この記事では、別府(べっぷ)競輪場について、
「どんな競輪場?」
「バンクの特徴は?」
「予想のコツは?」
といった疑問を解決できる内容をまとめました。
別府競輪場は、大分県別府市にある400バンクの競輪場です。
バンクの特徴としては、他のバンクと比べて捲りラインが活躍しやすいことが挙げられます。
そのため、車券を買うときは、捲りラインの折り返しを狙うのがおすすめです。
ここから、実際のデータを見ながら解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。


別府競輪場の特徴と予想のコツ
別府競輪場のバンクは目立った特徴がなく、標準的な400バンクです。
選手にとって走りやすいバンクなので、どの選手でも活躍しやすくなっていますね。
ただし、1着の決まり手として、捲りが少し出やすい傾向があります。
また、2着の決まり手も、捲りが出やすくなっています。
そのため、車券を買うときは、捲りラインの折り返しを狙うのがおすすめです。

別府競輪場のバンクの基本データ
別府 | 全国 | 偏差値 | |
---|---|---|---|
周長 | 400m | - | - |
みなし直線 | 59.9m | 54.4m | 56.9 |
センター部路面傾斜 | 33°41′24″ | 31°49′48″ | 57.8 |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ | 3°6′00″ | 44.9 |
ホーム幅員 | 10.0m | 10.6m | 41.4 |
バック幅員 | 9.0m | 9.4m | 43.6 |
センター幅員 | 8.0m | 7.7m | 54.9 |
偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50
上の表から、別府競輪場のバンクには、目立った特徴がないことがわかります。
みなし直線が少し長かったり、カントが少しきつかったりしますが、気にするほどではないでしょう。
このことから、地元選手以外の選手でも、走りやすいバンクだと言えます。
車券を買うときは、出走表の府県についてはあまり重視しなくても良さそうですね。

別府競輪場の決まり手のデータ(1着)
別府 | 全国 | 偏差値 | |
---|---|---|---|
逃げ | 23% | 24% | 48.0 |
捲り | 35% | 33% | 56.6 |
差し | 42% | 43% | 48.2 |
偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50
集計期間:2020年1月6日~2021年1月5日
上の表から、別府競輪場では捲りの1着が少し出やすいことがわかります。
割合的には差しが出やすいように見えますが、これは差しを狙う選手が多いことが原因です。
例えば、9車立のレースで3名ラインが3つある場合、9名のうちの6名が差しを狙うことになります。
逃げ・捲りを狙う選手より多いので、差しの出現率が高くなるのは当然ですね。
むしろ、みなし直線が少し長いわりには、差しの出現率は低いと言えるでしょう。

別府競輪場の決まり手のデータ(2着)
別府 | 全国 | 偏差値 | |
---|---|---|---|
逃げ | 19% | 18% | 54.8 |
捲り | 18% | 16% | 60.9 |
差し | 23% | 26% | 41.8 |
マーク | 40% | 40% | 48.9 |
偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50
集計期間:2020年1月6日~2021年1月5日
上の表から、別府競輪場では捲りの2着が出やすいことがわかります。
捲りの1着も少し出やすかったので、別府競輪場は捲り有利のバンクと言えそうです。
このとき、捲り選手の実力が高ければ「捲-マ」というレース結果になります。
逆に、追込み選手の実力が高ければ「差-捲」となるわけですね。
そのため、車券を買うときは、捲りラインの1・2着を狙ってみましょう。

別府競輪場のバンクのその他の特徴
別府競輪場では、一部のレースがミッドナイト競輪として開催されています。
深夜のレースは昼間のレースとは違った特徴があるので、予想の仕方を変えなければいけません。
例えば、ミッドナイト競輪は競走距離が短いため、先行選手が活躍しやすくなります。
さらに、単騎の選手を1着で狙わないことや、1番人気を買わないことも稼ぐためのテクニックです。
別府競輪場のミッドナイト競輪を買うときは、このような注意点を覚えておきましょう。

また、別府競輪場は海の近くにあるため、強い風が吹くレースが多いです。
風が吹いているレースでは、風の影響を考えて買い目を決めましょう。
風向きは、現地なら自分の肌で感じられますし、ネット投票ならライブ実況で確認できます。
レースへの風の影響をまとめたので、予想に活かしてみてください。
風向き | レースへの影響 |
---|---|
ホーム向かい風(バック追い風) | 逃げラインが少し有利 |
ホーム追い風(バック向かい風) | 捲りラインが少し有利 |
ホームからバックへの横風 | 捲りラインが少し有利 |
バックからホームへの横風 | 逃げラインが少し有利 |

別府競輪場の予想のコツ
別府競輪場の予想のコツ
- 1着は捲り選手を狙う
- 2着は折り返しを買う
- 風の影響を予想に活かす
ここまでの分析から、別府競輪場の予想のコツをまとめました。
別府競輪場では、普段よりも捲りラインの折り返し車券を狙うのがおすすめです。
例えば「123/456/789」の三分戦で、456ラインと789ラインが捲りラインだったとします。
このときの狙い目は、二車単「45-45」「78-78」が狙い目となるわけですね。
さらに、予想に慣れている方は、風の影響まで考えると的中率を上げることができますよ。

別府競輪場の代表的な地元選手
出典:別府競輪場の公式サイト
別府競輪場のバンクは目立った特徴がなく、どの選手にとっても走りやすいバンクです。
そのため、他の競輪場と比べると、地元選手の有利は小さいと考えられます。
とはいえ、全く関係がないわけでもないので、買い目を決めるときは府県も確認しておきましょう。
別府競輪場の代表的な地元選手としては、以下の8名が挙げられます。
別府競輪場の代表選手
- 「大塚健一郎」選手(S級1班)
- 「大竹慎吾」選手(S級2班)
- 「牧剛央」選手(S級2班)
- 「大野悟郎」選手(S級2班)
- 「菅原晃」選手(S級2班)
- 「安東宏高」選手(S級2班)
- 「小岩大介」選手(S級2班)
- 「萱島大介」選手(S級2班)
このなかで、私が最も注目しているのは「大塚健一郎(おおつかけんいちろう)」選手です。
大塚選手は、現在S級1班で活躍している追込み型の選手です。
G3以上のレースでは活躍が難しいですが、F1レースではかなり活躍しています。
特に、2020年は別府競輪場でのF1レースで好成績を残していますね。
そのため、別府競輪場のF1レースで見かけたら、積極的に車券に絡めていきましょう。


別府競輪場に遊びに行こう!
出典:Wikipedia
別府競輪場は、大分県別府市にある競輪場です。
敷地内に温泉施設があるのが特徴で、1回110円で入浴することができます。
遠方から遊びに行ったときは、記念に入浴してみるのがおすすめですね。
ここからは、別府競輪場のアクセス・グルメ・有料席などを解説していきます。
レースが開催されているときは、ぜひ遊びに行ってみてください。

別府競輪場のアクセス
別府競輪場へのアクセス方法は、車と電車の2種類があります。
2種類のアクセス方法を簡単にまとめました。
別府競輪場へのアクセス
- 車で行く場合
大分自動車道の別府ICから約15分 - 電車で行く場合
JR別府駅からバス約15分
JR亀川駅からバス約3分
別府競輪場には、約1,300台も駐車できる無料駐車場があります。
車で行くときに、駐車場代がかからないのは嬉しいですね。
また、JR別府駅から歩いて行くのは難しいですが、JR亀川駅からなら徒歩約15分で到着します。
とはいえ、それなりに距離もあるので、バスを利用するのが良さそうです。

別府競輪場の入場料
別府競輪場の入場料は、本場開催・場外開催にかかわらず無料です。
入場料がかからず、車券代と昼食代だけで遊べるのは嬉しいですね。
また、車券は100円から買えるので、最低でも2,000円くらいあれば1日中遊べます。
ただし、三連単は何通りか買うのが普通なので、予算はもう少しあったほうが楽しめます。
具体的には、1日の予算として5,000円~10,000円を持っていくのがおすすめです。

別府競輪場のグルメ
別府競輪場のメインスタンド3階には「すぴぃど亭」という食堂があるようです。
すぴぃど亭では、定食・カレー・丼もの・麺類などを500円前後で楽しむことができます。
また、サブスタンド1階には「食亭 十字や」「味百銭 成田屋」の2件の食堂があります。
十字やでは、焼きそばを目の前で作ってくれるサービスを行っているようですね。
一方、成田屋では、ホルモン定食やホルモン丼が名物メニューとして販売されています。

別府競輪場の有料席
別府競輪場には、座席指定席と特別室の2つの有料席があります。
さらに、座席指定席は、一人掛け席とベンチシートの2種類に分けられています。
料金がレースのグレードごとに変わるため、一覧表にまとめました。
席の種類 | 場外開催 | 本場開催(F1・F2) | 本場開催(G3以上) |
---|---|---|---|
一人掛け席 | 300円 | 300円 | 600円 |
ベンチシート | 500円 | 500円 | 1,000円 |
特別室 | 1,000円 | 1,500円 | 3,000円 |
座席指定席には、席ごとにモニターが付いています。
手頃な料金で利用できるので、1~2名で遊びに行ったときにおすすめです。
一方、特別室は定員9名の個室で、ドリンクや専門紙のサービスも付いています。
部屋には自動発払機があるので、3名以上で遊びに行ったときは検討してみてください。

別府競輪場のレースを家で楽しもう!
別府競輪場のレースは、スマホやパソコンを使って楽しむこともできます。
特に、最近はご時世的に、G1・G2レースに入場制限がかかることも多いです。
そのため、普段は現地で車券を買っている方も、車券が買えなくて困っているのではないでしょうか?
ここからは「インターネット投票」と「ライブ・ダイジェスト」について解説していきます。
普段は現地で車券を買っている方も、家でレースを楽しむ方法をぜひ覚えてみてください。

別府競輪場のインターネット投票
別府競輪場の車券は、競輪投票サイトを使えばインターネット上で買うことができます。
家にいても、スマホやパソコンを使って投票できるのは便利ですね。
競輪投票サイトはいくつかありますが、私のおすすめは「KEIRIN.JP」か「Kドリームス」です。
KEIRIN.JPは「とりあえずインターネット投票をしてみたい!」という方に向いていて、Kドリームスは「少しでもお得に投票したい!」という方に向いています。
どちらでも構わないので、自分の使いやすいほうのサイトを使ってみてください。

別府競輪場のライブ・ダイジェスト
別府競輪場のライブ・ダイジェストは、KEIRIN.JP・YouTube・ニコニコなどで見ることができます。
KEIRIN.JPは競輪の公式サイトなので、ライブを見ながらインターネット投票できますね。
一方、YouTubeやニコニコでは、視聴者のコメントを見ながらレースを楽しめます。
同じ競輪ファンとレースを楽しめるので、ライブ感を楽しみたい方に向いていますね。
この3つはどれも無料で利用できるので、自分に合った視聴方法を選んでみてください。

別府競輪場の今月のレース
別府競輪場の今月の開催レースをカレンダーにまとめました(開催0の場合もあります)。
気になるレースがあれば、現地やネット投票でレースを楽しみましょう。
ただし、ミッドナイト競輪は無観客開催で、現地観戦できないので注意が必要です。
また、別府競輪場では2023年3月にG2、2023年12月にG3が開催されます。
G3以上はF1・F2よりレベルの高い戦いになるので、よければ現地に遊びに行ってみてください。


別府競輪場のまとめ
別府競輪場についてまとめると、
- 1着は捲り選手を狙う
- 2着は折り返しを買う
- 風の影響を予想に活かす
- 注目の地元選手は「大塚健一郎」選手
の4つがポイントです。
別府競輪場の車券を買うときは、この記事を活かしてプラス収支を目指しましょう。


おすすめの関連記事