大垣競輪場

【大垣競輪場の特徴まとめ】予想するときは「先行-番手」が狙い目!

「大垣競輪場ってどんな競輪場?」

「大垣競輪場での的中率を上げたい!」

「大垣競輪場のレースを楽しみたい!」

という方に向けて、この記事では大垣(おおがき)競輪場についてまとめました。

大垣競輪場ってどんな競輪場なんだ?

大垣競輪場は、岐阜県大垣市にある400バンクの競輪場です。

他の競輪場と比べると、2着のマークが決まりやすい傾向があります。

そのため、車券を買うときは、「先行-番手」のスジ決着を狙うのがおすすめです。

詳しく解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

バンクの特徴を勉強して、的中率をアップさせましょう。

 

大垣競輪場の特徴と予想のコツ

赤ペン

競輪の的中率を上げるためには、競輪場ごとの特徴を予想に活かすことが重要です。

なぜなら、直線の長さやカントの傾きによって、有利な選手・不利な選手が出てくるからです。

ここからは、大垣競輪場の「バンクの基本データ」や「決まり手のデータ」を解説していきます。

データを解説した後に「予想のコツ」も伝えるので、ぜひ覚えていってください。

バンクの特徴や決まり手のデータから、予想のコツを考えてみましょう。

大垣競輪場のバンクの基本データ

大垣 全国平均 偏差値
周長 400m - -
みなし直線 56.0m 54.4m 52.0
センター部路面傾斜 30°37′8″ 31°49′48″ 44.9
直線部路面傾斜 2°51′45″ 3°6′00″ 44.9
ホーム幅員 10.2m 10.6m 44.3
バック幅員 9.0m 9.4m 43.6
センター幅員 7.4m 7.7m 43.8

偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50

上の表から、大垣競輪場のバンクには、目立った特徴がないことがわかります。

強いて言えば、全国平均と比べて、センター部路面傾斜がゆるくなっていますね。

センター部路面傾斜がゆるいと、第4コーナーから最後の直線に向けて加速しにくくなるので、捲りや差しが決まりにくくなります。

実際に、大垣競輪場では、1着の決まり手として差しが少し出にくくなっていますよ。

ホーム幅員が少し狭いのも、差しが決まりにくい原因かもな!

大垣競輪場の決まり手のデータ(1着)

大垣 全国平均 偏差値
逃げ 28% 24% 59.6
捲り 34% 33% 53.0
差し 38% 43% 40.7

偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50

上の表から、大垣競輪場の1着の決まり手には、目立った特徴がないことがわかります。

強いて言えば、逃げが決まりやすく、差しが決まりにくくなっていますね。

これは、センター部路面傾斜がゆるいことや、ホーム幅員が少し狭いことが原因でしょう。

車券を買うときは、逃げラインの先行選手を普段よりも少しだけ重視してみてください。

大垣競輪場では、逃げラインの先行選手に注目してみましょう。

大垣競輪場の決まり手のデータ(2着)

大垣 全国平均 偏差値
逃げ 16% 18% 40.8
捲り 15% 16% 46.5
差し 25% 26% 47.4
マーク 44% 40% 61.2

偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50

上の表から、大垣競輪場では2着の決まり手として、マークが出やすいことがわかります。

2着の決まり手がマークになるのは、「逃-マ」「捲-マ」「差-マ」の3つのパターンですね。

このなかでも、特に出やすいのは「逃-マ」「捲-マ」のスジ決着です。

また、上の表からは、2着の決まり手として、逃げが少し出にくいこともわかります。

このことから、逃げラインの「差-逃」はあまり狙わないほうがよさそうです。

大垣競輪場では、スジ決着が多いわけだな!

大垣競輪場のバンクのその他の特徴

大垣競輪場では、レースが風の影響を受けやすいと言われています。

これは、近くにある伊吹山から強風が吹いてくるからです。

風向きは、現地なら自分の肌で感じられますし、インターネット投票ならライブ実況で確認できます。

レースへの風の影響をまとめたので、予想に活かしてみてください。

風向き レースへの影響
ホーム向かい風(バック追い風) 逃げラインが少し有利
ホーム追い風(バック向かい風) 捲りラインが少し有利
ホームからバックへの横風 捲りラインが少し有利
バックからホームへの横風 逃げラインが少し有利
風の影響については、「競輪 風」の記事にまとめています。

また、大垣競輪場では、一部のレースがミッドナイト競輪として開催されています。

深夜のレースは昼間のレースとは違った特徴があるので、予想の仕方を変えなければいけません。

例えば、ミッドナイト競輪は競走距離が短いため、先行選手が活躍しやすくなります。

さらに、単騎の選手を1着で狙わないことや、1番人気を買わないことも稼ぐためのテクニックです。

大垣競輪場のミッドナイト競輪を買うときは、このような注意点を覚えておきましょう。

よかったら「ミッドナイト競輪 予想」の記事もチェックしてみてくれ!

大垣競輪場の予想のコツ

大垣競輪場の予想のコツ

  • 「逃-マ」「捲-マ」が狙い目
  • 「差-逃」は狙わない
  • 風の影響を予想に活かす

ここまでの分析から、大垣競輪場の「予想のコツ」をまとめました。

例えば、逃げラインが「123」、捲りラインが「456」「789」のようなレースがあったとします。

このとき、ホーム向かい風なら「1-2」、ホーム追い風なら「4-5」「7-8」が狙い目です。

逆に、2番車の選手が相当強くない限り、「2-1」は狙わないほうがよいでしょう。

最終的には、選手の実力やオッズまで含めて買い目を決めてください。

 

大垣競輪場の代表的な地元選手

野球

競輪では、地元選手が活躍しやすい傾向があります。

地元選手は、そのバンクを走り慣れているので、勝負を仕掛けるタイミングを理解しているからです。

大垣競輪場の代表的な地元選手としては、以下の9名が挙げられます。

大垣競輪場の代表選手

  • 「山口富生」選手(S級1班)
  • 「吉村和之」選手(S級1班)
  • 「竹内雄作」選手(S級1班)
  • 「竹田和幸」選手(S級2班)
  • 「原真司」選手(S級2班)
  • 「谷田泰平」選手(S級2班)
  • 「松岡篤哉」選手(S級2班)
  • 「長尾拳太」選手(S級2班)
  • 「山口拳矢」選手(S級2班)

この9名のなかでも、特に注目したいのは「山口拳矢(やまぐちけんや)」選手です。

山口選手は、2020年5月29日にデビューしたばかりの新人選手です。

しかし、デビュー直後から完全優勝を繰り返し、現在は特別昇級によってS級2班まで昇級しています。

S級2班になってからも、半分以上のレースで車券に絡んでおり、好調が続いていますね。

期待の新人選手なので、これからの活躍にも注目です。

山口選手は、捲りが得意な先行タイプの選手だな!
1年未満でS級2班まで駆け上がった実力は本物ですね。

 

大垣競輪場に遊びに行こう!

大垣競輪場の場所

出典:大垣競輪場の公式サイト

大垣競輪場は、岐阜県大垣市にある競輪場です。

近くにはJR大垣駅やイオンタウン大垣があるため、他の競輪場と比べて都会にあるイメージですね。

さらに、「サイクルパーク」として公園と一体化させる計画も動き始めているみたいです。

ここからは、大垣競輪場の「アクセス」「入場料」「グルメ」「有料席」を解説していきます。

レースが開催されているときは、ぜひ遊びに行ってみてください。

現地に行けば、迫力満点のレースを観戦できますよ。

大垣競輪場のアクセス

大垣競輪場へのアクセス方法は、車と電車の2種類があります。

2種類のアクセス方法を簡単にまとめました。

大垣競輪場へのアクセス

  • 車で行く場合
    名神高速道路「大垣IC」から約20分
  • 電車で行く場合
    JR・養老鉄道・樽見鉄道「大垣駅」から徒歩約20分

車で行く場合は、約900台も駐車できる無料駐車場を利用できます。

駐車できる台数が多いので、駐車場の心配をせずに車で行けますね。

また、電車で行く場合は、「大垣駅」から無料送迎バスが出ています。

歩いて行くのは少し遠いので、タイミングを合わせて利用するのがおすすめです。

詳しいアクセス方法は、大垣競輪場の「アクセス」をチェックしてくれよな!

大垣競輪場の入場料

財布

大垣競輪場の入場料は無料です。

車券代と昼食代(晩御飯代)を持って、現地に遊びに行きましょう。

車券は100円から買えるので、最低でも2,000円くらいあれば1日中遊べます。

とはいえ、何通りかの車券を買うために、5,000円くらいは持っていくのがおすすめです。

入場料がかからないので、気軽に遊びに行くことができますね。

大垣競輪場のグルメ

味噌おでん

大垣競輪場のグルメについて調べてみましたが、詳しくはわかりませんでした。

ただ、愛知県が近いため、味噌を使った料理が多いみたいです。

現地に行ったときは、赤味噌の味噌汁や味噌おでんなどを食べてみましょう。

競輪場のグルメは、安くて美味しいことが多いな!

大垣競輪場の有料席

大垣競輪場の特別観覧席

出典:大垣競輪場の公式サイト

大垣競輪場には、「特別観覧席」と「ロイヤルルーム」の2つの有料席があります。

特別観覧席は、1日500円で利用できる指定席です。

テーブルが付いているので、その場で車券を買いやすくなっていますね。

また、ロイヤルルームは、16名まで入れる個室となっています。

1日3,000円で利用できるので、友達と遊びに行ったときは利用するのもありですね。

レースをゆったりと観戦したいときは、有料席を利用してみましょう。

 

大垣競輪場のレースを家で楽しもう!

使い方

大垣競輪場のレースは、スマホやパソコンを使って楽しむこともできます。

特に、最近はご時世的に、G1・G2レースが無観客開催になることも多いです。

そのため、普段は現地で車券を買っている方も、車券が買えなくて困っているのではないでしょうか?

ここからは、「インターネット投票」と「ライブ・ダイジェスト」について解説していきます。

普段は現地で車券を買っている方も、家でレースを楽しむ方法をぜひ覚えてみてください。

スマホやパソコンでも競輪が楽しめるのは嬉しいですね。

大垣競輪場のインターネット投票

大垣競輪場の車券は、競輪投票サイトを使えばインターネット上で買うことができます。

家にいても、スマホやパソコンを使って投票できるのは便利ですね。

競輪投票サイトはいくつかありますが、私のおすすめは「KEIRIN.JP」か「Kドリームス」です。

KEIRIN.JPは「とりあえずインターネット投票をしてみたい!」という方に向いていて、Kドリームスは「少しでもお得に投票したい!」という方に向いています。

どちらでも構わないので、自分の使いやすいほうのサイトを使ってみてください。

投票サイトごとの違いは、「競輪投票サイト おすすめ」の記事にもまとめているぜ!

おすすめサイト

大垣競輪場のライブ・ダイジェスト

大垣競輪場のライブ・ダイジェストは、

  • KEIRIN.JP
  • YouTubeライブ
  • ニコニコ生放送

などで見ることができます。

KEIRIN.JPは競輪の公式サイトなので、ライブを見ながらインターネット投票できますね。

一方、YouTubeライブやニコニコ生放送では、視聴者のコメントを見ながらレースを楽しめます。

また、公式YouTubeチャンネルでは、選手インタビューの動画なども公開されていますね。

興味のある方は、よければ時間のあるときにチェックしてみてください。

 

大垣競輪場の今月のレース

大垣競輪場の今月の開催レースをカレンダーにまとめました(開催0の場合もあります)。

気になるレースがあれば、現地やネット投票でレースを楽しみましょう。

ただし、ミッドナイト競輪は無観客開催で、現地観戦できないので注意が必要です。

また、大垣競輪場では2023年6月と2023年11月にG3が開催されます。

G3はF1・F2よりレベルの高い戦いになるので、よかったら現地に遊びに行ってみてください。

G3はレベルが高いから、普段以上に盛り上がるぜ!
現地に行って白熱したレースを観戦しましょう。

 

大垣競輪場のまとめ

おすすめ

大垣競輪場についてまとめると、

  • 「逃-マ」「捲-マ」が狙い目
  • 「差-逃」は狙わない
  • 風の影響を予想に活かす
  • 注目の地元選手は「山口拳矢」選手

の4つがポイントです。

大垣競輪場では、2023年3月4日からG3が開催されます。

この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を目指しましょう。

大垣競輪場では、「先行-番手」のスジ決着が狙い目だな!
風向きによって、逃げライン・捲りラインを選択してみてください。

 

おすすめの関連記事

-競輪場の特徴