競輪の出走表のデータの見方が5分で分かる!【S・H・Bとは?】

「競輪の出走表ってデータが多すぎてどこを見たらいいのかわからない」

「SとかHとかBってなに?」

「見方や予想への役立て方を詳しく知りたい!」

という方に向けて、この記事では、出走表の見方をどこよりもわかりやすく解説していきますね。

競輪初心者が最初につまづいてしまうのは、出走表のデータの多さだと思います。

「賭けたいけどデータの見方がわからない」

「まずは慣れようと思ってテキトーに賭けたらやっぱり負けた」

こういった当てずっぽうで競輪をやっても、予想が上達せずにどんどん負けが膨らんでしまいます。

俺も最初そうだったから、その悔しさはすごく分かるぜ!

データが分からないまま勘で車券を買うとどんどん負けますし、逆にデータを分かって予想すれば的中率は上がっていきます。

競輪で勝つためには、少しずつでもいいからデータの見方を覚えていくことが大切なんですね。

競輪初心者でも分かるように、「出走表のデータの意味」や「そのデータにもとづいた予想方法」を解説していきます。

この記事を読んだら、データを見ながら予想できるようになるよ!

 

競輪の出走表とは?

出走表

「出走表」とは、「どの選手が第何レースに出走するか」や「選手のデータ」がまとめられた表のことです。

出走表のデータを見ることは、競輪予想の基本中の基本ですね。

逆に言えば、出走表の見方が分からないままスポーツ新聞などを購入しても意味がありません。

まずは、出走表を手に入れる方法と項目の一覧を見ていきましょう。

競輪の出走表を手に入れる方法

出走表置き場

競輪の出走表を手に入れる方法としては、

  • 競輪場
  • インターネット
  • コンビニ

の3つがあります。

どの方法でも無料で手に入れることができるので、車券を買う前に出走表をゲットして、それを見ながらどの車券を買うか予想するようにしましょう。

出走表は無料なので必ずチェックしましょう!

競輪場で手に入れるには?

どこの競輪場でも、競輪場に入ってすぐのところに「出走表置き場」があります。

束で置いてあるので、そこから1枚貰うようにしましょう。

無料送迎バスのなかに置いてあることもありますよ。

インターネットで手に入れるには?

インターネット上で車券を購入できる「競輪投票サイト」では、それぞれのサイト独自の出走表を公開しています。

基本情報はどこの投票サイトでも同じなのですが、サイトごとに見やすいサイトと見にくいサイトがあります。

また、載っている記者情報もそれぞれの投票サイトごとに違います。

どれでもOKなので、まずは1つの投票サイトでデータの見方を慣れるのがおすすめです。

コンビニで手に入れるには?

「e-SHINBUN」のサービスを使えば、全国の「セブンイレブン」「ファミリーマート」「ローソン」などで出走表を印刷することができます。

コンビニでも無料で印刷して出走表をもらえるのは嬉しいですね。

詳しい方法は公式サイトをチェックしてみてください。

e-SHINBUNの公式サイト >

ただ、私としては、競輪場で賭けるときは現地で紙の出走表をもらい、ネットで賭けるときは電子データの出走表を見ることが多いです。

競輪の出走表の項目一覧

辞書

競輪の出走表の項目一覧を下の表にまとめました。

詳細は後ほど解説するので、とりあえずは「こんな項目があるのかー」くらいに思ってくれればOKです。

項目重要度
車番と枠番初心者向け
選手の基本情報初心者向け
競走得点初心者向け
ライン予想初心者向け
勝率・2連対率・3連対率中級者向け
決まり手中級者向け
ギヤ上級者向け
B・H・S上級者向け
直近成績上級者向け
調子上級者向け
上級者向け

出走表は投票サイトによっても少しずつ違いますが、どの出走表にもこれらの基本項目は載っています。

特に、「選手の基本情報」「競走得点」「決まり手」などは、重要で予想にもよく使う項目ですね。

逆に、「S」「H」「勝率」「調子」など重要度の低い項目は、出走表によっては載っていないこともあります。

全ての項目が重要なわけではありません。

重要な項目を軸に予想を練っていきましょう!

 

初心者向けの4つの項目

競輪のスタート

出走表のなかで、初心者が初めに覚えるべき項目は、

  • 車番と枠番
  • 選手の基本情報
  • 競走得点
  • ライン予想

の4つです。

この4つだけ覚えておけば、最低限の予想はできるようになります

最低限の4つの重要項目について、1つ1つ詳しく解説していくね。

1.車番と枠番

車番と枠番

「車番」と「枠番」とは、選手ごとに割り振られたそのレース限定の番号です

どんな出走表にも載っている情報で、車券を買うときに利用します。

「三車単」「三連複」「二車単」「二車復」「ワイド」の車券を買うときは車番を、「二枠単」「二枠複」の車券を買うときは枠番をマークすることにします。

当サイト「競輪兄弟」では、初心者にはワイド、中級者には二車単、上級者には三連単で買うことをおすすめしています。

つまり、車番だけ見て、枠番は見なくていいということですね。

レベル別の買い方については、こちらの記事でも詳しく解説してるよ。

競輪の予想の仕方
競輪の勝ち方と予想の仕方|初心者でも稼げる車券の買い方とは?

続きを見る

2.選手の基本情報

選手の基本情報

「選手の基本情報」とは、具体的には、

  • 選手名
  • 府県
  • 級班(ランク)
  • 期別
  • 年齢

の6つの項目のことです。

この中でも特に重要な「府県」「級班」「年齢」なので、この3つについて詳しく解説していきます。

府県とは?

「府県」とは、その選手が住んでいる都道府県のこと(「登録地」と呼ばれている)です

ラインは「同じ競輪場>同じ県>同じ地区>隣接地区」の順番で組まれることが多いので、府県を見ることでラインを予想することができますよ

競輪の基礎知識

【ラインとは】

ラインとは、そのレース限定のチームのようなもので、2~3人で組まれます。

競輪のレースは、中盤まではライン同士のチーム戦、終盤は選手同士の個人戦となります。

級班(ランク)とは?

「級班(ランク)」とは、選手を競走成績ごとに格付けしたもので、選手のだいたいの強さを表しています

成績が良い選手から順番に「SS」「S1」「S2」「A1」「A2」「A3」となります。

また、ガールズケイリンの女子選手は成績に関係なく「L1」に振り分けられます。

例えば、9人の中にA1選手が3名いてA2選手が2名いる場合、やっぱりA1選手の方が1〜3位になる可能性が高くなります。

年齢とは?

「年齢」の項目には、選手の年齢が書かれています

一般的には、20代の若い選手ほど体力があって先行タイプが多く、30代や40代のベテラン選手は追込みタイプの選手が多いです。

また、20代の若い選手が単騎で(同郷の人がいなくてラインを組まずに)戦うレースでは、この若手選手の戦略が読みづらく、レースが荒れやすくなります。

逆に、ベテランばかりのレースだと、レース展開を予想しやすくなります。

基本情報を見ることで、ライン構成、注目選手、レースの荒れやすさがなんとなく分かるんだね。

3.競走得点

競走得点

「競走得点」とは、選手の直近4ヵ月の成績を数値化したものです

この出走表を見ると、競走得点が「95.66」の宮越選手と「90.95」の増田選手では、宮越選手のほうがここ4ヶ月の成績が高いということが分かります。

競走得点は「個人の強さ」を示す指標ですが、競走得点の高い選手が集まったラインは「チーム力」も高くて1〜3着にからみやすくなります。

逆に、個人としては競走得点が高くて強い選手でも、ラインを組む仲間が弱すぎると上位には来づらくなります。

競輪の情報をみるときは、個人力とチーム力の両方の視点でチェックするようにしよう!

4.ライン予想

並び予想

「ライン予想」とは、そのレースでどのようなラインが組まれるのかを、現地記者が予想したものです

競輪場で配られる出走表には載ってませんが、インターネット上で車券を購入できる「競輪投票サイト」の出走表には載っていることが多いです。

初心者にとって難しいライン予想をしなくてもよくなるので、着順の予想に集中することができます。

競輪場の出走表にはなんでライン予想が載ってないんだ?

競輪場では、ライン予想がない代わりに、レース直前の脚見せでラインを確認することができます

ネットで確認できる「ライン予想」よりも、「レース直前の脚見せ」のほうが実際のレースのライン構成と近いので、レース直前の脚見せを見れる競輪場ではライン予想を見る必要がないんですね。

インターネットだと脚見せは見れないのか?

インターネットでも脚見せを見ることはできます。

ただ、インターネット投票をするお客さんの中には、レースの時間帯にリアルタイムで画面を見ることができない人も多く、「ライン予想」をもとに事前に車券購入を済ませる方が多い印象です。

逆に、競輪場まで足を運んでいる人は、「ライン予想」を使わなくてもリアルタイムで「脚見せ」を見ることができるので、確かなライン構成でレースを予想することができるんですね。

初心者のうちは、競輪場に行って予想するほうがレースを読みやすくておすすめだよ。

競輪の基礎知識

【脚見せとは】

脚見せとは、レース直前に行われる選手紹介のことで、レースに出場する選手がバンク(競走路)にて周回することをいいます。

選手たちは、脚見せで、誰と誰がラインを組むかやラインごとの並びをアピールします。「脚見せ」は、「顔見せ」「選手紹介」「地乗り」と呼ばれることもあります。

 

初心者でも当たる予想方法

財布

競輪の初心者でも当たる予想方法は、

  1. ラインをチェック
  2. 競走得点を比較
  3. ワイドを購入

の3ステップです。

ここまで解説してきた出走表の項目だけで予想できるので、ぜひ試してみてください。

慣れてくるともっと奥が深い戦略があるんだけど、まずはこの予想方法から始めるのがおすすめだよ。

まずはラインをチェック

ライン

ラインは同郷の選手同士がチームを組むことなので、慣れてきたら自力でも予想できるようになります。

ただ、初心者のうちは、競輪場なら「脚見せ」で確認し、投票サイトなら「ライン予想」で確認することをおすすめします。

上の写真の赤枠部分は、競輪場のモニターに写ってる脚見せの結果(=レースでのライン構成)なので、初心者はこれを見れば間違いありません。

慣れないうちは、教えてもらった情報を見るだけのほうが楽だもんな。

この写真のレースだと、

  • 1番車と6番車のライン
  • 3番車と7番車と4番車のライン
  • 8番車と5番車のライン
  • 9番車と2番車のライン

の4つのラインがあることが分かります。

競輪場に行ったときは、上の画像のようなオッズ一覧画面で次のレースのラインが表示されるので、こちらを確認しましょう。

インターネット上で車券を購入するときは、競輪投票サイトのライン予想を確認しましょう。

ラインの確認が、競輪予想の第一歩だね。

競走得点を比較

出走表の競走得点欄

ラインをチェックしたら、出走表でライン同士の競走得点を比較しましょう。

一般には、ラインを組んでいる2~3人の選手の競走得点の平均が高いラインが「強いライン」ということになります。

この写真のレースだと、

  • 1番車と6番車のライン(2人の競走得点の平均82.67)
  • 3番車と7番車と4番車のライン(3人の競走得点の平均86.54
  • 8番車と5番車のライン(2人の競走得点の平均83.52)
  • 9番車と2番車のライン(2人の競走得点の平均85.16

の4つのラインがあるので、競走得点の平均を見れば「3-7-4ラインと9-2ラインが強い」と分かるんですね。

競輪のレースでは、ライン内の選手同士で協力して強いラインが中盤戦で有利な位置をとっておき、ラストスパートではそのラインの選手同士が1位を競うことになります。

なので、今回のケースだと、「3-7-4ラインと9-2ラインが中盤で良い位置をとって、最後の決着もこの5人の中で上位1〜3着が決まりやすい」という予想ができます。

ライン内での競走得点平均を考えると、どのラインが有力か分かるんだな!

また、ライン同士の競走得点の平均が同じくらいの場合は、競走得点のバランスの良いラインのほうが強いことが多いです

今回のケースでは、3-7-4ラインのうち3番車と7番車の競走得点は近い(88.22と89.04)ですが、4番車は競走得点が低く(82.37)、ライン全体の中でも4番車の選手は足を引っ張る可能性が高くなります。

逆に、9-2ラインの方は、2人とも競走得点が近くて(83.53と86.79)、安定した強さが期待できます。

4番車は着に絡まなそうだし、2,3,7,9番車で勝負が決まりそうだな!
ライン同士を比較したり、ライン内での強い選手弱い選手を比べたりすれば、かなり深く予想できるんだね。

ワイドを購入

「強いライン」や「1〜3着に入りそうな選手」を予想したら、そのうち2人を選んで「ワイド」を購入しましょう。

ワイドは、選んだ2車が着順に関係なく3着以内に入っていれば的中となる車券なので、全7種類の車券のなかでも一番的中しやすい車券です。

ワイドは的中しやすい分、当たった時の配当は少なめ(2〜10倍)ですが、それでも初心者にはオススメの賭け方になります。

まずは的中させたいから、ワイドを買うことにするぜ!

今回、ワイドを買うとしたら、

  • 3-7-4ラインが強いと判断して、3番車と7番車のワイド
  • 9-2ラインが強いと判断して、9番車と2番車のワイド
  • 3-7-4ラインと9-2ラインの混戦になると予想して、3番車と2番車のワイド
  • 3-7-4ラインと9-2ラインの混戦になると予想して、7番車と2番車のワイド

のどれかを買えばOKです。

3-7-4ラインの中では3番車と7番車の競走得点が高く、9-2ラインの中では2番車の競走得点が高いので、混戦予想でワイドを買うなら3=2か7=2のどちらかを買うことになるんですね。

トリガミ(的中したのに買い目点数が多すぎて損すること)を回避するために、ワイドを買うときには、買い目を1〜2点に絞る必要があります。

つまり、同じライン内で上位が決まるスジ決着と予想するなら「3=7と9=2のワイドを買えばOK」、別ラインのスジ違い決着と予想するなら「3=2と7=2のワイドを買えばOK」、ということになります。

ちなみに、今回のレース結果は「3-2-9」だったので、私が予想した4つの買い目のうち半分の2つは的中しています。

こういう風にレース展開を考えて勝てば、実際に稼げるようになるんだな。
ここでは簡単に説明したけど、競輪予想は奥が深いから、詳しくは他の記事も読んでみてね。
競輪のワイドで稼ぐコツは?的中確率・平均配当・買い方も解説!

続きを見る

さらに予想精度を高めるための7項目

競輪の周回

出走表のなかで、慣れてきたら予想材料に使いたい項目は、

  • 勝率・2連率・3連率
  • 決まり手
  • ギヤ
  • B・H・S
  • 直近成績
  • 調子

の7つです。

この7項目の見方も解説していくので、この記事を読み終える頃には、出走表を完全マスターできますよ。

「ちょっと難しい」と感じる項目でも、勉強すれば意味が分かるようになります。

その頑張りが的中に繋がっていきますよ。

勝率・2連対率・3連対率

「勝率」「2連対率」「3連対率」とは、

  • 勝率:直近4ヵ月で1着に入った確率
  • 2連対率:直近4ヵ月で2着以内に入った確率
  • 3連対率:直近4ヵ月で3着以内に入った確率

を表したものです。

勝率や連対率を見ることで「その選手が車券に絡みやすいかどうか」「獲りやすい着順」を予想できます。

例えば、選手A、選手B、選手Cの勝率と連対率が下の表のようだったとします。

勝率 2連対率 3連対率
選手A 20 30 35
選手B 5 25 35
選手A 0 5 35

このときの1着率、2着率、3着率をそれぞれ計算してみましょう。

2着率は「2連対率-勝率」、3着率は「3連対率-2連対率」で計算できます。

1着率 2着率 3着率
選手A 20 10 5
選手B 5 20 10
選手A 0 5 30

計算の結果を見ると、選手Aが1着、選手Bが2着、選手Cが3着をとりやすいことが分かります。

つまり、三車単を買うなら「A-B-C」が当たりやすいということになりますね。

このように、出走表に載ってるデータを引き算することで、1着率〜3着率を正しく知ることができます。

決まり手

「決まり手」とは、1着や2着に入った選手が、どのような戦法でその着順をとったのかを表したものです。

決まり手には、「逃げ」「捲り(まくり)」「差し」「マーク」の4種類があります。

出走表には直近4ヵ月分の決まり手の回数が書かれており、ここを見れば、各選手の得意戦法を知ることができます。

逃げ

「逃げ」は、最終周回開始時にホームストレッチラインを最初に通過した選手が、1着か2着になったときの決まり手です。

逃げが多い選手は、先行選手で、スタート後の位置取りがうまい選手ということになります。

差しやマークがうまい選手とラインを組むと実力を発揮しやすいですね。

捲り(まくり)

「捲り(まくり)」は、最終周回開始時にホームストレッチラインを最初に通過した選手を、最終4コーナーまでに抜いて、1着か2着になったときの決まり手です。

捲りが多い選手は、先行選手で、トップスピードやダッシュ力が高い選手ということになります。

差しやマークがうまい選手が他のラインにいると、実力を発揮しにくいです。

差し

「差し」は、最終4コーナー通過後の直線で前を走る選手を抜いて、1着か2着になったときの決まり手です。

差しが多い選手は、追い込み選手でダッシュ力が高く、後ろの選手をブロックするのがうまい選手ということになります。

逃げがうまい選手とラインを組むと、1着、2着で決着しやすいです。

マーク

「マーク」は、追い込み選手がマークしていた先行選手を抜けずに、2着になったときの決まり手です。

マークが多い選手は、ダッシュ力はいまいちだが、後ろの選手をブロックするのがうまい選手ということになります。

逃げや捲りがうまい選手とラインを組むと、2着を獲りやすいです。

決まり手を考えるときには、同じラインに相性いい選手がいるかどうかが大切になるんですね。

ギヤ

出走表のギヤ

写真の赤枠で囲んだ部分の数値は「ギヤ比率」のことで、「ギヤ比率」とはペダルの根元にあるギヤと後輪にあるギヤの比率です

ギヤ比率が高いほど最高速度が速くなるが、加速しにくくなります。

逆に、ギヤ比率が低いほど加速しやすくなるが、最高速度は遅くなります。

ギヤ比率を見ることで、その選手の最高速度と加速力のどちらを重視しているのかが分かります。

この写真のレースだと、みんな同じくらいのギヤを使ってるから、特に予想には使わなくてOKだね。

B・H・S

競輪のBHS

「B」「H」「S」とは、

  • B:最終周回時にバックストレッチラインを先頭で通過した回数
  • H:最終周回時にホームストレッチラインを先頭で通過した回数
  • S:スタート時に先頭誘導員のすぐ後ろの位置をとった回数

のことです。

一番ゴールに近いのが「B」なので、「B」の回数が多い選手は、レース終盤まで最前線で走っている(そのまま「逃げ」が決まるケースも多い)ということがわかります。

「競輪の1着の80%が「B」をとったラインの中からでる」と言われているほど「B」は大切なチェック項目なので、「B」の多い先行選手は期待できるんですね。

「H」や「S」も大切なのか?

「B」に比べると、「H」や「S」は重要ではありません。

というのも、「H」や「S」の回数が多いことと、実際のレース結果には、あまり関係がないからです。

スタート時に先頭を走っていたり、最終周回のホームストレッチラインで先頭を走っていたりしたとしても、ゴールまでの間にバテて、他の選手に抜かれることも多いということですね。

なので、一番ゴールに近い位置を有利に走っている選手やライン(「B」の多い選手や、その選手がいるライン)に注目することが大切です。

一番大切なのは「Bが多い」=「そのラインから1着がでやすい」ということです。

次に、応用編ということで、「B」と「H」の関係についても解説します。

「B」と「H」の関係について

「B」とは、直近4ヵ月で、残り半周のバックストレッチラインを先頭通過した回数のことです。

また、「H」とは、直近4ヵ月で、残り1周時点のホームストレッチラインを先頭通過した回数のことです。

先行選手の「B」と「H」を比較したときに、

  • 「B」が多くて「H」が少ない
    →残り半周で捲りを仕掛ける選手
  • 「B」が少なくて「H」が多い
    →先行して逃げを狙う選手
  • 「B」と「H」が同じくらい
    →捲りと逃げが半々くらいの選手

ということが分かります。

また、自在選手の「B」と「H」を見たときに、

  • 「B」や「H」が多い
    →先行寄りの選手
  • 「B」や「H」が少ない
    →追い込み寄りの選手

ということが分かります。

決まり手の逃げと捲りの回数と合わせて考えることで、レース展開を深く予想することができるようになります。

S(スタート回数)

「S」とは、直近4ヵ月で、スタート後に速やかに発走して先頭誘導員の後方に一番についた回数です

先行選手が「S」を取るメリットは、後ろのライン同士で潰し合いが起こったときに楽に1着になれることです。

逆に、デメリットは、後ろのラインに被せられたときに何もできずに抜かれてしまうことです。

さらに、追い込み選手で「S」を取るのが好きな選手もいるので、「S」を予想の材料にするのは非常に難しいです。

「S」は無視して、主に「B」を重視しながら「H」についても一応見ておくというのがおすすめです。

競輪の基礎知識

【競艇のスタートと競輪のスタートの違い】

競艇では、先頭選手が走った水面に波ができて、後ろから追いかける選手がスピードを出しづらくなります。

だから競艇では、「スタートが上手い」=「1着を取りやすい」ということになります。

でも競輪では、自力で自転車のペダルを踏むだけなので、最初に体力を使うと後半抜かれやすくなりますし、「スタートが上手い」ことと「1着を取りやすい」ことはほとんど関係がありません。

直近成績

「直近成績」とは、選手の前場所と今場所の成績のことです。

実際の出走表や競輪の公式サイト「KEIRIN.JP」での各記号の意味を下の表にまとめました。

記号意味
1(数字のみ)予選、一般、特秀、特選、優秀、選抜(負け戦)に出走した着順
①(白丸の数字)準決勝、選抜(勝ち上がり)に出走した着順
❶(黒丸の数字)初日特選、2日目優秀、単発、決勝
欠場
落車
棄権
失格
2補2日目補充
数字の右上のB出走したレースでBを取った
直近成績を見ることで、その選手が上がり調子なのか下がり調子なのかを判断することができますよ。

調子

「調子」とは、その選手の直近の成績推移を表したもので、上がり調子なら「↑」、下がり調子なら「↓」が表記されます。

「KEIRIN.JP」独自の指標で、他の競輪投票サイトには載っていません。

とはいえ、空欄なことが多いので、あまり気にしなくてもOKです

もしも「↑」や「↓」が書かれていた場合は、相当な調子の変化があったと考えましょう。

出走表の印

「印」とは、競輪新聞の記者などによる予想を表したものです

記号の意味は、それぞれ、

  • ◎(本命):勝つ可能性が一番高い
  • 〇(対抗):本命に勝てる可能性のある
  • ▲(単穴):展開次第では本命や対抗に勝てるかもしれない
  • △(連下):1着は難しいが、2着以内なら入る可能性の高い
  • 注、×:期待されていないが番狂わせの可能性がある

というようになっています。

◎や〇が書かれている選手は、人気が集まることが多いですね。

つまり、自分の予想と印が違っているときこそ、穴車券を的中させるチャンスとも言えます。

初心者の頃は手堅く本命で勝つのを狙えばいいけど、慣れてきたら穴で大きく勝つのも狙っていきたいですね。

 

【競輪の出走表】まとめ

競輪の出走表について、最後に、もう一度まとめると、

  • 出走表は競輪予想の基本!
  • 項目ごとに重要度は違うから無視していい項目もある!
  • 初心者はまずはラインと競走得点から最低限の予想を!

の3つがポイントです。

出走表には色々なデータが載っていますが、慣れない初心者が見るべきなのはラインと競走得点だけで十分です

ラインの強さを競走得点で判断して、ワイドの車券を買えば初的中はすぐそこですよ。

的中の感覚を掴んできたら、勝率や決まり手などもチェックして、さらに予想の精度を磨いていきましょう!

 

おすすめの関連記事

-初めての競輪