2021年の優勝者は?
2021年の共同通信社杯は、地元の若手「山口拳矢」選手が優勝しました。
残り半周くらいから捲りに行って、最後の直線でも伸びましたね。
山口選手はG2以上のレースは初優勝で、デビュー最速G2優勝記録を更新しました。
賞金ランキング8位になったので、年末のKEIRINグランプリにも出場するかもしれません。
現在はS級2班ですが、級班以上の実力を持っているので活躍に注目しておきましょう。
この記事では、G2共同通信社杯について、
「レースの特徴は?」
「2021年の日程や出場選手は?」
「予想のコツはなに?」
といった疑問に回答していきます。
共同通信社杯は、勢いのある若手の有望選手が多く出場するG2レースです。
今年(2021年)は9月17日(金)~9月20日(月・祝)の4日間、岐阜県の岐阜競輪場で開催されます。
普段なら現地が盛り上がるのですが、今年はご時世的に無観客開催となってしまいました。
残念ながら現地観戦はできないので、ネット投票とライブ中継でレースを楽しんでいきましょう。

また、今年の開催地である岐阜競輪場は、岐阜県岐阜市にある400バンクの競輪場です。
バンクの特徴としては、風向きが変わりやすいことが挙げられます。
ホーム追い風なら逃げラインが狙い目、ホーム向かい風なら捲りラインが狙い目です。
車券を買うときは、ライブ中継で風向きを確認して予想に活かしてみましょう。
他にも、共同通信社杯の役立つ知識をまとめたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

共同通信社杯とは?
出典:共同通信社杯の特設サイト
共同通信社杯とは、勢いのある若手の有望選手が多く出場するG2レースです。
日本競輪選手養成所を卒業してから8年以内の選手が優先的に出場権を得ることができます。
また、初日の一次予選と2日目の二次予選が自動番組編成ということも特徴ですね。
ラインを普段と同じように組むのが難しく、思わぬ即席ラインが見られるかもしれません。
そのため、即席ラインでも実力を発揮できる選手が活躍しやすいと言えるでしょう。


共同通信社杯の出場選手【2021年】
共同通信社杯の出場選手は、勢いのある若手の有望選手を中心に選抜されます。
ここで活躍して、未来のスターになる選手もいるかもしれませんね。
また、私が注目しているのは「山口拳矢」選手、「寺崎浩平」選手、「吉田拓矢」選手の3名です。
勢いのある若手選手なので、よかったら車券に入れることを検討してみてください。

出場条件
共同通信社杯の出場条件
- S級S班在籍者
- 直近前回のオリンピック自転車競技トラック種目メダル獲得者
- 東京オリンピック自転車競技トラック種目代表選手
- 2ヵ月以上JCFトラック種目強化指定(A)に所属した者(※1)
- 共同通信社が推薦する者(3名以内)
- 日本競輪選手養成所を卒業してから8年以内の選手で平均競走得点の上位者(25名)
- F1開催(S級シリーズ)の決勝での1~3位回数の上位者
- 平均競走得点の上位者
※1:開催時S級1班
共同通信社杯の出場条件は、優先度の高い順番に上記のようになっています。
他のレースとの違いは「養成所を卒業してから8年以内の選手」が出場しやすいことです。
若手の有望選手が多く出場するため、未来のスター候補を発見できるかもしれません。
また「東京オリンピック自転車競技トラック種目代表選手」は、今年追加された出場条件です。
ただ、この出場条件を満たして出場するのは、今年は「新田祐大」選手のみですね。

出場選手一覧
級班 | 選手名 | 地区 | 府県 | 競走得点 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|---|
SS | 守澤太志 | 北日本 | 秋田 | 118.24 | 1回 |
SS | 佐藤慎太郎 | 北日本 | 福島 | 117.39 | 0回 |
SS | 新田祐大 | 北日本 | 福島 | 117.44 | 0回 |
SS | 平原康多 | 関東 | 埼玉 | 115.46 | 0回 |
SS | 和田健太郎 | 南関東 | 千葉 | 115.00 | 0回 |
SS | 郡司浩平 | 南関東 | 神奈川 | 116.37 | 0回 |
SS | 松浦悠士 | 中国 | 広島 | 115.57 | 2回 |
SS | 清水裕友 | 中国 | 山口 | 113.72 | 0回 |
S1 | 新山響平 | 北日本 | 青森 | 111.10 | 1回 |
S1 | 小原佑太 | 北日本 | 青森 | 106.23 | 1回 |
S1 | 佐藤友和 | 北日本 | 岩手 | 109.42 | 0回 |
S1 | 齋藤登志信 | 北日本 | 宮城 | 109.23 | 2回 |
S1 | 竹内智彦 | 北日本 | 宮城 | 111.44 | 0回 |
S1 | 大槻寛徳 | 北日本 | 宮城 | 110.71 | 0回 |
S1 | 和田圭 | 北日本 | 宮城 | 111.10 | 0回 |
S1 | 阿部力也 | 北日本 | 宮城 | 112.63 | 1回 |
S1 | 櫻井正孝 | 北日本 | 宮城 | 105.88 | 1回 |
S1 | 成田和也 | 北日本 | 福島 | 113.87 | 0回 |
S1 | 山崎芳仁 | 北日本 | 福島 | 112.52 | 0回 |
S1 | 渡邉一成 | 北日本 | 福島 | 109.23 | 0回 |
S1 | 渡部幸訓 | 北日本 | 福島 | 112.04 | 0回 |
S1 | 小松崎大地 | 北日本 | 福島 | 110.29 | 0回 |
S1 | 高橋晋也 | 北日本 | 福島 | 107.05 | 0回 |
S1 | 芦澤大輔 | 関東 | 茨城 | 107.81 | 2回 |
S1 | 芦澤辰弘 | 関東 | 茨城 | 107.36 | 0回 |
S1 | 杉森輝大 | 関東 | 茨城 | 109.60 | 3回 |
S1 | 吉田拓矢 | 関東 | 茨城 | 116.82 | 2回 |
S1 | 眞杉匠 | 関東 | 栃木 | 111.96 | 0回 |
S1 | 坂井洋 | 関東 | 栃木 | 107.60 | 0回 |
S1 | 小林泰正 | 関東 | 群馬 | 106.00 | 0回 |
S1 | 宿口陽一 | 関東 | 埼玉 | 115.59 | 2回 |
S1 | 武藤龍生 | 関東 | 埼玉 | 108.85 | 0回 |
S1 | 森田優弥 | 関東 | 埼玉 | 109.25 | 1回 |
S1 | 河村雅章 | 関東 | 東京 | 108.68 | 0回 |
S1 | 諸橋愛 | 関東 | 新潟 | 113.13 | 1回 |
S1 | 鈴木庸之 | 関東 | 新潟 | 109.14 | 0回 |
S1 | 近藤隆司 | 南関東 | 千葉 | 107.20 | 1回 |
S1 | 鈴木裕 | 南関東 | 千葉 | 112.77 | 0回 |
S1 | 岩本俊介 | 南関東 | 千葉 | 110.72 | 0回 |
S1 | 根田空史 | 南関東 | 千葉 | 109.24 | 1回 |
S1 | 近藤保 | 南関東 | 千葉 | 107.33 | 0回 |
S1 | 染谷幸喜 | 南関東 | 千葉 | 102.43 | 1回 |
S1 | 野口裕史 | 南関東 | 千葉 | 105.90 | 0回 |
S1 | 内藤秀久 | 南関東 | 神奈川 | 111.66 | 1回 |
S1 | 松坂洋平 | 南関東 | 神奈川 | 108.88 | 1回 |
S1 | 堀内俊介 | 南関東 | 神奈川 | 104.56 | 0回 |
S1 | 渡邉雄太 | 南関東 | 静岡 | 110.57 | 0回 |
S1 | 簗田一輝 | 南関東 | 静岡 | 101.83 | 0回 |
S1 | 大石剣士 | 南関東 | 静岡 | 109.29 | 1回 |
S1 | 志智俊夫 | 中部 | 岐阜 | 107.35 | 0回 |
S1 | 竹内雄作 | 中部 | 岐阜 | 107.28 | 1回 |
S1 | 山田諒 | 中部 | 岐阜 | 106.29 | 1回 |
S1 | 浅井康太 | 中部 | 三重 | 113.75 | 3回 |
S1 | 柴崎淳 | 中部 | 三重 | 114.09 | 2回 |
S1 | 谷口遼平 | 中部 | 三重 | 106.33 | 1回 |
S1 | 皿屋豊 | 中部 | 三重 | 108.75 | 0回 |
S1 | 野原雅也 | 近畿 | 福井 | 113.64 | 0回 |
S1 | 寺崎浩平 | 近畿 | 福井 | 110.81 | 2回 |
S1 | 村上義弘 | 近畿 | 京都 | 112.10 | 0回 |
S1 | 稲垣裕之 | 近畿 | 京都 | 112.00 | 2回 |
S1 | 中井太祐 | 近畿 | 奈良 | 105.41 | 0回 |
S1 | 稲川翔 | 近畿 | 大阪 | 115.33 | 0回 |
S1 | 神田紘輔 | 近畿 | 大阪 | 108.03 | 0回 |
S1 | 福永大智 | 近畿 | 大阪 | 99.42 | 0回 |
S1 | 村田雅一 | 近畿 | 大阪 | 109.70 | 0回 |
S1 | 三宅達也 | 中国 | 中国 | 108.47 | 1回 |
S1 | 筒井敦史 | 中国 | 岡山 | 106.00 | 0回 |
S1 | 取鳥雄吾 | 中国 | 岡山 | 106.76 | 0回 |
S1 | 桑原大志 | 中国 | 山口 | 111.38 | 0回 |
S1 | 宮本隼輔 | 中国 | 山口 | 103.00 | 0回 |
S1 | 小倉竜二 | 四国 | 徳島 | 115.39 | 1回 |
S1 | 高原仁志 | 四国 | 徳島 | 108.00 | 1回 |
S1 | 阿竹智史 | 四国 | 徳島 | 113.80 | 0回 |
S1 | 久米康平 | 四国 | 徳島 | 107.00 | 0回 |
S1 | 小川真太郎 | 四国 | 徳島 | 110.95 | 0回 |
S1 | 太田竜馬 | 四国 | 徳島 | 115.00 | 1回 |
S1 | 島川将貴 | 四国 | 徳島 | 105.00 | 0回 |
S1 | 渡部哲男 | 四国 | 愛媛 | 107.81 | 0回 |
S1 | 佐々木豪 | 四国 | 愛媛 | 107.47 | 0回 |
S1 | 野田源一 | 九州 | 福岡 | 110.36 | 1回 |
S1 | 小川勇介 | 九州 | 福岡 | 107.95 | 1回 |
S1 | 北津留翼 | 九州 | 福岡 | 112.37 | 0回 |
S1 | 山田庸平 | 九州 | 佐賀 | 113.31 | 0回 |
S1 | 中川誠一郎 | 九州 | 熊本 | 110.40 | 0回 |
S1 | 中本匠栄 | 九州 | 熊本 | 112.04 | 1回 |
S2 | 杉本正隆 | 関東 | 茨城 | 102.26 | 0回 |
S2 | 神山拓弥 | 関東 | 栃木 | 108.48 | 1回 |
S2 | 阿部大樹 | 関東 | 埼玉 | 105.57 | 0回 |
S2 | 末木浩二 | 関東 | 山梨 | 103.95 | 0回 |
S2 | 山賀雅仁 | 南関東 | 千葉 | 105.11 | 0回 |
S2 | 佐藤龍二 | 南関東 | 神奈川 | 103.96 | 1回 |
S2 | 望月一成 | 南関東 | 静岡 | 103.91 | 0回 |
S2 | 長尾拳太 | 中部 | 岐阜 | 104.46 | 1回 |
S2 | 山口拳矢 | 中部 | 岐阜 | 114.80 | 0回 |
S2 | 西岡正一 | 近畿 | 和歌山 | 101.73 | 0回 |
S2 | 中西大 | 近畿 | 和歌山 | 106.74 | 0回 |
S2 | 山下一輝 | 中国 | 山口 | 105.39 | 0回 |
S2 | 石原颯 | 四国 | 香川 | 108.21 | 1回 |
S2 | 久米良 | 四国 | 徳島 | 105.55 | 0回 |
S2 | 門田凌 | 四国 | 愛媛 | 109.62 | 1回 |
S2 | 瀬戸栄作 | 九州 | 長崎 | 104.07 | 1回 |
S2 | 森山智徳 | 九州 | 熊本 | 98.54 | 0回 |
S2 | 嘉永泰斗 | 九州 | 熊本 | 106.76 | 1回 |
S2 | 松岡辰泰 | 九州 | 熊本 | 104.84 | 0回 |
S2 | 伊藤颯馬 | 九州 | 沖縄 | 107.43 | 2回 |
敬称略
競走得点・優勝回数は直近4ヵ月成績
2021年の共同通信社杯の出場選手について、級班・選手名・競走得点などをまとめました。
競走得点トップ10と優勝回数2回以上を赤太字にしています。
赤太字の要素がある選手は、活躍が期待できる選手ということになりますね。
「松浦悠士」選手、「吉田拓矢」選手、「宿口陽一」選手は、赤太字2つなので活躍に注目です。
また「脇本雄太」選手については、病気欠場することが9月15日に発表されました。

注目選手
共同通信社杯の注目選手
- 「山口拳矢」選手
- 「寺崎浩平」選手
- 「吉田拓矢」選手
2021年の出場選手のなかで、私が注目している選手の1人目は「山口拳矢」選手です。
山口選手は、2020年にデビューしたばかりの25歳の若手選手ですね。
岐阜県の選手なので地元での開催となり、9月8日には選手代表として記者会見に出ていました。
このとき「中部の選手が一人でも多く決勝に勝ち上がれるように頑張ります」と決意を述べています。
そのため、山口選手を狙うときは、ラインでの1・2着を予想するのが良さそうです。

次に、私が注目している選手の2人目は「寺崎浩平」選手です。
寺崎選手は、山口選手と同じく、2020年にデビューしたばかりの27歳の若手選手ですね。
2020年のうちに特別昇級でS級2班に上がり、2021年7月1日からS級1班になりました。
「脇本雄太」選手が病気欠場となったことで、近畿ラインを引っ張ることも多くなりそうです。
逃げが得意な選手なので、横に動ける選手が番手に付けば活躍に期待できます。

最後に、私が注目している選手の3人目は「吉田拓矢」選手です。
吉田選手は、2015年にデビューした26歳の選手ですね。
年齢は若いですが、選手歴は短くなく、若手選手とは言えない経験値を持っています。
2021年はG1高松宮記念杯競輪を準優勝、久留米G3と弥彦F1を優勝しました。
G1レースでも1着をとれる選手なので、この開催がG1初優勝となるかもしれません。

共同通信社杯の日程と開催地【2021年】
2021年の共同通信社杯は、9月17日(金)~9月20日(月・祝)の4日間で開催されます。
デイ開催なので、1Rが10時50分頃、最終レースが16時30分頃に行われますね。
また、初日~2日目に予選、3日目に準決勝、最終日に決勝が行われます。
最終日は「敬老の日」で祝日なので、ネット投票やライブ中継でレースを楽しみましょう。

次に、2021年の開催地は岐阜県岐阜市にある岐阜競輪場です。
岐阜競輪場での開催は15年ぶりで、その時は「合志正臣」選手が優勝しましたね。
普段なら現地は盛り上がるのですが、今年はご時世的に無観客開催となってしまいました。
現地観戦はできないので、ネット投票とライブ中継でレースを楽しんでいきましょう。

共同通信社杯の勝ち上がり方式と賞金【2021年】
出典:共同通信社杯の特設サイト
2021年の共同通信社杯の勝ち上がり方式は、4日間のトーナメント方式です。
初日の一次予選、2日目の二次予選A・B、3日目の準決勝、最終日の決勝の順番で勝ち上がります。
それぞれの勝ち上がり条件については、上のイラストを確認してみてください。
例えば、準決勝には、二次予選Aの1~5位の選手と二次予選Bの1~3位の選手が出場できますね。

また、2021年の共同通信社杯の優勝賞金は「2,079万円」です。
2020年は1,980万円だったので、優勝賞金は少し増額されたようですね。
ちなみに、これはG2レースのなかではヤンググランプリの次に高い優勝賞金となっています。
共同通信社杯はG2レースですが、そのなかでも格式が高いレースということでしょう。

共同通信社杯の歴代優勝者
開催年 | 開催場 | 優勝者 |
---|---|---|
2020年 | 伊東温泉 | 中本匠栄 |
2019年 | 松阪 | 郡司浩平 |
2018年 | 高知 | 平原康多 |
2017年 | 武雄 | 諸橋愛 |
2016年 | 富山 | 竹内雄作 |
2015年 | 防府 | 神山雄一郎 |
2014年 | 伊東温泉 | 新田祐大 |
2013年 | 福井 | 長塚智広 |
2012年 | 名古屋 | 渡邉一成 |
敬称略
共同通信社杯の直近9開催の優勝者は、上の表のようになっています。
2021年も出場する選手は赤太字にしましたが、ほとんどの選手が出場することがわかりますね。
優勝経験のあるレースなら緊張しないので、普段通りの実力を発揮できると考えられます。
この8名のなかでも、特に活躍に注目したいのは「郡司浩平」選手です。
8月は病気欠場が続きましたが、9月上旬の松阪G3では決勝まで駒を進めています。


共同通信社杯の予想のコツ【2021年】
共同通信社杯の予想のコツ
- 三連単のオッズ50倍以上を狙う
- 一次予選と二次予選はラインに注意する
- 風向きを予想に活かす
2021年の共同通信社杯では、この3つの予想のコツを押さえましょう。
ここからは、それぞれのコツについて詳しく解説していきます。

三連単のオッズ50倍以上を狙う
出典:KEIRIN.JP
予想のコツの1つ目は、三連単のオッズ50倍以上を狙うことです。
共同通信社杯は、選手の実力が拮抗しているため、レースが荒れやすくなります。
実際に、直近5開催を調べると、約68%のレースでオッズ50倍以上の買い目が出ていました。
さらに、約51%のレースでオッズ100倍以上の万車券が出ています。
そのため、鉄板狙いでコツコツ稼ぐよりも、穴狙いで一発を狙うのがおすすめです。

一次予選と二次予選はラインに注意する
出典:共同通信社杯の特設サイト
予想のコツの2つ目は、一次予選と二次予選はラインに注意することです。
共同通信社杯では、初日の一次予選と2日目の二次予選は自動番組編成となっています。
そのため、選手によっては、普段とは違ったラインを組むレースも出てきますね。
競輪では、ラインは長いほうが有利で、同じ地区のほうが連携しやすいと言われています。
逆に、単騎や他の地区とのラインは活躍しにくいので、予想に活かしてみてください。

風向きを予想に活かす
予想のコツの3つ目は、風向きを予想に活かすことです。
岐阜競輪場では、ホーム側に正面スタンドがあるため、日によって風向きが変わります。
風向きによって活躍しやすいラインが変わるので、予想に活かしていきましょう。
ホーム追い風やバックからホームへの横風では、逃げラインが有利です。
逆に、ホーム向かい風やホームからバックへの横風では、捲りラインが有利ですね。

共同通信社杯のキャンペーン【2021年】
共同通信社杯のキャンペーン
- 競輪記者vs競輪専門家"予想対決"→勝利者を正解するとクオカードなどが抽選で当たる
- KEIRIN.JP→車券を3千円以上購入すると現金1万円が抽選で当たる
- オッズパーク→車券を3千円以上購入すると現金5千円やクオカードが抽選で当たる
- チャリロト→車券を3千円以上購入するとチャリカ5千円分が抽選で当たる
- Kドリームス→車券を1千円以上購入するとデルカ1万円分などが抽選で当たる
2021年の共同通信社杯について、主な投票サイトのキャンペーンをまとめました。
予想対決は車券を買わなくても応募できるので、よかったら気軽に応募してみてください。
また、どのキャンペーンも、個別にエントリーしなければ抽選に参加できません。
エントリーは無料なので、気になるキャンペーンにはとりあえずエントリーしておきましょう。


【共同通信社杯】まとめ
共同通信社杯は、勢いのある若手の有望選手が多く出場するG2レースです。
今年(2021年)は9月17日(金)~9月20日(月・祝)の4日間、岐阜県の岐阜競輪場で開催されます。
普段なら現地が盛り上がるのですが、今年はご時世的に無観客開催となってしまいました。
残念ながら現地観戦はできないので、ネット投票とライブ中継でレースを楽しんでいきましょう。
また、予想するときは、この3つのコツに気を付けてみてください。
- 三連単のオッズ50倍以上を狙う
- 一次予選と二次予選はラインに注意する
- 風向きを予想に活かす
共同通信社杯は優勝賞金が高く、優勝すれば年末のKEIRINグランプリへの出場に近づきます。
どの選手も気合十分なので、誰が優勝するのか今から楽しみですね。


合わせて読みたい記事