競輪祭2023の優勝者は?
競輪祭2023の優勝者は栃木県の「眞杉匠」選手で、三連単オッズ187.5倍の決着でした。
眞杉選手は2023年8月のオールスター競輪で、自身初のG1優勝を決めています。
このときはラインの力を借りた優勝でしたが、今回は単騎で自分の力での優勝でした。
12月の競輪グランプリでも単騎になりそうなので、活躍に注目しましょう。
眞杉選手はまだ24歳の若手選手なので、関東の新たなエースとしての成長にも期待です。
この記事では、競輪祭2023について、以下の悩みに回答していきます。
「競輪祭ってどんなレース?」
「競輪祭2023の予想のコツは?」
「競輪祭2023の出場選手は?」
競輪祭(けいりんさい)は、4日制G3決勝における成績上位者が主に出場するG1レースです。
2023年は65回目の開催で、11月21日~11月26日に小倉競輪場で開催されます。
小倉競輪場では捲りの1着が出やすいので、捲りの決まり手が多い選手を重視しましょう。
逆に、三番手の選手は活躍しにくいので、評価を下げるのもおすすめですね。
ここからは、競輪祭の出場選手や攻略法を解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。


朝日新聞社杯競輪祭とは?
出典:KEIRIN.JP
競輪祭(けいりんさい)とは、4日制G3決勝における成績上位者が主に出場するG1レースです。
正式名称は朝日新聞社杯競輪祭で、競輪発祥を記念して1951年に創設されました。
優勝賞金は4,500万円で、G1のなかでは3番目に高く、全レースのなかでは4番目に高いです。
また、勝ち上がり方式は、前半がポイント制、後半がトーナメント制ですね。
出場選手のレベルが高いので、白熱したレースを楽しみたいなら、ぜひ観戦してみてください。
主催者 | 北九州市 |
初代優勝者 | 山本清治 |
初回開催年 | 1951年 |
最多優勝者 | 中野浩一(5回) |
直近優勝者 | 新山響平(2022年) |
開催地域 | 小倉競輪場 |
開催時期 | 11月下旬 |

競輪祭の出場資格は4日制G3決勝で1~3着を多くとること
競輪祭の出場資格は、4日制G3決勝1~3位回数上位者が出場できるように決められています。
具体的に、競輪祭2023の選考基準をまとめました。
- S級S班在籍者
- 過去3回以上優勝した者(開催時S1)
- サマーナイトフェステイバル決勝競走出走者
- 選手選考対象期間において2ヶ月以上JCFトラック種目強化指定(A)に所属した者(開催時S1)
- 4日制G3決勝1~3位回数上位者(同数の場合は平均競走得点上位者)
- 平均競走得点上位者(同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者)
参考:競輪資料室
4日制G3には、開設記念競輪、大阪・関西万博協賛競輪、施設整備等協賛競輪などがあります。
このうち、開催数が最も多いのは開設記念競輪で、1年間に約40回開催されますね。
開設記念競輪で活躍した選手は実力者ばかりなので、競輪祭はレベルの高いレースになります。
また、競輪祭には、他のG1と違って初日にシード番組のようなものがありません。
どの選手も一次予選からスタートするので、勝ち上がるには確かな実力が必要になるでしょう。

競輪祭の優勝賞金は4,500万円
競輪祭2023の優勝賞金は4,500万円で、G1のなかでは3番目に高い賞金額となっています。
全レースのなかでも4番目に高い賞金額なので、十分に高いと言えるでしょう。
また、競輪祭2023の優勝者は、12月に開催される競輪グランプリ2023に出場できます。
競輪グランプリは賞金1億円以上のレースで、全選手の目標とも言えますね。
競輪祭は年内最後のG1なので、どの選手も競輪グランプリ出場に向けて気合十分でしょう。

一次予選1 | 一次予選1・2 | 一次予選2 | |
---|---|---|---|
1着 | 427,000円 | 427,000円 | 427,000円 |
2着 | 365,000円 | 365,000円 | 365,000円 |
3着 | 315,000円 | 315,000円 | 315,000円 |
4着 | 293,000円 | 293,000円 | 293,000円 |
5着 | 275,000円 | 275,000円 | 275,000円 |
6着 | 260,000円 | 260,000円 | 260,000円 |
7着 | 245,000円 | 245,000円 | 245,000円 |
8着 | 235,000円 | 235,000円 | 235,000円 |
9着 | 228,000円 | 228,000円 | 228,000円 |
選抜 | 二次予選B | 二次予選A | ダイヤモンドレース | |
---|---|---|---|---|
1着 | 369,000円 | 466,000円 | 516,000円 | 1,192,000円 |
2着 | 304,000円 | 394,000円 | 436,000円 | 871,000円 |
3着 | 271,000円 | 322,000円 | 370,000円 | 737,000円 |
4着 | 254,000円 | 298,000円 | 337,000円 | 656,000円 |
5着 | 239,000円 | 282,000円 | 314,000円 | 575,000円 |
6着 | 226,000円 | 266,000円 | 294,000円 | 496,000円 |
7着 | 213,000円 | 251,000円 | 275,000円 | 455,000円 |
8着 | 207,000円 | 238,000円 | 262,000円 | 415,000円 |
9着 | 202,000円 | 231,000円 | 253,000円 | 376,000円 |
一般 | 選抜 | 特選 | 準決勝 | |
---|---|---|---|---|
1着 | 337,000円 | 391,000円 | 479,000円 | 851,000円 |
2着 | 287,000円 | 338,000円 | 414,000円 | 726,000円 |
3着 | 255,000円 | 303,000円 | 376,000円 | 641,000円 |
4着 | 239,000円 | 275,000円 | 349,000円 | 601,000円 |
5着 | 226,000円 | 261,000円 | 323,000円 | 561,000円 |
6着 | 213,000円 | 248,000円 | 301,000円 | 522,000円 |
7着 | 207,000円 | 237,000円 | 281,000円 | 484,000円 |
8着 | 201,000円 | 231,000円 | 261,000円 | 447,000円 |
9着 | 196,000円 | 227,000円 | 246,000円 | 428,000円 |
一般 | 選抜 | 特選 | 特別優秀 | 決勝 | |
---|---|---|---|---|---|
1着 | 487,000円 | 656,000円 | 909,000円 | 2,440,000円 | 45,000,000円 |
2着 | 398,000円 | 562,000円 | 799,000円 | 2,012,000円 | 22,808,000円 |
3着 | 360,000円 | 497,000円 | 697,000円 | 1,717,000円 | 14,907,000円 |
4着 | 340,000円 | 459,000円 | 642,000円 | 1,516,000円 | 10,881,000円 |
5着 | 322,000円 | 428,000円 | 595,000円 | 1,368,000円 | 8,705,000円 |
6着 | 306,000円 | 398,000円 | 553,000円 | 1,260,000円 | 7,135,000円 |
7着 | 294,000円 | 369,000円 | 514,000円 | 1,154,000円 | 5,946,000円 |
8着 | 282,000円 | 345,000円 | 477,000円 | 1,073,000円 | 5,554,000円 |
9着 | 271,000円 | 330,000円 | 447,000円 | 1,020,000円 | 5,276,000円 |
競輪祭の勝ち上がり方式はポイント制とトーナメント制
出典:KEIRIN.JP
競輪祭の勝ち上がり方式は、初日~3日目がポイント制、4日目~最終日がトーナメント制です。
まず、選手は初日~3日目の一次予選1・2を1走ずつして合計ポイントを競います。
合計ポイント1~9位の選手は、4日目のダイヤモンドレースに出場することができますね。
次に、合計ポイント10~63位の選手は、二次予選A・Bに進んで準決勝を目指します。
最後に、合計ポイント64位以下の選手は、その時点で準決勝に出場できなくなってしまいます。

4日目以降は、勝ち上がり方式がトーナメント制になって、一発勝負で勝ち上がりが決まります。
具体的に、各レースの勝ち上がり条件を日別にまとめました。
着順 | 勝ち上がり | |
---|---|---|
ダイヤモンドレース | 1~9位 | 準決勝に進出 |
二次予選A | 1~4位 | 準決勝に進出 |
5~9位 | 敗退 | |
二次予選B | 1~2位 | 準決勝に進出 |
3~9位 | 敗退 |
着順 | 勝ち上がり | |
---|---|---|
準決勝 | 1~3位 | 決勝に進出 |
4~9位 | 敗退 |
ダイヤモンドレースでは、何位をとっても準決勝に勝ち上がれるので、選手は無理をしません。
番手競りなども起こらない可能性が高いので、実力者が順当に勝つでしょう。
一方、二次予選A・Bや準決勝では、良い着順をとらなければ勝ち上がることができません。
決勝に勝ち上がるまでは、ラインを重視する選手もいると考えられますね。
そのため、準決勝までのレースでは、府県や地区が同じ選手の1・2着を重視してみてください。

競輪祭の歴代優勝者は64名
競輪祭の歴代優勝者は、1951年の第1回優勝者の「山本清治」元選手から数えて64名います。
過去64回の開催における歴代優勝者をまとめました。
開催年 | 優勝者 | 開催場 | |
---|---|---|---|
第64回 | 2022年 | 新山響平 | 小倉 |
第63回 | 2021年 | 吉田拓矢 | 小倉 |
第62回 | 2020年 | 郡司浩平 | 小倉 |
第61回 | 2019年 | 松浦悠士 | 小倉 |
第60回 | 2018年 | 浅井康太 | 小倉 |
第59回 | 2017年 | 新田祐大 | 小倉 |
第58回 | 2016年 | 平原康多 | 小倉 |
第57回 | 2015年 | 武田豊樹 | 小倉 |
第56回 | 2014年 | 平原康多 | 小倉 |
第55回 | 2013年 | 金子貴志 | 小倉 |
第54回 | 2012年 | 武田豊樹 | 小倉 |
第53回 | 2011年 | 長塚智広 | 小倉 |
第52回 | 2010年 | 海老根恵太 | 小倉 |
第51回 | 2009年 | 平原康多 | 小倉 |
第50回 | 2009年 | 山崎芳仁 | 小倉 |
第49回 | 2008年 | 井上昌己 | 小倉 |
第48回 | 2007年 | 山崎芳仁 | 小倉 |
第47回 | 2006年 | 小倉竜二 | 小倉 |
第46回 | 2005年 | 後閑信一 | 小倉 |
第45回 | 2004年 | 小橋正義 | 小倉 |
第44回 | 2003年 | 山田裕仁 | 小倉 |
第43回 | 2002年 | 山田裕仁 | 小倉 |
第42回 | 2000年 | 神山雄一郎 | 小倉 |
第41回 | 1999年 | 小倉竜二 | 小倉 |
第40回 | 1998年 | 加倉正義 | 小倉 |
第39回 | 1997年 | 神山雄一郎 | 小倉 |
第38回 | 1996年 | 神山雄一郎 | 小倉 |
第37回 | 1995年 | 神山雄一郎 | 小倉 |
第36回 | 1994年 | 吉岡稔真 | 小倉 |
第35回 | 1993年 | 吉岡稔真 | 小倉 |
第34回 | 1992年 | 吉岡稔真 | 小倉 |
第33回 | 1991年 | 小橋正義 | 小倉 |
第32回 | 1990年 | 滝澤正光 | 小倉 |
第31回 | 1989年 | 波潟和男 | 小倉 |
第30回 | 1988年 | 山口健冶 | 小倉 |
第29回 | 1987年 | 中野浩一 | 小倉 |
第28回 | 1986年 | 山口健治 | 小倉 |
第27回 | 1985年 | 井上茂徳 | 小倉 |
第26回 | 1984年 | 井上茂徳 | 小倉 |
第25回 | 1983年 | 中野浩一 | 小倉 |
第24回 | 1982年 | 井上茂徳 | 小倉 |
第23回 | 1981年 | 中野浩一 | 小倉 |
第22回 | 1980年 | 中野浩一 | 小倉 |
第21回 | 1979年 | 吉井秀仁 | 小倉 |
第20回 | 1978年 | 中野浩一 | 小倉 |
第19回 | 1977年 | 藤巻清志 | 小倉 |
第18回 | 1976年 | 阿部良二 | 小倉 |
第17回 | 1975年 | 桜井久昭 | 小倉 |
第16回 | 1974年 | 福島正幸 | 小倉 |
第15回 | 1973年 | 福島正幸 | 小倉 |
第14回 | 1972年 | 班目秀雄 | 小倉 |
第13回 | 1971年 | 阿部道 | 小倉 |
第12回 | 1970年 | 福島正幸 | 小倉 |
第11回 | 1969年 | 高原永伍 | 小倉 |
第10回 | 1968年 | 伊藤繁 | 小倉 |
第9回 | 1967年 | 平間誠記 | 小倉 |
第8回 | 1966年 | 吉川多喜夫 | 小倉 |
第7回 | 1965年 | 加藤晶 | 小倉 |
第6回 | 1964年 | 高原永伍 | 小倉 |
第5回 | 1963年 | 高原永伍 | 小倉 |
第4回 | 1958年 | 戸上守 | 小倉 |
第3回 | 1955年 | 石田雄彦 | 小倉 |
第2回 | 1953年 | 山地正 | 小倉 |
第1回 | 1951年 | 山本清治 | 小倉 |
敬称略
歴代優勝者のうち、優勝回数が最も多いのは「中野浩一」元選手の5回となっています。
ただし、中野選手は2016年7月8日に引退していますね。
歴代優勝者の車券を買うなら、「新山響平」選手や「郡司浩平」選手に注目してみましょう。

競輪祭2023の開催日程と開催場
競輪祭2023は、2023年11月21日~11月26日に福岡県北九州市の小倉競輪場で開催されます。
初日~4日目に予選、5日目に準決勝、最終日に決勝が行われますね。
ナイター開催なので、1Rが15時03分、最終レースが20時30分頃に発走予定です。
また、競輪祭2023では入場制限がかかっていません。
実力者同士の白熱したレースを観たいなら、ぜひ現地やライブ中継で観戦してみてください。

競輪祭2023の開催日程は11月21日~11月26日
競輪祭2023の開催日程は、2023年11月21日(火)~2023年11月26日(日)です。
初日~4日目に予選が行われ、勝ち上がった選手が準決勝に出場します。
その後、5日目に準決勝、最終日に決勝が行われるという流れになっていますね。
また、競輪祭2023はナイター開催で、1Rは15時03分発走予定です。
決勝は日曜日の20時40分頃に行われるので、ぜひレースを観戦してみてください。

競輪祭2023の開催場は福岡県の小倉競輪場
競輪祭2023の開催場は、福岡県北九州市小倉北区三萩野3丁目1-1にある小倉競輪場です。
アクセスは、小倉駅からの無料バスを利用するのが便利ですね。
ただし、1時間に1本くらいしか運行されないので、事前に出発時刻を確認しましょう。
最寄り駅の香春口三萩野駅からなら、徒歩約7分で行くこともできます。
また、駐車場が有料駐車場を含めて1,530台分もあるので、車で行くのもおすすめですね。

競輪祭2023の出場選手
級班 | 選手名 | 地区 | 府県 | 競走得点 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|---|
SS | 新山響平 | 北日本 | 青森 | 114.96 | 0回 |
SS | 守澤太志 | 北日本 | 秋田 | 114.63 | 0回 |
SS | 佐藤慎太郎 | 北日本 | 福島 | 117.89 | 0回 |
SS | 新田祐大 | 北日本 | 福島 | 113.40 | 1回 |
SS | 平原康多 | 関東 | 埼玉 | 114.46 | 0回 |
SS | 郡司浩平 | 南関東 | 神奈川 | 114.31 | 2回 |
SS | 脇本雄太 | 近畿 | 福井 | 115.66 | 0回 |
SS | 古性優作 | 近畿 | 大阪 | 119.05 | 1回 |
SS | 松浦悠士 | 中国 | 広島 | 114.55 | 0回 |
S1 | 大森慶一 | 北日本 | 北海道 | 110.86 | 0回 |
S1 | 永澤剛 | 北日本 | 青森 | 109.07 | 0回 |
S1 | 小原佑太 | 北日本 | 青森 | 107.77 | 0回 |
S1 | 中野慎詞 | 北日本 | 岩手 | 113.77 | 0回 |
S1 | 大槻寛徳 | 北日本 | 宮城 | 106.37 | 0回 |
S1 | 菅田壱道 | 北日本 | 宮城 | 110.68 | 0回 |
S1 | 和田圭 | 北日本 | 宮城 | 111.89 | 0回 |
S1 | 阿部力也 | 北日本 | 宮城 | 108.54 | 1回 |
S1 | 佐々木雄一 | 北日本 | 福島 | 110.66 | 0回 |
S1 | 成田和也 | 北日本 | 福島 | 110.57 | 0回 |
S1 | 渡邉一成 | 北日本 | 福島 | 108.42 | 0回 |
S1 | 渡部幸訓 | 北日本 | 福島 | 115.09 | 0回 |
S1 | 飯野祐太 | 北日本 | 福島 | 107.68 | 2回 |
S1 | 小松崎大地 | 北日本 | 福島 | 111.78 | 0回 |
S1 | 横山尚則 | 関東 | 茨城 | 106.20 | 0回 |
S1 | 吉澤純平 | 関東 | 茨城 | 107.36 | 0回 |
S1 | 杉森輝大 | 関東 | 茨城 | 108.42 | 0回 |
S1 | 吉田有希 | 関東 | 茨城 | 108.35 | 1回 |
S1 | 神山拓弥 | 関東 | 栃木 | 109.00 | 0回 |
S1 | 雨谷一樹 | 関東 | 栃木 | 108.86 | 0回 |
S1 | 磯田旭 | 関東 | 栃木 | 105.22 | 0回 |
S1 | 長島大介 | 関東 | 栃木 | 111.25 | 1回 |
S1 | 眞杉匠 | 関東 | 栃木 | 115.92 | 2回 |
S1 | 坂井洋 | 関東 | 栃木 | 110.84 | 0回 |
S1 | 佐々木悠葵 | 関東 | 群馬 | 113.33 | 1回 |
S1 | 宿口陽一 | 関東 | 埼玉 | 108.60 | 1回 |
S1 | 武藤龍生 | 関東 | 埼玉 | 114.50 | 0回 |
S1 | 鈴木竜士 | 関東 | 東京 | 107.64 | 0回 |
S1 | 諸橋愛 | 関東 | 新潟 | 114.28 | 0回 |
S1 | 和田健太郎 | 南関東 | 千葉 | 113.06 | 1回 |
S1 | 鈴木裕 | 南関東 | 千葉 | 108.43 | 0回 |
S1 | 岩本俊介 | 南関東 | 千葉 | 111.20 | 0回 |
S1 | 野口裕史 | 南関東 | 千葉 | 103.78 | 1回 |
S1 | 内藤秀久 | 南関東 | 神奈川 | 109.26 | 0回 |
S1 | 小原太樹 | 南関東 | 神奈川 | 110.26 | 0回 |
S1 | 松谷秀幸 | 南関東 | 神奈川 | 113.57 | 1回 |
S1 | 松井宏佑 | 南関東 | 神奈川 | 113.57 | 0回 |
S1 | 北井佑季 | 南関東 | 神奈川 | 113.93 | 2回 |
S1 | 岡村潤 | 南関東 | 静岡 | 107.79 | 0回 |
S1 | 深谷知広 | 南関東 | 静岡 | 114.90 | 4回 |
S1 | 渡邉雄太 | 南関東 | 静岡 | 111.00 | 1回 |
S1 | 簗田一輝 | 南関東 | 静岡 | 104.30 | 0回 |
S1 | 山口拳矢 | 中部 | 岐阜 | 112.61 | 1回 |
S1 | 浅井康太 | 中部 | 三重 | 115.12 | 1回 |
S1 | 坂口晃輔 | 中部 | 三重 | 109.18 | 1回 |
S1 | 谷口遼平 | 中部 | 三重 | 108.50 | 0回 |
S1 | 寺崎浩平 | 近畿 | 福井 | 114.76 | 0回 |
S1 | 村上博幸 | 近畿 | 京都 | 114.72 | 0回 |
S1 | 山田久徳 | 近畿 | 京都 | 114.27 | 1回 |
S1 | 三谷竜生 | 近畿 | 奈良 | 113.75 | 0回 |
S1 | 東口善朋 | 近畿 | 和歌山 | 113.60 | 3回 |
S1 | 椎木尾拓哉 | 近畿 | 和歌山 | 107.64 | 0回 |
S1 | 南修二 | 近畿 | 大阪 | 115.90 | 1回 |
S1 | 稲川翔 | 近畿 | 大阪 | 114.56 | 1回 |
S1 | 神田紘輔 | 近畿 | 大阪 | 108.10 | 0回 |
S1 | 岩津裕介 | 中国 | 岡山 | 113.93 | 1回 |
S1 | 柏野智典 | 中国 | 岡山 | 109.75 | 0回 |
S1 | 隅田洋介 | 中国 | 岡山 | 109.27 | 1回 |
S1 | 取鳥雄吾 | 中国 | 岡山 | 108.28 | 1回 |
S1 | 大川龍二 | 中国 | 広島 | 106.10 | 0回 |
S1 | 町田太我 | 中国 | 広島 | 109.41 | 1回 |
S1 | 桑原大志 | 中国 | 山口 | 112.17 | 0回 |
S1 | 清水裕友 | 中国 | 山口 | 117.00 | 1回 |
S1 | 香川雄介 | 四国 | 香川 | 109.13 | 0回 |
S1 | 小倉竜二 | 四国 | 徳島 | 111.62 | 0回 |
S1 | 阿竹智史 | 四国 | 徳島 | 109.07 | 0回 |
S1 | 原田研太朗 | 四国 | 徳島 | 104.26 | 0回 |
S1 | 太田竜馬 | 四国 | 徳島 | 106.91 | 0回 |
S1 | 犬伏湧也 | 四国 | 徳島 | 115.96 | 2回 |
S1 | 田尾駿介 | 四国 | 高知 | 107.63 | 1回 |
S1 | 渡部哲男 | 四国 | 愛媛 | 108.09 | 0回 |
S1 | 橋本強 | 四国 | 愛媛 | 109.36 | 0回 |
S1 | 松本貴治 | 四国 | 愛媛 | 112.23 | 0回 |
S1 | 野田源一 | 九州 | 福岡 | 110.13 | 0回 |
S1 | 園田匠 | 九州 | 福岡 | 111.61 | 0回 |
S1 | 小川勇介 | 九州 | 福岡 | 108.51 | 0回 |
S1 | 北津留翼 | 九州 | 福岡 | 109.60 | 2回 |
S1 | 岩谷拓磨 | 九州 | 福岡 | 107.33 | 1回 |
S1 | 山田英明 | 九州 | 佐賀 | 112.81 | 1回 |
S1 | 山田庸平 | 九州 | 佐賀 | 114.56 | 0回 |
S1 | 荒井崇博 | 九州 | 長崎 | 112.47 | 0回 |
S1 | 井上昌己 | 九州 | 長崎 | 108.28 | 0回 |
S1 | 山崎賢人 | 九州 | 長崎 | 112.20 | 0回 |
S1 | 中本匠栄 | 九州 | 熊本 | 109.22 | 1回 |
S1 | 嘉永泰斗 | 九州 | 熊本 | 116.10 | 1回 |
S1 | 伊藤旭 | 九州 | 熊本 | 108.62 | 0回 |
S1 | 松本秀之介 | 九州 | 熊本 | 106.80 | 0回 |
S1 | 伊藤颯馬 | 九州 | 沖縄 | 109.80 | 1回 |
S2 | 小林圭介 | 関東 | 茨城 | 95.84 | 0回 |
S2 | 芦澤大輔 | 関東 | 茨城 | 108.13 | 0回 |
S2 | 橋本壮史 | 関東 | 茨城 | 102.62 | 0回 |
S2 | 金子幸央 | 関東 | 栃木 | 105.92 | 1回 |
S2 | 恩田淳平 | 関東 | 群馬 | 106.61 | 0回 |
S2 | 黒沢征治 | 関東 | 埼玉 | 105.50 | 0回 |
S2 | 森田優弥 | 関東 | 埼玉 | 109.43 | 1回 |
S2 | 志村太賀 | 関東 | 山梨 | 100.54 | 0回 |
S2 | 太田海也 | 中国 | 岡山 | 118.44 | 0回 |
S2 | 久保田泰弘 | 中国 | 山口 | 107.61 | 0回 |
S2 | 大塚健一郎 | 九州 | 大分 | 109.05 | 0回 |
敬称略
出場選手や成績は2023年11月15日時点
競輪祭2023の出場選手は、S級S班が9名、S級1班が88名、S級2班が11名の合わせて108名です。
同じ地区や府県の選手が多いと、ラインを組みやすいので有利ですね。
決勝までは、同じラインでの勝ち上がりを目指す選手もいるので注意してみてください。
また、競走得点と優勝回数は直近4ヵ月間の成績を集計したものです。
競走得点トップ10と優勝回数2回以上を赤太字にしたので、注目選手として覚えておきましょう。

競輪祭2023では「太田海也」選手に注目
競輪祭2023で活躍に注目したい選手の1人目は、岡山県の太田海也(おおたかいや)選手です。
太田選手はS級2班ですが、競走得点が出場選手のなかで2番目に高くなっています。
2023年のG1では、1着率44.4%、2連対率55.5%、3連対率55.5%という成績を残していますね。
1着をとれなければ着外が多いので、買うときは思い切って1着を狙いましょう。
S級2班なので高配当になることもあるため、穴狙いで稼ぎたいなら1着で狙ってみてください。

競輪祭2023では「深谷知広」選手に注目
競輪祭2023で活躍に注目したい選手の2人目は、静岡県の深谷知広(ふかやともひろ)選手です。
深谷選手は直近4か月間の優勝回数が4回で、出場選手のなかで最も多いですね。
具体的には11月に前橋F1、10月に伊東F1、9月にG2共同通信社杯、8月に松戸G3を優勝しました。
獲得賞金ランキングも7位なので、競輪グランプリへの出場も見えてきています。
2023年のG1では1着か着外が多かったので、買うときは思い切って1着を狙うのがおすすめですね。

競輪祭2023では「北津留翼」選手に注目
競輪祭2023で活躍に注目したい選手の3人目は、福岡県の北津留翼(きたつるつばさ)選手です。
北津留選手は、競輪祭の開催場である小倉競輪場をホームバンクとしています。
競輪祭2022では、一次予選2と二次予選Aで1着をとりましたが、準決勝で敗れてしまいました。
その悔しさをバネに、今年こそは地元から決勝に勝ち上がってほしいですね。
同じ地区には、2023年のG1で活躍している「嘉永泰斗」選手もいるので連携にも期待しましょう。

競輪祭2023の予想のコツ
競輪祭2023の予想のコツは、捲りの1着、捲りやマークの2着を普段よりも重視することです。
さらに、三番手の評価を下げることや、三連単の穴を狙うこともコツですね。
選手やラインの強さを考えつつ、これらのポイントを押さえると稼ぎやすいでしょう。
また、競輪で稼ぐためには、期待値1以上の買い目を買うことも重要です。
買い目ごとのオッズを確認して、的中率が高そうで、オッズも高い車券を買ってみてください。
競輪祭2023の攻略法
- 捲りの1着と捲りやマークの2着を狙う
- 三番手の評価を下げる
- 三連単の中穴や大穴を狙う

競輪祭2023では捲りの1着と捲りやマークの2着を狙う
出典:KEIRIN.JP
競輪祭2023では、捲りの1着、捲りやマークの2着を普段よりも重視するのがおすすめです。
これは、小倉競輪場では、捲りの1着、捲りやマークの2着が出やすいからですね。
また、S級戦の9車立ではA級戦よりも、捲りの1着、差しや捲りの2着が出やすくなります。
そのため、スジ決着なら「捲-マ」、スジ違い決着なら「捲-捲」が狙い目です。
車券を買うときは、Bの多い選手や捲りの決まり手が多い選手の1着を狙ってみてください。

競輪祭2023では三番手の評価を下げる
出典:楽天Kドリームス
競輪祭2023では、ラインの三番手の選手の評価を下げて、あまり狙わないのがおすすめです。
これは、小倉競輪場には伸びるコースがなく、インコースも空きにくいからですね。
実際に、三番手の1着率は2.95%、2連対率は12.97%、3連対率は37.01%と低くなっています。
三番手の選手を狙うなら、1・2着ではなく、3着を買うようにしてみてください。
ただし、ある程度の自力があれば、脚をためて大外伸びで1着をとれることもあるようですね。

追い込み選手はレースの流れが速いので付きバテ気味になりやすく、直線ではとくに伸びるコースもなくインコースが空いたりすることも少ないので番手が必須だ。後方で脚をためていた選手が大外伸びで1着というケースもあるが、それもある程度自力のある選手でないと難しい。
出典:月刊競輪WEB
競輪祭2023では三連単の中穴や大穴を狙う
出典:KEIRIN.JP
競輪祭2023では、三連単のオッズ30倍以上になる中穴や大穴を狙ってみるのがおすすめです。
これは、実力上位の選手同士の戦いでは、鉄板の決着になりにくいからですね。
中穴や大穴を狙うには、1着を人気選手にして、2・3着を不人気選手にする方法があります。
また、1・2着を別ラインから選ぶと、高いオッズが付きやすいですね。
レースが混戦になりそうならスジ違い決着、順当に決まりそうならスジ決着を考えましょう。

競輪祭2023の動画やニュース
競輪祭2023の動画やニュースは、開催直前から開催中まで、基本的には毎日更新されます。
予想に役立つ情報もあるので、こまめに確認すればプラス収支につながるでしょう。
ここからは、この記事を書いている2023年11月16日時点での注目情報を紹介していきます。

第65回朝日新聞社杯競輪祭G1開催直前スペシャルLIVE
競輪祭2023の注目動画は、第65回朝日新聞社杯競輪祭G1開催直前スペシャルLIVEです。
この動画には「守澤太志」選手や「久米詩」選手などが出演しています。
レースの概要や質問コーナーなどがあるので、よかったらチェックしてみてください。

証言・園田匠と岩谷拓磨が北津留翼を語る
競輪祭2023の注目ニュースは、Yahoo!ニュースの証言・園田匠と岩谷拓磨が北津留翼を語るです。
ここでは「園田匠」選手と「岩谷拓磨」選手が「北津留翼」選手について語っています。
この3名は競輪祭2023に出場するので、関係性を把握するとライン攻略につながるかもしれません。
2023年G1最終戦「第65回競輪祭」(小倉、11月21日~26日)の開幕が刻一刻と近づいている。北九州市出身の北津留翼(38=福岡)が、1月の悪夢の失格からの反転攻勢をかける。
出典:Yahoo!ニュース

競輪祭2023のよくある質問
ここからは、競輪祭2023についてのよくある質問に回答していきます。
競輪競輪祭の日程は?
競輪競輪祭の日程は、例年11月下旬となっています。
これは、第1回が開催された1951年から変わっていませんね。
小倉競輪祭2023の日程は?
小倉競輪祭2023の日程は、2023年11月21日~11月26日の6日間です。
初日~4日目に予選、5日目に準決勝、最終日に決勝が行われます。
競輪祭はどこで開催されますか?
競輪祭は、福岡県の小倉競輪場で毎年開催されています。
これは、競輪祭が競輪発祥を記念して開催されるG1レースだからですね。
競輪祭はナイターですか?
競輪祭は、ナイターレースで例年開催されています。
1Rが15時03分、最終レースが20時30分頃に発走予定ですね。
小倉競輪祭の出走表は?
小倉競輪祭の出走表は、ネットなら競輪JPで確認できます。
一方、現地なら、入口付近で無料で配っていますね。
競輪祭2023のゲストは?
競輪祭2023のゲストは「古賀シュウ」さんや「レッツゴーよしまさ」さんなどです。
タイムスケジュールを知りたいなら、競輪祭のイベント・ファンサービスを確認してみてください。
競輪祭2022の決勝の結果は?
競輪祭2022の決勝の結果は、青森県の「新山響平」選手の1着でした。
新山選手は競輪祭2023にも出場するので、2連覇に期待ですね。


競輪祭2023のまとめ
競輪祭2023について、この記事のポイントをおさらいします。
- 4日制G3決勝1~3位上位者を選抜
- 優勝賞金は4,500万円
- 前半はポイント制、後半はトーナメント制
- 開催日程は11月21日~11月26日
- 開催場は福岡県の小倉競輪場
競輪祭2023の予想のコツは、捲りの1着、捲りやマークの2着を普段よりも重視することです。
さらに、三番手の評価を下げることや、三連単の穴を狙うこともコツですね。
また、私が注目しているのは「太田海也」選手、「深谷知広」選手、「北津留翼」選手です。
太田選手はS級2班なので、思わぬ高配当を狙えるかもしれませんね。
競輪祭2023でプラス収支を狙いたいなら、この記事の内容をぜひ予想に活かしてみてください。


おすすめの関連記事