西武園競輪場の特徴と予想

西武園競輪場の特徴と予想のコツ|逃げの1・2着を重視しよう!

この記事では、西武園競輪場について、

「バンクの特徴は?」

「レース結果の傾向は?」

「予想のコツは?」

といった疑問に回答していきます。

西武園(せいぶえん)競輪場は、埼玉県所沢市荒幡にある400バンクの競輪場です。

元々500バンクだったのですが、1994年8月の施設改修工事で400バンクに改修されました。

その影響でカントがゆるく、みなし直線も短いため、300バンクに似ています。

1着の決まり手としても逃げが出やすいので、予想するときは先行選手を重視しましょう。

ここからは、具体的な攻略法を解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

西武園競輪場は、かつては500バンクだったらしいぜ!
コーナーのカントがゆるいのは、そのときの名残ですね。

 

西武園競輪場のバンクの特徴は?

バンクの名称

西武園競輪場のバンクの特徴としては、みなし直線が短いことが挙げられます。

その影響で、先行選手の体力が持ちやすく、逃げが決まりやすいですね。

また、コーナーのカントが400バンクのなかでは最もゆるく、ゆっくりしたレース展開になります。

他にも、不規則な風が吹くことや、ミッドナイト競輪が開催されることも特徴です。

西武園競輪場のバンクの項目ごとの数値を下の表にまとめたので、確認してみてください。

西武園 全国
周長 400m -
みなし直線 47.6m 54.3m
センター部路面傾斜 29°26′54″ 31°48'0"
直線部路面傾斜 2°51′45″ 3°6'0"
ホーム幅員 11.0m 10.6m
バック幅員 10.0m 9.4m
センター幅員 7.5m 7.7m

データ:競輪JP

まずは、西武園競輪場のバンクの特徴を解説していきます。

西武園競輪場の周長は一般的な400m

周長

西武園競輪場のバンクの周長は400mで、バンクの種類は400バンクに分類されます。

400バンクの競輪場は全国35カ所もあるので、最もよくあるバンクですね。

一般的に、どの選手も400バンクは走り慣れているので、普段通りの実力を発揮できます。

しかし、西武園競輪場は、みなし直線やカントが400バンクのなかでも特殊です。

走り慣れている選手が有利なので、予想するときは埼玉県の地元選手を重視しましょう。

西武園競輪場は、400バンクのなかでは変わった形状だぜ!

西武園競輪場はみなし直線が短い

みなし直線

西武園競輪場のみなし直線の長さは47.6mで、全国平均の54.3mより短くなっています。

また、全国43カ所のなかでは10番目、400バンクのなかでは3番目に短いですね。

一般的に、みなし直線が短いバンクでは、差しよりも逃げや捲りが決まりやすくなります。

なぜなら、ラインの先頭の選手がゴール前に失速しにくくなるからです。

実際に、西武園競輪場では逃げが出やすいので、先行選手の1着を重視しましょう。

西武園競輪場のみなし直線は短く、逃げの1着が出やすいです。

西武園競輪場はコーナーのカントがゆるい

センター部路面傾斜

西武園競輪場のコーナーのカントは29°26′54″で、全国平均の31°48'0"よりゆるいです。

また、全国43カ所のなかでは4番目、400バンクのなかでは最もゆるいですね。

カントがゆるいと、選手がスピードを出しにくく、ゆっくりとしたレース展開になりやすいです。

このようなレースでは、レース序盤~中盤のライン同士の駆け引きが重要になります。

予想するときは、ラインの先頭が地元選手やベテラン選手のラインを重視してみてください。

カントがゆるいから、競輪らしい駆け引きを楽しめるぜ!

西武園競輪場では不規則な風が吹きやすい

風

西武園競輪場のバンクは、競輪場の建物全体に高い位置から全周囲を包まれています。

また、走路外側に透明板が設置されていて、走路内側が大きく窪んでいますね。

この影響で、風が内側に落ち込みやすく、バンクに不規則な風が吹きやすいようです。

不規則な強い風が吹いているときは、逃げている選手が体力を余計に消耗します。

そのため、強い風が吹いているレースでは、捲りや差しの1着を検討してみてください。

西武園競輪場では、風向きよりも風の強さが重要ですね。

西武園競輪場ではミッドナイト競輪を開催

夜

西武園競輪場では、モーニング・デイ・ナイター・ミッドナイトの全てが開催されます。

このうち、ミッドナイト競輪は他の開催とはルールが違うので注意しましょう。

例えば、ミッドナイト競輪では競走距離が短くなり、基本的には7車立で行われます。

逃げが決まりやすいので、普段より逃げ選手の1着を重視するのがおすすめです。

さらに、単騎の選手を1着で狙わないことや、1番人気を買わないことも意識しましょう。

よかったら、ミッドナイト競輪 予想の記事も読んでみてくれ!

 

西武園競輪場のレース結果の傾向は?

比較

西武園競輪場のレース結果の傾向は、逃げの1着が出やすいことが挙げられます。

これは、400バンクのなかでは、みなし直線が短いことが原因でしょう。

一方、2着の決まり手については、逃げとマークが出やすいという傾向があります。

そのため、同じライン内で1・2着をとる「逃-マ」が狙い目と言えそうです。

ここからは、西武園競輪場と全国平均について、決まり手の出現率を比べました。

出やすい決まり手を把握して、予想に活かしてみてください。

西武園競輪場の1着の決まり手は逃げが出やすい

【西武園競輪場】

逃げ 差し 捲り
S級9車 17.3% 41.6% 38.9%
A級9車 20.2% 45.5% 31.3%
S級7車 28.8% 41.2% 30.0%
A級7車 32.9% 39.3% 27.4%
L級 21.6% 31.0% 47.4%

集計期間:2019年1月1日~2021年12月31日
データ:オッズパーク

【全国平均】

逃げ 差し 捲り
S級9車 12.7% 50.5% 36.3%
A級9車 18.1% 46.6% 34.9%
S級7車 18.2% 51.7% 29.8%
A級7車 30.5% 39.1% 30.2%
L級 23.4% 27.3% 49.0%

集計期間:2019年1月1日~2021年12月31日
データ:オッズパーク

西武園競輪場の1着の決まり手を分析すると、逃げの出現率が高いことがわかります。

そのため、1着を決めるときは、逃げ選手を重視するのがおすすめです。

S級9車でも逃げの出現率が17.3%もあるので、G1・G2でも逃げの1着を狙えます。

どの選手が逃げを狙うのかは、選手のB・Hや決まり手を参考にしましょう。

HとBのどちらも多い選手や、逃げの決まり手が多い選手は逃げを狙うことが多いです。

西武園競輪場では、逃げの1着が狙い目だな!

西武園競輪場の2着の決まり手は逃げ・マークが出やすい

【西武園競輪場】

逃げ 差し 捲り マーク
S級9車 16.8% 24.3% 17.8% 37.8%
A級9車 20.2% 31.8% 11.1% 33.8%
S級7車 18.2% 24.1% 12.4% 45.3%
A級7車 21.9% 24.1% 11.3% 42.3%
L級 18.1% 9.5% 24.1% 48.3%

集計期間:2019年1月1日~2021年12月31日
データ:オッズパーク

【全国平均】

逃げ 差し 捲り マーク
S級9車 15.2% 29.4% 19.0% 35.8%
A級9車 15.5% 30.3% 17.4% 36.6%
S級7車 18.9% 28.4% 14.6% 37.6%
A級7車 19.6% 24.7% 13.6% 41.9%
L級 16.1% 14.2% 22.1% 47.5%

集計期間:2019年1月1日~2021年12月31日
データ:オッズパーク

西武園競輪場の2着の決まり手を分析すると、逃げ・マークの出現率が高いとわかります。

1着は逃げの出現率が高いので、番手選手が先行選手に続くことが多いのでしょう。

明らかに強いラインがいるときは、買い目点数を絞って「逃-マ」を狙ってみてください。

また、先行選手が1着をとれなくても、2着に残ることも多いみたいですね。

スジ決着・スジ違い決着のどちらでも車券に絡みやすいので、先行選手は重視しましょう。

西武園競輪場では、先行選手の1・2着を狙ってみてください。

 

西武園競輪場の予想のコツは?

高評価

西武園競輪場のバンクの特徴やレース結果の傾向から、予想のコツを考えてみましょう。

まず、バンクの特徴としては、みなし直線が長く、カントがゆるくなっています。

400バンクのなかでは特徴的なバンクなので、走り慣れた選手のほうが有利と言えそうです。

また、レース結果としては、1着が逃げ、2着が逃げ・マークが出やすかったですね。

このような特徴や傾向から、西武園競輪場の予想のコツとして、以下の3つが挙げられます。

西武園競輪場の予想のコツ

  • 地元選手やベテラン選手を重視する
  • 逃げの1着、逃げ・マークの2着を狙う
  • 風が強いレースは捲り・差しを狙う
予想のコツをマスターして、車券で稼げるようになりましょう。

西武園競輪場では地元選手やベテラン選手を重視する

西武園11Rの出走表

出典:競輪JP

西武園競輪場の予想のコツの1つ目は、地元選手やベテラン選手を重視することです。

例えば、上の出走表は3月11日の西武園11Rで「157/42/36」の三分戦でした。

このレースでは、1番車の太田選手と5番車の池田選手が埼玉県の選手となっています。

さらに、この2名は競走得点も高いので、ほぼ確実に1・2着をとれるでしょう。

実際に、このレースでは、池田選手が差して1着、太田選手が残って2着をとりました。

西武園競輪場では、地元選手やベテラン選手に注目だな!

逃げの1着、逃げ・マークの2着を狙う

西武園1Rの出走表

出典:競輪JP

西武園競輪場の予想のコツの2つ目は、逃げの1着、逃げ・マークの2着を狙うことです。

例えば、上の出走表は6月28日の西武園1Rで「157/426/3」の二分戦でした。

このレースでは、1番車の奥出選手の競走得点が高く、逃げの決まり手も多くなっています。

奥出選手は実力上位であり、バンクの特性とも合っているので1着をとれそうです。

実際に、このレースでは奥出選手が逃げ、番手選手がそれに続いて「1-5」になりました。

二分戦はスジ決着になりやすいこともポイントですね。

風が強いレースは捲り・差しを狙う

西武園競輪場の風

出典:tenki.jp

西武園競輪場の予想のコツの3つ目は、風が強いレースは捲り・差しを狙うことです。

例えば、上のイラストでは、昼前は風速2mの南南東の風が吹いています。

このように弱い風のレースでは、先ほども解説した通り逃げの1着を狙うのがおすすめです。

一方、昼過ぎから夕方にかけて風が強くなり、16時頃は風速4mまで強くなります。

このように強い風のレースでは、捲り・差しの1着を狙うことも検討してみてください。

風向きや風の強さは、ライブ中継やtenki.jpで確認しよう!

 

西武園競輪場のアクセスやライブは?

大金

西武園競輪場では、モーニング・デイ・ナイター・ミッドナイトの全てが開催されます。

モーニング・デイ・ナイターは現地観戦できるので、ぜひ遊びに行ってみてください。

特に、モーニング競輪では、1Rが朝の8時30分頃に出走なので、朝からレースを楽しめます。

一方、ミッドナイト競輪は無観客開催なので、ネット投票でしか車券を買えません。

とはいえ、ライブやリプレイもあるので、スマホやPCがあれば家でも競輪を楽しめますね。

ここからは、現地観戦やネット投票について解説していきます。

西武園競輪場に行くなら電車が便利

西武園競輪場は「埼玉県所沢市荒幡1215」にある競輪場です。

所沢市は埼玉県の南西部にある市で、埼玉西武ライオンズの本拠地があります。

ここからは、主なアクセス方法をまとめました。

自動車でのアクセス

  • 首都圏中央連絡自動車道 入間ICから8.3km
  • 関越自動車道 所沢ICから8.8km
  • 関越自動車道 三芳SICから9.6km

公共交通機関でのアクセス

  • 西部西武線 西武園駅から徒歩4分
  • 西部多摩湖線 西武遊園地駅から徒歩7分
  • 西部山口線 遊園地西駅から徒歩8分

西武園競輪場への主なアクセス方法としては、自動車か西武鉄道が挙げられます。

以前は無料送迎バスも運行されていましたが、現在は休止していますね。

ただし、G1・G2では臨時無料バスが運行されることもあるので、公式サイトを確認しましょう。

また、駐車場は1,000円かかるので、自動車で行くのはあまりおすすめしません。

一方、西武鉄道なら最寄り駅から徒歩10分以内なので、電車を利用するのがおすすめです。

詳しくは、西武園競輪のアクセスを確認してみてくれ!

西武園競輪場の有料席は2種類

指定席

西武園競輪場では、入場料100円とは別に利用料を払うことで有料席を利用できます。

本場開催時の利用料は、特別観覧席が1,000円、ロイヤルルームが3,000円です。

席で落ち着いて予想したいだけなら、利用料が安い特別観覧席を利用してみてください。

一方、せっかくなら良い席を利用したい方には、ロイヤルルームがおすすめですね。

G1・G2は一般席が普段より混みやすいので、有料席を利用することも検討してみましょう。

詳しくは、西武園競輪場の施設マップを確認してみてください。

西武園競輪場のネット投票なら競輪JPがおすすめ

スマホ

西武園競輪場の車券をスマホやパソコンで買いたいなら、競輪JPを利用するのがおすすめです。

競輪JPは、競輪の公式が運営しているインターネット投票サイトですね。

登録費・年会費・手数料は基本的には無料なので、誰でも気軽にネット投票を楽しめます。

また、出走表を確認できるので、予想しながら投票できるのも便利なところです。

会員登録や投票のやり方は競輪JPの記事にまとめているので、よかったら読んでみてください。

民間の投票サイトとの比較は、競輪投票サイトのおすすめにまとめているぜ!

西武園競輪場のライブ・リプレイならYouTubeがおすすめ

西武園競輪場のYouTube

出典:西武園競輪公式

西武園競輪場のライブ・リプレイを見るなら、YouTubeを利用するのがおすすめです。

レースの開催中は、YouTube生配信でライブ中継や直前予想を行っています。

直前予想にそのまま乗っかっても稼ぐのは難しいですが、初心者が参考にするのはありですね。

また、ライブ中継のアーカイブも残るので、レースのリプレイとしても利用できます。

他にも、選手の紹介動画なども挙がっているので、よかったらチェックしてみてください。

ライブ・リプレイを見るときは、西武園競輪公式を利用しましょう。

 

西武園競輪場の代表的な地元選手は?

野球

西武園競輪場の代表的な地元選手としては「平原康多」選手が挙げられます。

平原選手は、G1優勝を何度もしている全国的にも強い選手ですね。

他にも、埼玉県には「宿口陽一」選手や「黒沢征治」選手なども在籍しています。

西武園競輪場は特徴的な400バンクなので、走り慣れた選手が有利です。

予想するときは、出走表で府県を確認して、地元選手の評価を上げましょう。

ここからは、西武園競輪場の代表選手を紹介していきます。

西武園競輪場の地元選手1|「平原康多」選手

平原康多

出典:競輪JP

西武園競輪場の代表選手の一人目は、S級S班の平原康多(ひらはらこうた)選手です。

S級S班は、競輪グランプリに出場した9名しかなれない特別な級班ですね。

それを9年間も維持していることから、平原選手がいかに凄い選手なのかがわかります。

決まり手も捲りと差しがどちらもあり、器用に戦える選手と言えるでしょう。

2022年は地元のオールスター競輪にファン投票1位で出場するので、活躍に注目ですね。

平原選手は、全国的にも有名な超一流選手だな!

西武園競輪場の地元選手2|「宿口陽一」選手

宿口陽一

出典:競輪JP

西武園競輪場の代表選手の二人目は、S級S班の宿口陽一(やどぐちよういち)選手です。

宿口選手は2021年の高松宮記念杯競輪を優勝して、初のS級S班になりました。

しかし、2022年は調子が上がらないようで、G1・G2では予選敗退が続いています。

地元のオールスター競輪では、復活した姿を見せてくれるのかに期待ですね。

また、先ほどの平原選手とは練習仲間なので、ラインを組んだときの連携には注目です。

埼玉県のラインと言えば「平原-宿口」の並びですね。

西武園競輪場の地元選手3|「黒沢征治」選手

黒沢征治

出典:競輪JP

西武園競輪場の代表選手の三人目は、S級1班の黒沢征治(くろさわせいじ)選手です。

黒沢選手は、2018年7月にデビューした選手歴5年目の若手選手ですね。

G3以上の優勝経験はありませんが、F1・F2なら4年間で15回の優勝経験があります。

脚質は逃げですが、逃げ・捲りだけでなく、差しの決まり手もあるようです。

G1・G2でも車券に絡むことがあるので、オッズが高ければ狙ってみるのもありでしょう。

黒沢選手は、高校野球や社会人野球の経験者らしいぜ!

 

西武園競輪場のよくある質問

意味

ここからは、西武園競輪場についてのよくある質問に回答していきます。

気になる疑問があれば、回答を読んで解決しておきましょう。

また、西武園競輪場の基本情報をWikipediaを参考にしてまとめました。

所在地〒359-1133 埼玉県所沢市荒幡1215
電話04-2922-1386
公式サイト西武園けいりん
名称ゴールド・ウイング賞
所有者西武鉄道株式会社
施行者埼玉県
民間委託日本トーター
重勝式投票Kドリームス

参考:Wikipedia「西武園競輪場」

西武園競輪場の開催日や場外発売は?

西武園競輪場の開催日や場外発売は、西武園競輪場の開催日程で確認できます。

西武園競輪場の出走表やオッズは?

西武園競輪場の出走表やオッズは、競輪JPで確認できます。

西武園競輪場は荒れる?

西武園競輪場は、風が強いレースで荒れやすくなります。

西武園競輪場の入場料は?

西武園競輪場の入場料は100円です。

西武園競輪場の今日の天気は?

西武園競輪場の今日の天気は、tenki.jpで確認できます。

西武園競輪場に駐車場はある?

西武園競輪場には、利用料金1,000円の立体駐車場があります。

西武園競輪場のグルメと言えば?

西武園競輪場のレストランでは、定食・丼もの・麺類などが提供されています。

西武園競輪場のサイクルシアターってなに?

西武園競輪場のサイクルシアターは、多目的スペースとして利用できる場所です。

西武園競輪場のホームページは?

西武園競輪場のホームページは、西武園競輪場です。

西武園競輪場のライブはニコニコで見られる?

西武園競輪場は、西武園競輪公式というニコニコチャンネルを持っています。

西武園競輪場は廃止される?

西武園競輪場が廃止されるという話は、今のところありません。

西武園競輪場について、細かい部分までわかったぜ!
これで、西武園競輪場についての知識は完璧ですね。

 

西武園競輪場の今月のレース

西武園競輪場の今月の開催レースをカレンダーにまとめました(開催0の場合もあります)。

気になるレースがあれば、現地やネット投票でレースを楽しみましょう。

ただし、ミッドナイト競輪は無観客開催で、現地観戦できないので注意が必要です。

また、西武園競輪場では2023年8月にG1オールスター競輪が開催されます。

G1はF1・F2よりレベルの高い戦いになるので、よければ現地に遊びに行ってみてください。

G1はレベルが高いから、普段以上に盛り上がるぜ!
現地に行って白熱したレースを観戦しましょう。

 

西武園競輪場のまとめ

おすすめ

西武園競輪場についておさらいすると、

  • 周長は一般的な400m
  • みなし直線が短い
  • コーナーのカントがゆるい
  • 不規則な風が吹きやすい
  • 1着は逃げが出やすい
  • 2着は逃げ・マークが出やすい

の6つがポイントです。

このことから、予想するときは、逃げの1着、逃げ・マークの2着を重視しましょう。

また、地元選手やベテラン選手を重視することや、風の影響を考えることも重要ですね。

西武園競輪場の車券を買うときは、この記事の内容を活かしてみてください。

西武園競輪場では、2023年8月15日からオールスター競輪が開催されるぜ!
どんなレースになるのか、楽しみですね。

 

おすすめの関連記事

-競輪場の特徴