競輪のチャレンジレース

競輪のチャレンジレースの予想のコツは?【勝ち上がり方式や賞金も解説!】

「競輪のチャレンジレースってなに?」

「他のレースとどう違うの?」

「チャレンジレースの攻略法が知りたい!」

という方に向けて、この記事では競輪のチャレンジレースについてまとめました。

チャレンジレースとは、A級3班の選手のみが出場するトーナメント戦のことです。

一緒にチャレンジレースについて勉強して、競輪勝ち組を目指しましょう。

チャレンジレースだけの予想のコツがあるのか?
通常のレースとルールが違うから、予想のコツも変わってくるよ。

 

競輪のチャレンジレースとは?

意味

競輪のチャレンジレースとは、A級3班の選手のみが出場するトーナメント戦のことです。

A級3班は競輪選手に付けられた級班(ランク)のなかで最も低い級班で、競輪選手は競輪学校を卒業してデビューするときに必ずA級3班に振り分けられます。

そのため、チャレンジレースは他のレースと比べて若手選手が多いレースと言えますね。

とはいえ、成績が振るわない選手もA級3班に振り分けられるので、若手選手しかいないというわけでもありません。

現在(2020年3月12日)、A級3班には約430名の選手が所属していますが、内訳としては、デビュー1年以内の若手選手が約50名、その他の選手が約380名となっています。

チャレンジレースは、新人選手の登竜門みたいなレースなんだな。
新人選手以外にも、成績が振るわない選手もチャレンジレースに出場しているよ。

競輪のチャレンジレースの勝ち上がり方式は?

競輪のチャレンジレースの勝ち上がり方式

出典:KEIRIN.JP

競輪のチャレンジレースの勝ち上がり方式はトーナメント方式となっています。

チャレンジレースは通常は3日間開催で、1日目に予選5レース、2日目に準決勝3レース、3日目に決勝1レースが行われます。

予選から準決勝に進めるのは、「予選4着以内の選手(20名)」と「予選5着の選手のなかで平均競走得点が高い選手(1名)」です。

チャレンジレースは7名で行われるので、真ん中よりも上の着順なら準決勝に進むことができます。

準決勝に進むのはけっこう簡単そうだな。

次に、準決勝から決勝に進めるのは、「準決勝2着以内の選手(6名)」と「準決勝3着の選手のなかで平均競走得点が高い選手(1名)」です。

先ほどと違って、7名のなかで2着以内に入らなければいけないので、かなり厳しい条件ですね。

また、準決勝や決勝に進めなかった選手は、一般戦や選抜戦といったレースに参加します。

出走表には、予選は「チ予選」、準決勝は「チ準決」、決勝は「チ決勝」、一般戦は「チ一般」、選抜戦は「チ選抜」と書かれているのでチェックしてみてください。

チャレンジレースかどうかは、出走表を見ればわかります。

競輪のチャレンジレースの賞金は?

お金

競輪のチャレンジレースの賞金は「どのくらい勝ち上がったか?」や「何着をとったか?」で変わります。

レースごと、着順ごとに賞金額をまとめました。

日次 第1日 第2日 第3日
種目 予選 一般戦 準決勝 一般戦 選抜戦 決勝
1着 66,000円 70,000円 78,000円 70,000円 78,000円 144,000円
2着 48,000円 51,000円 59,000円 51,000円 59,000円 109,000円
3着 41,000円 43,000円 50,000円 43,000円 49,000円 94,000円
4着 37,000円 39,000円 46,000円 39,000円 46,000円 86,000円
5着 35,000円 37,000円 43,000円 37,000円 43,000円 79,000円
6着 34,000円 36,000円 41,000円 36,000円 41,000円 75,000円
7着 33,000円 35,000円 40,000円 35,000円 40,000円 71,000円

データ:KEIRIN.JP

上の表から、賞金額は、勝ち上がれば勝ち上がるほど、着順が良ければ良いほど高くなることがわかります。

例えば、決勝1着の賞金「144,000円」と一般戦7着の賞金「35,000円」の間には、10万円以上の差がありますね。

また、着順に応じた賞金以外に、選手には出走手当や交通費などが支給されます。

そして、それらを全て合わせて、A級3班の選手の平均年収は約600万円と言われています。

競輪選手は、級班が一番低くても普通のサラリーマンと同じくらいの収入を得ることができるんですね。

競輪選手は、成績が良ければ良いほど、収入も多くなるんだな。
どの選手も1着を目指して頑張るから、白熱したレースになるんだね。

 

競輪のチャレンジレースと通常のレースとの違いは?

赤ペン

競輪のチャレンジレースと通常のレースとの違いは、

  • レースが7車立で行われる
  • 競走距離が短い

の2つです。

それぞれの違いについて、順番に解説していきます。

全てのレースが7車立で行われる

競輪の通常のレースは9車立で行われますが、チャレンジレースは7車立で行われます。

そのため、二枠単、二枠複の2種類は発売されず、ワイド、二車単、二車複、三連単、三連複の5種類のみの発売となります。

また、出場する選手が減っている分だけ、当たる確率は上がりますが、オッズは全体的に下がります。

「一撃で大きく稼ぎたい!」という方よりも、「的中率重視で予想したい!」という方に向いていますね。

チャレンジレースは当たりやすい分だけ、オッズは低くなりやすいぜ。

競走距離が短い

チャレンジレースは、通常のレースと比べて競走距離が短くなっています。

競走距離をバンク周長(バンクの1周の長さ)ごとにまとめました。

バンク周長 チャレンジレース 通常のレース
333m 約1,600m(5周) 約2,000m(6周)
400m 約1,600m(4周) 約2,000m(5周)
500m 約1,500m(3周) 約2,000m(4周)

上の表から、チャレンジレースは通常のレースと比べて、競走距離が1周分だけ短くなっていることがわかります。

競走距離が短い分だけ、選手は早く勝負を仕掛けなくてはいけません。

そのため、チャレンジレースは「スピーディなレースを観戦したい!」という方におすすめです。

チャレンジレースは、通常のレースと比べてレース展開が早くなります。

 

競輪のチャレンジレースの特別昇級とは?

ランキング

競輪のチャレンジレースには「特別昇級」という仕組みがあります。

特別昇級とは、一定の条件を満たすことで、定期昇級以外のタイミングで級班が上がる仕組みです。

具体的な条件は、

  • 3場所連続で完全優勝する
  • レインボーカップチャレンジファイナルで3着以内に入る

の2つです。

このどちらかの条件を満たせば、デビューしたばかりの新人選手でもいきなりA級2班に上がることができます。

それぞれの条件について、詳しく解説していきます。

3場所連続で完全優勝する

A級3班の選手は、チャレンジレースで3場所連続で完全優勝すれば、A級2班に特別昇級することができます。

完全優勝とは、予選と準決勝で1着をとって決勝に進み、決勝でも1着をとって優勝することです。

この完全優勝を3場所連続で達成するということは、1着を9回連続でとるということですね。

特別昇級のチャンスがあるかどうかは、その選手の直近成績を見ればわかります。

連続で1着をとっている選手がいたら、特別昇級に向けて気合十分ということなので要チェックです。

完全優勝は、1着を3連続でとるから「ピンピンピン」と呼ばれたりもするぜ。

レインボーカップチャレンジファイナルで3着以内に入る

A級3班の選手は、レインボーカップチャレンジファイナルで3着以内に入れば、A級2班に特別昇級することができます。

レインボーカップとは、半年に1回行われる特別昇級のための単発レースです。

A級3班の選手のなかで、その期の前半3ヵ月の平均競走得点の上位9名の選手が出場できます。

実力が同じくらいの選手同士が戦うので、レースが混戦になりやすく、高配当が出やすくなっています。

三連単を予想するときは、万車券以上の買い目を狙ってみたほうがいいかもしれませんね。

レインボーカップチャレンジファイナルは、荒れたレース結果になりやすくなっています。

 

競輪のチャレンジレースの予想のコツ

財布

競輪のチャレンジレースの予想のコツは、

  • 3人ラインを重視する
  • 先行選手を重視する
  • 7月~8月は新人選手に注意する

の3つです。

この3つのコツをマスターすれば、チャレンジレースでの的中率をアップさせることができるでしょう。

3つのコツについて、順番に解説していきます。

3人ラインを重視する

予想のコツの1つ目は、3人ラインを重視することです。

チャレンジレースは7車立なので、「3人-2人-2人」や「3人-2人-単騎-単騎」のようなラインが作られやすくなります。

3人ラインは抜かさなければいけない人数が多い分だけ、2人ラインよりも有利にレースを運ぶことができます。

実力上位の選手が3人ラインを組んでいたら、そのラインを本命と考えてみましょう。

3人ラインは、他のラインをブロックしやすいから有利なんだぜ。

先行選手を重視する

予想のコツの2つ目は、先行選手を重視することです。

チャレンジレースは競走距離が短いので、先行選手がレース終盤まで体力を温存しやすくなっています。

そのため、ゴールまでトップスピードを維持しやすく、「逃げ」や「捲り」を決めやすくなります。

また、チャレンジレースは7車立となっていることから、一番後ろからでも捲りやすいという特徴もあります。

車券を買うときは、「先行-番手」の買い目を中心に狙ってみるのがおすすめです。

決まり手で「捲り」が多い選手は要チェックですね。

7月~8月は新人選手に注意する

予想のコツの3つ目は、7月~8月は新人選手に注意することです。

競輪では、新人選手のデビュー戦は7月頃となっています。

競走得点や勝率は、通常は直近4ヵ月分の成績で計算されますが、新人選手の場合は出場したレースのみの成績で計算されます。

つまり、7月~8月の新人選手のデータは、わずか数レースだけの成績で作られているわけですね。

これは当てにならないデータなので、7月~8月の新人選手については、競輪学校時代の成績や直近のレース内容まで予想材料にするのがおすすめです。

新人選手かどうかは、期別を見ればわかるな!

 

【競輪のチャレンジレース】まとめ

おすすめ

競輪のチャレンジレースについて、もう一度まとめると、

  • A級3班の選手のみが出場するトーナメント戦
  • 全てのレースが7車立で行われる
  • 通常のレースより競走距離が短い
  • 3場所連続で完全優勝すれば特別昇級
  • レインボーカップチャレンジファイナルで3着以内に入れば特別昇級
  • 【予想のコツ1】3人ラインを重視する
  • 【予想のコツ2】先行選手を重視する
  • 【予想のコツ3】7月~8月は新人選手に注意する

の8つがポイントです。

チャレンジレースは、7車立で競走距離が短いので、、スピーディなレースを楽しむことができます。

また、毎年7月は新人選手のデビュー戦があるので、「これから活躍する選手を探す」という楽しみ方もできます。

この記事の予想のコツを活かして、チャレンジレースでしっかりと的中を狙っていきましょう。

競輪予想について、もっと詳しく知りたいぜ!
関連記事をいくつか紹介するから、良かったらチェックしてみてください。

 

おすすめの関連記事

-競輪予想の仕方