回 |
S1 | 阿部将大 | 九州 | 大分 | 103.40 | 1回 |
S1 | 中川誠一郎 | 九州 | 熊本 | 106.43 | 0回 |
S1 | 松岡貴久 | 九州 | 熊本 | 108.33 | 0回 |
S1 | 瓜生崇智 | 九州 | 熊本 | 105.34 | 1回 |
S1 | 嘉永泰斗 | 九州 | 熊本 | 112.85 | 1回 |
S1 | 伊藤旭 | 九州 | 熊本 | 109.11 | 2回 |
S1 | 松本秀之介 | 九州 | 熊本 | 106.74 | 0回 |
S1 | 伊藤颯馬 | 九州 | 沖縄 | 108.33 | 1回 |
S2 | 永澤剛 | 北日本 | 青森 | 110.92 | 1回 |
S2 | 大川剛 | 北日本 | 青森 | 103.75 | 0回 |
S2 | 荻原尚人 | 北日本 | 宮城 | 103.68 | 0回 |
S2 | 森田優弥 | 関東 | 埼玉 | 109.72 | 0回 |
S2 | 鈴木竜士 | 関東 | 東京 | 107.50 | 0回 |
S2 | 鈴木庸之 | 関東 | 新潟 | 104.29 | 0回 |
S2 | 近藤隆司 | 南関東 | 千葉 | 99.76 | 0回 |
S2 | 藤井侑吾 | 中部 | 愛知 | 108.20 | 1回 |
S2 | 松岡篤哉 | 中部 | 岐阜 | 102.46 | 0回 |
S2 | 晝田宗一郎 | 中国 | 岡山 | 104.25 | 0回 |
S2 | 上野雅彦 | 四国 | 香川 | 101.12 | 0回 |
S2 | 小川丈太 | 四国 | 徳島 | 101.86 | 0回 |
S2 | 青柳靖起 | 九州 | 佐賀 | 102.20 | 0回 |
S2 | 塚本大樹 | 九州 | 熊本 | 105.54 | 0回 |
敬称略
出場選手や成績は2024年3月13日時点
ウィナーズカップ2024の出場選手は、S級S班9名、S級1班85名、S級2班14名の合計108名です。
同じ地区や府県の選手が多いと、ラインを組みやすいので有利ですね。
決勝までは、同じラインでの勝ち上がりを目指す選手もいるので注意してみてください。
また、競走得点と優勝回数は直近4ヵ月間の成績を集計したものです。
競走得点トップ10と優勝回数2回以上を赤太字にしたので、有力選手として覚えておきましょう。

ウィナーズカップ2024では「清水裕友」選手に注目
出典:KEIRIN.JP
ウィナーズカップ2024の注目選手の1人目は、山口県の清水裕友(しみずひろと)選手です。
清水選手は2023年の獲得賞金ランキング7位で、S級S班になった選手ですね。
2024年は、1月の大宮G3と2月の静岡G3で優勝、1月の全日本選抜競輪で準優勝しました。
さらに、ウィナーズカップも2021年と2022年で2連覇しています。
同じ地区の「松浦悠士」選手もウィナーズカップを勝っているので、この2名には注目ですね。

ウィナーズカップ2024では「北井佑季」選手に注目
出典:KEIRIN.JP
ウィナーズカップ2024の注目選手の2人目は、神奈川県の北井佑季(きたいゆうき)選手です。
北井選手は、直近4か月間の競走得点が高く、優勝回数も多い選手ですね。
2024年1月の全日本選抜競輪では、3連続で1着をとって、自身初のG1決勝進出を決めています。
また、2023年のG1では、勝率27.2%、2連対率45.4%、3連対率45.4%でしたね。
G1でも1・2着をとれることがあるので、レース展開を考えて狙えそうなら狙ってみてください。

ウィナーズカップ2024では「吉田有希」選手に注目
出典:KEIRIN.JP
ウィナーズカップ2024の注目選手の3人目は、茨城県の吉田有希(よしだゆうき)選手です。
吉田選手は、ウィナーズカップ2024の開催場である取手競輪場の地元選手ですね。
2021年5月21日にデビューした新人選手ですが、2021年9月21日にはS級2班に特昇しました。
また、2024年のG1では、勝率12.5%、2連対率29.1%、3連対率41.6%でしたね。
関東地区は「平原康多」選手が不在ですが「眞杉匠」選手を中心に頑張ってほしいところです。

ウィナーズカップ2024の予想のコツは?
ウィナーズカップ2024の予想のコツは、選手やラインを考えて基本通り予想することです。
さらに、S級2班の選手に注目すると穴狙いしやすくなります。
他には、三連単の2・3着を手広く買っておくと、的中率を上げることができるでしょう。
また、競輪で稼ぐためには、期待値1以上の買い目を買うことも重要です。
買い目のオッズを確認して、的中率が高そうで、オッズも高い車券を買ってみてください。
ウィナーズカップ2024の予想のコツ
- 選手やラインを考えて予想する
- S級2班の選手に注目する
- 三連単の2・3着を手広く買っておく

ウィナーズカップ2024では選手やラインを考えて予想する
ウィナーズカップ2024の予想のコツの1つ目は、選手やラインから基本通りに予想することです。
これは、取手競輪場のS級9車では、どの決まり手もバランスよく出るからですね。
実際に、直近5年間の取手競輪場のS級9車について、決まり手の出現率を下の表にまとめました。
逃げ | 捲り | 差し | マーク | |
---|---|---|---|---|
1着 | 12.8% | 32.3% | 54.2% | 0.7% |
2着 | 14.5% | 21.2% | 29.3% | 35.0% |
集計期間:2019年1月1日~2023年12月31日
データ:取手競輪場 データ分析
これらの数値は、全国平均のS級9車の決まり手の出現率とほぼ同じで、独自の傾向はありません。
どんな戦法でも1・2着をとれるので、選手の実力通りの結果になりやすいですね。
予想するときは、先行選手同士の競走得点を比べて、主導権を握るラインを見極めましょう。
その後、そのラインの先行選手と番手選手を比べて1・2着を決めてみてください。
競走得点の高い選手が分散しているときは、別ラインの1・2着を買ってみるのも一つの手ですね。

ウィナーズカップ2024ではS級2班の選手に注目する
出典:KEIRIN.JP
ウィナーズカップ2024の予想のコツの2つ目は、S級2班の選手に注目して車券を買うことです。
これは、ウィナーズカップでは、他のG1・G2よりもS級2班の選手が多いからですね。
S級2班の選手は、S班や1班の選手と比べると実力不足ですが、高いオッズが付きやすいです。
そのため、思ったよりも高いオッズが付いているときは穴狙いのチャンスでしょう。
1着を買うのが難しそうなときでも、2・3着に入れておくだけで高配当になることもありますね。

ウィナーズカップ2024では三連単の2・3着を手広く買っておく
ウィナーズカップ2024の予想のコツの3つ目は、三連単の2・3着を手広く買っておくことです。
これは、出場選手の実力が高く、どの選手も車券に絡んでくるからですね。
例えば、車券に絡みそうな選手から順番に◎、〇、×、△、注と予想印を付けたとします。
このとき、三連単「◎-〇×△注-〇×△注」はおすすめの買い方の1つです。
また、〇の選手の1着も買いたいなら、三連単「◎〇-◎〇×△-◎〇×△」を買うのもありですね。

ウィナーズカップ2024の動画やニュースは?
ウィナーズカップ2024の動画やニュースは、開催前から開催中までほぼ毎日更新されます。
予想に役立つ情報もあるので、こまめに確認すれば的中につながるでしょう。
例えば、取手競輪場の公式YouTubeチャンネルでは、注目選手などが紹介されていました。
また、netkeirinでは、選考漏れになった選手が取り上げられていましたね。
ここからは、この記事を書いている2024年3月13日時点の注目情報を紹介していきましょう。

ウィナーズカップのここに注目!
ウィナーズカップ2024の注目動画は、取手競輪場の公式YouTubeチャンネルにあった動画です。
取手競輪場のアドバイザー「北村和久」さんが注目選手などを解説してくれています。
例えば、北村さんが注目しているのは、岐阜県の山田諒(やまだりょう)選手みたいですね。
また、S級9車では、三連単の3着は流したほうがいいともコメントしていました。
取手競輪場の様子や過去のレース映像も確認できるので、よかったらチェックしてみてください。

郡司浩平、平原康多はなぜ選考漏れ?
3月21〜24日に取手競輪場で開催される「第8回ウィナーズカップ(GII)」。1月末に出場選手が発表された。ウィナーズカップはその名の通り「勝者の集い」。選考条件は1着回数が重視されており、車券貢献度の高い選手が選出される。ただし、選考の特性上、前S班の選手が選考漏れしてしまう前例が多々ある。今年も先日のGI「全日本選抜競輪」で優勝し、即S班返り咲きを決めた郡司浩平をはじめ、平原康多、守澤太志も出場権を逃している(新田祐大は選出されていたが、その他欠場に)。
引用:netkeirin
ウィナーズカップ2024の注目ニュースは、netkeirinで2024年3月10日に公開された情報です。
ここでは、ウィナーズカップの選考条件と選考漏れの選手が解説されていました。
例えば、2024年1月の全日本選抜競輪を優勝した「郡司浩平」選手は、選考漏れでしたね。
他にも「平原康多」選手や「守澤太志」選手も選考漏れとなってしまいました。
こういった有力選手が出場しないと、その選手の所属地区の選手がラインを組みにくいでしょう。

ウィナーズカップ2024のよくある質問
ここからは、ウィナーズカップ2024についてのよくある質問に回答していきます。
ウィナーズカップの選考基準は?
ウィナーズカップの主な選考基準は、選考期間内の1着回数の上位30名に入れるかどうかです。
また、F1決勝での1~3着回数上位者やヤンググランプリ出走者も出場できます。
ウィナーズカップ2023の結果は?
ウィナーズカップ2023の結果は、広島県の「松浦悠士」選手の優勝でした。
松浦選手はウィナーズカップ2024にも出場するので、2連覇に期待したいところです。
ウィナーズカップの出場条件は?
ウィナーズカップの主な選考条件は、選考期間内の1着回数の上位30名に入ることです。
また、F1決勝での1~3着回数上位者やヤンググランプリ出走者も出場できます。
ウィナーズカップの日程は?
ウィナーズカップの日程は、例年3月中旬~下旬となっています。
2024年は3月21日~3月24日の4日間に開催されますね。


ウィナーズカップ2024のまとめ
ウィナーズカップ2024について、この記事のポイントをおさらいします。
- 出場選手は1着回数上位者やF1成績上位者
- 2024年の優勝賞金は2,600万円
- 勝ち上がりは一発勝負のトーナメント方式
- 2024年は3月21日~2月24日に開催
- 2024年は茨城県取手市の取手競輪場で開催
ウィナーズカップ2024の予想のコツは、選手やラインを考えて基本通りに予想することです。
さらに、S級2班の選手に注目することや三連単を手広く買うこともコツですね。
また、私が注目しているのは「清水裕友」選手、「北井佑季」選手、「吉田有希」選手です。
清水選手は、同じ中国地区の「松浦悠士」選手との連携にも期待ですね。
ウィナーズカップ2024でプラス収支を狙いたいなら、この記事の予想に活かしてみてください。


おすすめの関連記事