この記事では、松戸(まつど)競輪場について、
「どんな競輪場?」
「バンクの特徴は?」
「予想のコツは?」
といった疑問を解決できる内容をまとめました。
松戸競輪場は、千葉県松戸市にある333バンクの競輪場です。
バンクの特徴としては、1・2着ともに逃げが出やすいことが挙げられます。
そのため、スジ決着「逃-マ」や、スジ違い決着「捲-逃」が狙い目になりますね。
ここから、実際のデータを見ながら解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。


松戸競輪場の特徴と予想のコツ
松戸競輪場のバンクには、みなし直線が短いという特徴があります。
みなし直線が短いと、逃げ選手の体力が持ちやすく、車券に絡みやすくなりますね。
実際に、データ上でも1・2着ともに逃げが出やすくなっています。
そのため、スジ決着「逃-マ」や、スジ違い決着「捲-逃」が狙い目です。
逆に、1・2着ともに差しは出にくいので、追込み選手は買わないようにしましょう。

松戸競輪場のバンクの基本データ
松戸 | 全国 | 偏差値 | |
---|---|---|---|
周長 | 333m | - | - |
みなし直線 | 38.2m | 54.4m | 29.6 |
センター部路面傾斜 | 29°44′42″ | 31°49′48″ | 41.2 |
直線部路面傾斜 | 3°1′2″ | 3°6′00″ | 47.9 |
ホーム幅員 | 11.1m | 10.6m | 57.4 |
バック幅員 | 9.6m | 9.4m | 52.6 |
センター幅員 | 8.1m | 7.7m | 56.8 |
偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50
上の表から、松戸競輪場のバンクは、みなし直線が短いことがわかります。
みなし直線とは、最終コーナーからゴールまでの直線のことですね。
この部分が短いと、逃げ選手の逃げが決まりやすくなります。
なぜなら、逃げ選手がゴールまでトップスピードを維持しやすいからです。
そのため、予想するときは、逃げ選手の1着を狙うのがおすすめですね。

松戸競輪場の決まり手のデータ(1着)
松戸 | 全国 | 偏差値 | |
---|---|---|---|
逃げ | 30% | 24% | 64.3 |
捲り | 34% | 33% | 53.0 |
差し | 36% | 43% | 37.0 |
偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50
集計期間:2020年1月6日~2021年1月5日
上の表から、松戸競輪場では、逃げの1着が明らかに出やすいことがわかります。
これは、先ほども解説した通り、みなし直線が短いことが原因でしょう。
実力下位の選手でも、先行してしまえば1着をとれることがあります。
逆に、実力上位の選手でも、仕掛けるタイミングが遅いと負けてしまいますね。
レース中盤の隊形を考えて、どのラインが逃げるのかを予想しましょう。

松戸競輪場の決まり手のデータ(2着)
松戸 | 全国 | 偏差値 | |
---|---|---|---|
逃げ | 21% | 18% | 64.1 |
捲り | 14% | 16% | 41.7 |
差し | 21% | 26% | 36.2 |
マーク | 44% | 40% | 61.2 |
偏差値=(データ-全国平均)/標準偏差×10+50
集計期間:2020年1月6日~2021年1月5日
上の表から、松戸競輪場では、逃げとマークの2着が出やすいことがわかります。
差しの1着が出にくいので、逃げの2着はスジ違い決着「捲-逃」のパターンでしょう。
また、逃げの1着が出やすいので、マークの2着はスジ決着「逃-マ」のパターンだと考えられます。
どちらにしても、逃げ選手は1・2着に絡んでくる可能性が高いわけですね。
逆に、差しの2着は出にくいので「逃-差」「捲-差」は買わないほうが良さそうです。

松戸競輪場のその他の特徴
松戸競輪場では、他の競輪場よりもレースへの風の影響が大きいです。
これは、バンクの外側が建物と透明版にふさがれていて、風の逃げ場がないからですね。
ホーム追い風やバックからホームへの横風では、逃げラインが有利になります。
逆に、ホーム向かい風やホームからバックへの横風では、捲りラインが有利になりますね。
車券を買うときは、ライブ中継で風向きと風の強さを確認して、予想に活かしましょう。

また、松戸競輪場では、一部のレースがナイター競輪やミッドナイト競輪で行われます。
ナイター競輪は日中開催とルールが同じなので、普段通りに予想すれば大丈夫です。
一方、ミッドナイト競輪は特殊なルールで行われるため、独自の予想のコツがあります。
例えば、競走距離が日中開催より短いため、逃げ選手が活躍しやすくなります。
さらに、単騎の選手を1着で狙わないことや、1番人気を買わないことも稼ぐコツですね。

松戸競輪場の予想のコツ
松戸競輪場の予想のコツ
- 逃げ選手を1・2着に入れる
- 1着が逃なら2着はマ
- 1着が捲なら2着は逃orマ
ここまでの分析から、松戸競輪場の予想のコツをまとめました。
例えば、最終バックで123ラインが逃げ、456ラインと789ラインが捲りを狙う状況を考えます。
このとき、1番車の選手が強ければ「逃-マ」のスジ決着が狙い目です。
具体的な狙い目は「1-23」の並びになります。
逃げ選手がゴールまで粘り、追込み選手がそれに続くレース展開を予想するわけですね。

逆に、4・7番車の選手が強ければ「捲-逃」のスジ違い決着が狙い目です。
具体的な狙い目は「4-1」「7-1」の並びになります。
捲り選手が捲り切り、逃げ選手がギリギリで抜かされるレース展開を予想するわけですね。
このとき、保険の買い目として「4-56」「7-89」も買うと的中率が上がります。
オッズを確認して、トリガミにならないように買い目点数を調整しましょう。

松戸競輪場の代表的な地元選手
出典:KEIRIN.JP
松戸競輪場は、他の競輪場と比べて独特の特徴を多く持っています。
例えば、みなし直線が短いことや、風の影響が大きいことが挙げられますね。
そのため、地元の千葉県の選手のほうが、他の都道府県の選手よりも活躍しやすいです。
予想するときは、出走表で府県を確認して、地元選手を狙ってみてください。
また、千葉県の代表的な地元選手としては、以下の17名が挙げられます。
松戸競輪場の代表選手
- 「和田健太郎」選手(S級S班)
- 「江守昇」選手(S級1班)
- 「成清貴之」選手(S級1班)
- 「中村浩士」選手(S級1班)
- 「伊勢崎彰大」選手(S級1班)
- 「海老根恵太」選手(S級1班)
- 「小埜正義」選手(S級1班)
- 「近藤隆司」選手(S級1班)
- 「田中晴基」選手(S級1班)
- 「鈴木裕」選手(S級1班)
- 「蒔田英彦」選手(S級1班)
- 「岩本俊介」選手(S級1班)
- 「根田空史」選手(S級1班)
- 「近藤保」選手(S級1班)
- 「山中秀将」選手(S級1班)
- 「染谷幸喜」選手(S級1班)
- 「野口裕史」選手(S級1班)
このなかで、私が最も注目しているのは「和田健太郎(わだけんたろう)」選手です。
和田選手は、2020年の賞金ランキング7位の選手で、KEIRINグランプリに初出場しました。
KEIRINグランプリ2020では、最後の直線で差して優勝を決めましたね。
しかし、その後は不調のようで、G1・G2レースの決勝進出はG1全日本選抜競輪だけとなっています。
とはいえ、賞金ランキング12位ということを考えると、まだまだ復活の可能性はあるでしょう。


松戸競輪場に遊びに行こう!
出典:松戸けいりん
松戸競輪場は「千葉県松戸市上本郷594」にある競輪場です。
競輪の開始が1948年、松戸競輪場の開設が1950年なので、かなり歴史のあるバンクですね。
都心から約30分で行けて、施設やバンクなどの設備も良いので、全国的にも売上が高い競輪場です。
ここからは、松戸競輪場の「アクセス」や「グルメ」などを解説していきます。
レースが開催されているときは、ぜひ遊びに行ってみてください。

松戸競輪場のアクセス
松戸競輪場へのアクセス方法は、車と電車の2種類があります。
それぞれのアクセス方法を簡単にまとめました。
松戸競輪場へのアクセス
- 車で行く場合
東京外環自動車道「三郷南IC」から約15分
首都高速6号三郷線「三郷IC」から約25分
首都高速6号三郷線「八潮IC」から約25分 - 電車で行く場合
JR常磐線「北松戸駅」から徒歩約3分
松戸競輪場には無料駐車場がありますが、駐車台数は135台と限られています。
F1以下のレースなら駐車できそうですが、G3以上のレースでは満車になる可能性もありそうです。
そのため、ビッグレースを観戦しに行くときは、公共交通機関を使うのがおすすめですね。
また、JR常磐線を使えば、都心から約30分で松戸競輪場に到着します。
ナイター競輪が開催されているときは、仕事帰りに寄ってみるのもありですね。

松戸競輪場の入場料
松戸競輪場の入場料は、本場開催・場外開催に関わらず無料です。
入場料がかからず、現地で使うための車券代とご飯代だけで遊べるのは嬉しいですね。
また、車券は100円から買えるので、最低でも2,000円くらいあれば1日中遊べます。
ただし、三連単は何通りか買うのが普通なので、予算はもう少しあったほうが楽しめます。
具体的には、1日の予算として5,000円~10,000円を持っていくのがおすすめですね。

松戸競輪場のグルメ
松戸競輪場には、メインスタンドの外に食堂、メインスタンドの3階にレストランがあります。
カレー、ラーメン、定食などが食べられるようなので、ゆっくりと食事をしたい方におすすめです。
また、メインスタンドの2階に売店があり、軽食や飲み物を買うこともできます。
天気の良い日は、バンクに持って行ってレースを観戦しながら食べるのもありですね。

松戸競輪場の有料席
松戸競輪場には、特別観覧席とロイヤルルームの2種類の有料席があります。
特別観覧席は、一人席なら1,000円、グループブースなら5,000円で利用可能です。
遊びに行った人数に合わせて使い分けるのが良さそうですね。
また、ロイヤルルームは3,000円で利用可能で、予想紙をサービスでもらえます。
「せっかくなら良い席を利用したい!」というときに利用してみましょう。

松戸競輪場のレースを家で楽しもう!
松戸競輪場のレースは、スマホやパソコンを使って楽しむこともできます。
特に、最近はご時世的に、G1・G2レースに入場制限がかかることも多いです。
そのため、普段は現地で車券を買っている方も、車券が買えなくて困っているのではないでしょうか?
ここからは「インターネット投票」と「ライブ・ダイジェスト」について解説していきます。
普段は現地で車券を買っている方も、家でレースを楽しむ方法をぜひ覚えてみてください。

松戸競輪場のインターネット投票
松戸競輪場の車券は、競輪投票サイトを使えばインターネット上で買うことができます。
家にいても、スマホやパソコンを使って投票できるのは便利ですね。
競輪投票サイトはいくつかありますが、私のおすすめは「KEIRIN.JP」か「Kドリームス」です。
KEIRIN.JPは「とりあえずインターネット投票をしてみたい!」という方に向いていて、Kドリームスは「少しでもお得に投票したい!」という方に向いています。
どちらでも構わないので、自分の使いやすいほうのサイトを使ってみてください。

松戸競輪場のライブ・ダイジェスト
松戸競輪場のライブ・ダイジェストを見るには、
- KEIRIN.JP
- ニコニコ生放送
- YouTube生放送
の3つの方法があります。
KEIRIN.JPは競輪の公式サイトなので、ライブを見ながらインターネット投票できますね。
また、レース終了後でも、レースの序盤と終盤のダイジェストを見られます。
一方、ニコニコ生放送やYouTube生放送では、レースに独自の解説が付いているようです。
そのまま乗っかっても稼ぐのは難しいですが、予想の参考にするのはありでしょう。

おすすめサイト
松戸競輪場の今月のレース
松戸競輪場の今月の開催レースをカレンダーにまとめました(開催0の場合もあります)。
気になるレースがあれば、現地やネット投票でレースを楽しみましょう。
ただし、ミッドナイト競輪は無観客開催で、現地観戦できないので注意が必要です。
また、松戸競輪場では、2023年8月26日~29日にG3が開催されます。
G3はF1・F2よりレベルの高い戦いになるので、よければ現地に遊びに行ってみてください。


松戸競輪場のまとめ
松戸競輪場の予想のコツをおさらいすると、
- 逃げ選手を1・2着に入れる
- 1着が逃なら2着はマ
- 1着が捲なら2着は逃orマ
の3つがポイントです。
この記事で覚えたことを活かして、プラス収支を目指しましょう。


おすすめの関連記事