「ミッドナイト競輪ってなに?普通の競輪と何が違うの?」
「ミッドナイト競輪で稼ぎたい!」
「ミッドナイト競輪のレースをライブで観戦したい!」
という方に向けて、この記事ではミッドナイト競輪についてまとめました。
ミッドナイト競輪の予想のコツ・稼ぐための必勝法は、
- 先行選手を重視する
- 単騎の選手を重視しない
- 1番人気は買わない
の3つです。
この3つをマスターすれば、ミッドナイト競輪での回収率をアップさせることができるでしょう。
とはいえ、これだけ聞いてもよくわかりませんよね。
そこで、今回は「ミッドナイト競輪の意味」や「通常の競輪との違い」などから順番に解説していこうと思います。
ぜひ最後まで読んで、ミッドナイト競輪の攻略法を身に付けていってください。

ミッドナイト競輪とは?
ミッドナイト競輪とは、21時~23時頃に行われる「真夜中のレース」のことです。
公営ギャンブル(競馬、競艇、競輪)のなかでは最も遅い時間帯に開催されていて、仕事が終わってから楽しむことができます。
平日でも車券を買いやすいことから、最近では売上がかなり大きくなっているみたいですね。
また、無観客開催(観客がいない状態での開催)となっているので、競輪場でレースを見ることはできず、投票はインターネット投票のみとなります。
「家に帰ってから、のんびりと競輪を楽しみたい!」という方におすすめのレースというわけですね。


22カ所の競輪場で毎日開催
ミッドナイト競輪は専用の設備がいるので、全国43カ所の競輪場のうち、22カ所の競輪場でしか開催されません。
具体的には、函館、青森、弥彦、前橋、宇都宮、西武園、松戸、川崎、伊東、名古屋、大垣、豊橋、松坂、四日市、奈良、玉野、高知、松山、小倉、武雄、佐世保、別府の22カ所です。
競輪場によってバンクの長さが違うので、予想に活かしていきましょう。
また、ミッドナイト競輪は、基本的には毎日どこかの競輪場で開催されるようにスケジュールが組まれています。
詳しい開催スケジュールについては、KEIRIN.JPの「ミッドナイト競輪の開催スケジュールのページ」を確認してみてください。

レースはA級1・2班戦、A級3班戦、ガールズケイリンの3種類
ミッドナイト競輪のレースは、A級1・2班戦、A級3班戦、ガールズケイリンの3種類です。
A級1班・2班戦は「あと一歩でS級になれる強い選手」「上り調子の若手選手」「成績が振るわないベテラン選手」が出場するので、混戦になりやすい傾向があります。
選手の実力をしっかりと見極めて、中穴を狙っていきましょう。
A級3班戦は「デビューしたばかりの新人選手」、ガールズケイリンは「女子選手」が出場するので、選手同士の実力差が大きい傾向があります。
競走得点や勝率が高い選手を1着にして、堅い買い目を狙っていきましょう。

ミッドナイト競輪と通常の競輪との違いは?
ミッドナイト競輪と通常の競輪との主な違いは、
- 基本的に7車立
- 競走距離が短い
の2つです。
この2つの特徴から、ミッドナイト競輪は通常の競輪よりも「スピード感のあるレース」を楽しめるようになっています。
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
基本的に7車立
ミッドナイト競輪のレースは、基本的には7車立で行われます。
ラインの作り方が通常の競輪の9車立とは違ってくるので、予想するときは注意しましょう。
具体的には、ラインが「3人-2人-2人」「3人-3人-単騎」「3人-2人-単騎-単騎」のようになることが多いですね。
ラインは長いほうがポジション取りで有利になりやすいので、ミッドナイト競輪では3人ラインに注目して予想することがポイントです。
また、一番後ろのポジションからでも短い距離で捲ることができるので、捲りが得意な先行選手は活躍しやすいという傾向もあります。

競走距離が短い
ミッドナイト競輪のレースは、通常の競輪と比べて競走距離が短いです。
競走距離をバンク周長(バンクの1周の長さ)ごとにまとめました。
バンク周長 | ミッドナイト競輪 | 通常の競輪 |
---|---|---|
333m | 約1,600m(5周) | 約2,000m(6周) |
400m | 約1,600m(4周) | 約2,000m(5周) |
500m | 約1,500m(3周) | 約2,000m(4周) |
上の表から、どのバンク周長でも、通常の競輪と比べて1周分だけ短くなっていることがわかります。
そのため、選手は最後まで体力を温存して走ることができます。
特に、先行選手は最後までトップスピードを維持して走りやすく、1着をとりやすい傾向があります。
ミッドナイト競輪の予想をするときは、ラインごとの先行選手を中心に車券を買うのがおすすめです。

ミッドナイト競輪の予想のコツ・稼ぐための必勝法
ミッドナイト競輪の予想のコツ・稼ぐための必勝法は、
- 先行選手を重視する
- 単騎の選手は重視しない
- 1番人気は買わない
の3つです。
この3つをマスターすれば、ミッドナイト競輪での回収率をアップさせることができるでしょう。
それぞれのコツについて、詳しく解説していきます。
先行選手を重視する
出典:KEIRIN.JP
予想のコツの1つ目は、先行選手を重視することです。
通常の競輪との違いでも説明した通り、ミッドナイト競輪は競走距離が短いので、先行選手がトップスピードを維持して走りやすくなっています。
そのため、最後の直線で番手選手に抜かされることが少なく、1着をとりやすくなっているのです。
例えば、上のイラストのレースは「421ライン」「375ライン」「6単騎」の3分戦となっているので、4番車と3番車を重視しましょう。
「先行-番手」の車券が出やすいことも考えると、このレースでは1着と2着を「4-2」「4-3」「3-7」「3-4」とした車券を買うのが良さそうですね。

単騎の選手を重視しない
出典:KEIRIN.JP
予想のコツの2つ目は、単騎の選手を重視しないことです。
ミッドナイト競輪は7車立なので、ラインが「3人-3人-単騎」や「3人-2人-単騎-単騎」のように作られることが多くなります。
そして、単騎の選手はレース中盤のポジション取りが難しく、ラインを組んでいる選手に比べて1着をとるのが難しい傾向があります。
そのため、基本的には「単騎の選手は2着まで」と考えておきましょう。
ただし、単騎の選手の競走得点や勝率が他の選手と比べて圧倒的に高いときは、1着をとる可能性を考えたほうがいいかもしれません。

1番人気は買わない
出典:KEIRIN.JP
予想のコツの3つ目は、1番人気は買わないことです。
ミッドナイト競輪は、現地でレースを観戦することができず、インターネット投票でしか投票できません。
そのため、主な車券の購入者は、競輪歴の長いベテランではなく、競輪歴の浅い初心者が中心となっています。
初心者は予想に慣れていないため「とりあえず1番人気を買っておこう」と考えやすく、1番人気のオッズは低くなってしまう傾向にあります。
逆に、中穴は意外と高いオッズが付いていることがあるので、積極的に狙っていきましょう。

ミッドナイト競輪のライブを見るには?
ミッドナイト競輪のライブを見るための主な方法は、
- KEIRIN.JP
- CS放送
- USTREAM
- ニコニコ生放送やYouTube Live
の4つです。
この4つのうち、手軽にレースを観戦できるのは「KEIRIN.JP」か「ニコニコ生放送」ですね。
KEIRIN.JPは、ミッドナイト競輪を開催している全ての競輪場に対応しています。
レースの中継と実況がメインなので、「純粋にレースだけが見たい!」という方におすすめです。
KEIRIN.JPのトップページの「LIVE&投票」からLIVEモードに移動することができます。

ニコニコ生放送やYouTube Liveは、ミッドナイト競輪を開催している22カ所の競輪場のうち、17カ所の競輪場に対応しています。
競輪場によって内容は違いますが、解説付きでレースを観戦することができたり、みんなのコメントが見れたりします。
そのため、「買い目を考えながらレースを観戦したい!」という方におすすめです。
ただし、解説やコメントで取り上げられた買い目は人気が集まりやすいので、オッズが下がりやすいことには注意しましょう。
競輪場ごとの公式チャンネルをまとめたので、レースを観戦したい方は活用してみてください。
競輪場 | 公式チャンネル |
---|---|
函館 | 函館競輪チャンネル(YouTube) |
青森 | 青森競輪LIVE☆もりんちゃんねる(ニコニコ) |
弥彦 | 弥彦競輪チャンネル(ニコニコ) |
前橋 | 前橋競輪チャンネル(ニコニコ) |
宇都宮 | 宇都宮競輪中継(ニコニコ) |
西武園 | 西武園競輪(ニコニコ) |
松戸 | チャリチャン@チャリロト(ニコニコ) |
川崎 | 川崎競輪解説チャンネル(YouTube) |
伊東 | 伊東温泉競輪ライブ(YouTube) |
名古屋 | なし |
大垣 | 大垣けいりんチャンネル(ニコニコ) |
豊橋 | なし |
松坂 | 松阪けいりんねっとらい部(ニコニコ) |
四日市 | なし |
奈良 | 奈良けいりんチャンネル(ニコニコ) |
玉野 | なし |
高知 | 高知けいりんチャンネル(ニコニコ) |
松山 | 松山競輪(ニコニコ) |
小倉 | 小倉競輪(ニコニコ) |
武雄 | たけお競輪(ニコニコ) |
佐世保 | 佐世保競輪(ニコニコ) |
別府 | なし |

ミッドナイト競輪に投票するには?
ミッドナイト競輪は、インターネット投票でしか投票することができません。
現地に行って車券を買ったり、レースを観戦したりすることはできないので注意してください。
インターネット投票ができるサイトとしては、
- KEIRIN.JP
- Kドリームス
- オッズパーク
などの競輪投票サイトがあります。
出走表の見やすさなどに違いはありますが、最もシンプルで使いやすいのは「KEIRIN.JP」です。
登録費や年会費は無料で、指定の銀行口座を持っていればその日のうちに投票できるようになります。
「競輪投票サイトごとの違い」や「KEIRIN.JPの使い方」をもっと詳しく知りたい方は、関連記事をチェックしてみてください。


-
-
競輪投票サイトのおすすめはどこ?【スマホやPCでネット購入!】
続きを見る
-
-
競輪JPをスマホやPCで使うには?アプリやライブも簡単解説!
続きを見る
【ミッドナイト競輪】まとめ
ミッドナイト競輪について、もう一度まとめると、
- 21時~23時頃に行われる「真夜中のレース」
- 無観客開催で、投票はインターネット投票のみ
- 22カ所の競輪場で毎日開催
- 先行選手を重視して的中率アップ
- ニコニコ生放送やYouTube Liveでレースを観戦
の5つがポイントです。
仕事から帰ったあとでも、家でゆっくりと楽しむことができるミッドナイト競輪。
「先行選手を重視する」「単騎の選手を重視しない」「1番人気は買わない」の3つの予想のコツを使って、しっかり稼いでいきましょう。


おすすめの関連記事