「競輪祭ってどんなレース?」
「今年の競輪祭の情報を知りたい!」
「今年の競輪祭で稼ぎたい!」
という方に向けて、この記事では競輪祭(けいりんさい)についてまとめました。
競輪祭は、正式には「朝日新聞社杯 競輪祭」という名前で、毎年11月下旬に開催されているG1競走です。
出場選手は、開設記念競輪で1着~3着をとった選手を中心に選抜されるので、普段よりもハイレベルなレースを観戦することができます。

今年(2020年)の競輪祭は、11月18日(水)~11月23日(月・祝)の6日間、福岡県の小倉競輪場で開催されます。
ただし、今年はコロナの影響で入場制限がかかっており、事前申込をして入場証を手に入れた方しか現地観戦はできません。
事前申込は終了しているので、「申込を忘れていた!」という方はライブ中継やインターネット投票でレースを楽しみましょう。
車券を買うときに役立つ知識をまとめたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

朝日新聞社杯 競輪祭とは?
「朝日新聞社杯 競輪祭」とは、毎年11月下旬に開催されているG1競走です。
1948年11月20日、小倉競輪場において初めての競輪が開催されました。
競輪祭は、この競輪発祥を記念して作られた競走で、基本的には小倉競輪場で開催されます。
開催当初はただの「競輪祭」でしたが、2002年以降は朝日新聞社から社杯が授与されるようになり、「朝日新聞社杯 競輪祭」という名前に変更されました。
競輪ファンからは「競輪祭」や「小倉競輪祭」と呼ばれることが多いですね。

朝日新聞社杯 競輪祭の出場選手【2020年】
競輪祭の出場選手は、開設記念競輪で1着~3着をとった選手を中心に選抜されます。
G3競走で活躍した選手が出場するので、普段よりもハイレベルなレースを観戦することができますね。
ここからは、出場選抜方法や注目選手について解説していきます。
出場選抜方法
競輪祭には、条件を満たした108名の選手が出場できます。
2020年の出場選抜方法をまとめました。
競輪祭の出場選抜方法
- S級S班在籍者
- 過去3回以上優勝した者(※1)
- 「東京オリンピック」自転車競技トラック種目代表選手
- 「第16回サマーナイトフェスティバル」の決勝に出場した者
- 選手選考対象期間において2ヵ月以上JCFトラック種目強化指定(A)に所属した者(※1)
- 4日制G3競走で1着~3着をとった回数の多い選手
- 上記で108名にならないときは、平均競走得点上位者
※1:開催時S級1班
競輪祭の出場選抜方法の特徴は、「サマーナイトフェスティバルの決勝出場者」や「4日制G3競走で1着~3着をとった回数の多い選手」が選抜されることです。
サマーナイトフェスティバルとは、毎年7月中旬に開催されているG2競走ですね。
G1・G2・G3競走の優勝者やF1競走の優勝回数の多い選手が集まり、3日制のナイター開催でレースが行われます。
そのレースで決勝に出場した者ということなので、競輪祭にも実力上位の選手が集まるわけです。

また、4日制G3競走には、開設記念競輪と国際自転車トラック競技支援競輪の2つがあります。
とはいえ、国際自転車トラック競技支援競輪は1年間で1回~2回しか開催されないため、開設記念競輪が主な選抜方法になりますね。
開設記念競輪とは、競輪場の開設を記念して、競輪場ごとに毎年1回開催される競走です。
全国には43カ所の競輪場があるので、開設記念競輪は1年で約40回も開催されることになります。

開設記念競輪には、S級選手しか出場することができないため、他の競走と比べると選手のレベルが高くなります。
そのレースで1着~3着をとった回数が多い選手が、競輪祭に出場するわけですね。
レベルの高いレースで、高い成績を修めた選手が出場することになるため、競輪祭にも実力上位の選手が集まります。
普段以上に白熱したレースを観戦できるため、近くで開催されるときはぜひ遊びに行ってみてください。

出場選手一覧
今年(2020年)の競輪祭の出場選手を一覧にまとめました。
3連勝中の選手や競走得点の1位~5位を赤太字、前開催優勝の選手や競走得点の6位~10位赤字にしています。
赤太字や赤字の選手は活躍が期待できるので、名前を覚えておきましょう。
級班 | 地区 | 選手名 | 競走得点 |
---|---|---|---|
SS | 北日本 | 佐藤慎太郎 | 115.50 |
SS | 北日本 | 新田祐大 | 121.62 |
SS | 関東 | 平原康多 | 114.59 |
SS | 南関東 | 郡司浩平 | 116.61 |
SS | 近畿 | 脇本雄太 | 123.91 |
SS | 近畿 | 村上博幸 | 112.47 |
SS | 中国 | 松浦悠士 | 118.00 |
SS | 中国 | 清水裕友 | 114.18 |
SS | 九州 | 中川誠一郎 | 110.50 |
S1 | 北日本 | 永澤剛 | 109.69 |
S1 | 北日本 | 佐藤和也 | 105.06 |
S1 | 北日本 | 新山響平 | 113.00 |
S1 | 北日本 | 佐藤友和 | 107.90 |
S1 | 北日本 | 大槻寛徳 | 111.73 |
S1 | 北日本 | 菅田壱道 | 113.00 |
S1 | 北日本 | 和田圭 | 110.92 |
S1 | 北日本 | 阿部力也 | 109.05 |
S1 | 北日本 | 内藤宣彦 | 107.03 |
S1 | 北日本 | 守澤太志 | 115.86 |
S1 | 北日本 | 佐々木雄一 | 110.96 |
S1 | 北日本 | 成田和也 | 110.35 |
S1 | 北日本 | 山崎芳仁 | 110.68 |
S1 | 北日本 | 渡邉一成 | 110.82 |
S1 | 北日本 | 小松崎大地 | 112.19 |
S1 | 関東 | 芦澤辰弘 | 109.50 |
S1 | 関東 | 吉澤純平 | 111.61 |
S1 | 関東 | 杉森輝大 | 107.00 |
S1 | 関東 | 山岸佳太 | 105.83 |
S1 | 関東 | 吉田拓矢 | 115.53 |
S1 | 関東 | 神山雄一郎 | 105.24 |
S1 | 関東 | 神山拓弥 | 104.18 |
S1 | 関東 | 長島大介 | 109.75 |
S1 | 関東 | 木暮安由 | 108.89 |
S1 | 関東 | 宿口陽一 | 107.96 |
S1 | 関東 | 武藤龍生 | 108.27 |
S1 | 関東 | 河村雅章 | 106.63 |
S1 | 関東 | 鈴木竜士 | 113.40 |
S1 | 関東 | 諸橋愛 | 115.53 |
S1 | 南関東 | 中村浩士 | 109.00 |
S1 | 南関東 | 和田健太郎 | 115.45 |
S1 | 南関東 | 鈴木裕 | 113.92 |
S1 | 南関東 | 岩本俊介 | 113.40 |
S1 | 南関東 | 山中秀将 | 108.05 |
S1 | 南関東 | 福田知也 | 104.90 |
S1 | 南関東 | 内藤秀久 | 113.47 |
S1 | 南関東 | 東龍之介 | 107.66 |
S1 | 南関東 | 松谷秀幸 | 110.36 |
S1 | 南関東 | 和田真久留 | 112.05 |
S1 | 南関東 | 松井宏佑 | 112.68 |
S1 | 南関東 | 渡邉晴智 | 105.80 |
S1 | 南関東 | 萩原孝之 | 106.72 |
S1 | 南関東 | 岡村潤 | 108.96 |
S1 | 南関東 | 渡邉雄太 | 111.82 |
S1 | 中部 | 金子貴志 | 107.20 |
S1 | 中部 | 笠松信幸 | 108.86 |
S1 | 中部 | 吉田敏洋 | 109.40 |
S1 | 中部 | 深谷知広 | 116.50 |
S1 | 中部 | 志智俊夫 | 108.08 |
S1 | 中部 | 浅井康太 | 115.73 |
S1 | 中部 | 坂口晃輔 | 113.05 |
S1 | 近畿 | 野原雅也 | 112.14 |
S1 | 近畿 | 村上義弘 | 111.59 |
S1 | 近畿 | 稲垣裕之 | 109.42 |
S1 | 近畿 | 山田久徳 | 110.48 |
S1 | 近畿 | 山本伸一 | 110.63 |
S1 | 近畿 | 畑段嵐士 | 106.84 |
S1 | 近畿 | 三谷竜生 | 108.95 |
S1 | 近畿 | 東口善朋 | 115.27 |
S1 | 近畿 | 椎木尾拓哉 | 111.44 |
S1 | 近畿 | 南修二 | 110.10 |
S1 | 近畿 | 稲川翔 | 110.90 |
S1 | 近畿 | 神田紘輔 | 108.39 |
S1 | 近畿 | 古性優作 | 112.72 |
S1 | 近畿 | 松岡健介 | 105.95 |
S1 | 中国 | 岩津裕介 | 109.06 |
S1 | 中国 | 河端朋之 | 107.88 |
S1 | 中国 | 取鳥雄吾 | 108.24 |
S1 | 中国 | 桑原大志 | 110.19 |
S1 | 四国 | 香川雄介 | 113.38 |
S1 | 四国 | 小倉竜二 | 115.04 |
S1 | 四国 | 阿竹智史 | 111.52 |
S1 | 四国 | 原田研太朗 | 111.20 |
S1 | 四国 | 小川真太郎 | 109.52 |
S1 | 四国 | 太田竜馬 | 110.24 |
S1 | 四国 | 島川将貴 | 111.00 |
S1 | 四国 | 渡部哲男 | 109.54 |
S1 | 四国 | 橋本強 | 113.33 |
S1 | 九州 | 野田源一 | 104.42 |
S1 | 九州 | 坂本健太郎 | 108.17 |
S1 | 九州 | 園田匠 | 112.50 |
S1 | 九州 | 田中誠 | 108.62 |
S1 | 九州 | 山田英明 | 116.80 |
S1 | 九州 | 山田庸平 | 111.81 |
S1 | 九州 | 井上昌己 | 109.33 |
S1 | 九州 | 山崎賢人 | 113.12 |
S1 | 九州 | 大塚健一郎 | 109.50 |
S1 | 九州 | 松岡貴久 | 110.62 |
S1 | 九州 | 松川高大 | 108.96 |
S1 | 九州 | 中本匠栄 | 111.96 |
S2 | 北日本 | 新山将史 | 106.14 |
S2 | 北日本 | 高橋晋也 | 106.86 |
S2 | 関東 | 坂井洋 | 108.96 |
S2 | 関東 | 鈴木庸之 | 109.11 |
S2 | 中部 | 近藤龍徳 | 107.00 |
S2 | 中部 | 川口聖二 | 104.66 |
S2 | 中部 | 皿屋豊 | 106.30 |
S2 | 近畿 | 寺崎浩平 | 110.95 |
S2 | 中国 | 柏野智典 | 109.66 |
上の表から、今年の競輪祭の注目選手としては、「佐藤慎太郎」選手と「脇本雄太」選手の2名を挙げたいところです。
「佐藤慎太郎」選手は、去年のグランプリ覇者ですが、今年はまだグランプリへの出場が確定していません。
現在の賞金ランキングは5位なので、競輪祭で少しでも活躍して、賞金を上乗せしたいところでしょう。
一方、「脇本雄太」選手は、今年はすでに2つのG1競走で優勝しており、競輪祭でも優勝者の第一候補と言われています。
寛仁親王牌のローズカップは単騎戦で4着となってしまったので、勝ち上がり戦ではラインで決着する走りをする可能性が高いですね。

朝日新聞社杯 競輪祭の日程【2020年】
今年(2020年)の競輪祭は、11月18日(水)~11月23日(月・祝)の6日間の開催です。
例年通りナイター開催となっていて、第1レースは15時05分発走予定、第12レースは20時30分発走予定となっています。
ただし、今年はコロナの影響で入場制限がかかっており、事前申込をして入場証を手に入れた方しか現地観戦はできません。
事前申込は終了しているので、「申込を忘れていた!」という方はライブ中継やインターネット投票でレースを楽しみましょう。
入場証を手に入れることができた方は、マスクを忘れないように注意してください。

また、今年の競輪祭では、「バーチャル競輪祭」という企画が行われるようです。
バーチャル競輪祭は、360度VRで競輪祭を生中継する企画で、現地にいるような臨場感を楽しめます。
現地に行けない方は、よかったら利用してみてください。
ただ、バーチャル競輪祭を楽しむためには、スマホとVRゴーグルが必要です。
スマホはともかく、VRゴーグルは持っていない方も多いと思いますので、今から用意しておいてもいいかもしれませんね。

朝日新聞社杯 競輪祭の開催地【2020年】
今年(2020年)の競輪祭は、福岡県の小倉競輪場で開催されます。
さっそく、小倉競輪場の決まり手のデータを見てみましょう。
決まり手 | 1着 | 2着 |
---|---|---|
逃げ | 25% | 20% |
捲り | 37% | 17% |
差し | 38% | 24% |
マーク | - | 39% |
上の表から、小倉競輪場では、1着・2着の決まり手として「逃げ」が出やすいことがわかります。
つまり、先行した選手がそのまま逃げ切って1着になったり、最後にぎりぎり追い抜かれて2着になったりすることが多いということですね。
これは、小倉競輪場のカントがきついからでしょう。
捲りを狙う選手が逃げている選手と並走しづらいため、逃げている選手が最後まで残りやすいのです。

また、カントがきついバンクでは、ナショナルチームの選手にも注目したいところです。
彼らは普段から世界水準のスピード戦を練習しているので、小倉競輪場でも活躍が期待できます。
具体的には、
- 「新田祐大」選手
- 「脇本雄太」選手
- 「河端朋之」選手
- 「深谷知広」選手
- 「松井宏佑」選手
- 「新山響平」選手
- 「山崎賢人」選手
- 「高橋晋也」選手
- 「寺崎浩平」選手
の9名が挙げられますね。
この9名の選手は、競走得点以上の活躍をしてくれる可能性があるので、予想するときには注目してみましょう。

朝日新聞社杯 競輪祭の勝ち上がり方式【2020年】
出典:KEIRIN.JP
今年(2020年)の競輪祭の勝ち上がり方式は、上のイラストのようになっています。
競輪祭では、初日~3日目がポイント制、4日目~最終日がトーナメント制になっています。
例えば、初日~3日目のポイントが1位~9位なら、4日目の「ダイヤモンドレース」に出場できます。
次に、「ダイヤモンドレース」に出場した選手は、その着順に関係なく「準決勝」に出場できます。
最後に、「準決勝」で1位~3位をとった選手が「決勝」に出場するという流れです。


朝日新聞社杯 競輪祭のキャンペーン【2020年】
今年(2020年)の競輪祭について、主な投票サイトのキャンペーンをまとめました。
投票サイトごとにキャンペーン内容が違うので、よかったらチェックしてみてください。
競輪祭のキャンペーン
KEIRIN.JPやオッズパークでは、現金や豪華景品を抽選でもらえるキャンペーンを開催しています。
それぞれの投票サイトを上手く分散して使えば、全てのキャンペーンに応募できそうですね。
また、Kドリームスでは、三連単の的中数に応じてデルカポイントを抽選でもらうことができます。
的中数が多ければ多いほど、高額ポイントの抽選に参加できるので、予想に自信のある方におすすめです。
サイト名を押せばキャンペーンページが開くので、気になるキャンペーンがあれば詳細をチェックしてみてください。


【朝日新聞社杯 競輪祭】まとめ
競輪祭についてまとめると、
- 開設記念競輪で1着~3着をとった選手が集まるG1競走
- 2020年は11月18日~11月23日に小倉競輪で開催
- 入場には事前申込による入場証が必要
- 小倉競輪場では先行した選手が活躍しやすい
- ナショナルチームの選手に注目
の5つがポイントです。
競輪祭で優勝すれば、年末のKEIRINグランプリの出場権を得ることができます。
どの選手も気合十分なので、誰が優勝するのか今から楽しみですね。


合わせて読みたい記事