2022年1月5日追記
2021年の競輪グランプリは「古性優作」選手が初出場で初優勝を決めました。
単騎のレースでしたが、関東ラインの4番手に上手く付いて、捲りを決めましたね。
宿口選手や平原選手もスピードを上げましたが、全く届いていませんでした。
古性選手は競輪グランプリの優勝者として、2022年は全てのレースで1番車になります。
競輪グランプリの優勝者に恥じない走りをしてくれることを期待したいですね。
この記事では、競輪グランプリについて、
「レースの特徴は?」
「2021年の日程や出場選手は?」
「並びや予想のコツは?」
といった疑問に回答していきます。
競輪グランプリ(KEIRINグランプリ)は、優勝賞金1億円を賭けた一発勝負のレースです。
今年(2021年)は、12月30日(木)に静岡県の静岡競輪場で開催されます。
普段なら現地が盛り上がるのですが、今年はご時世的に事前申込して当選した方しか入場できません。
申込を忘れた方や落選してしまった方は、ネット投票とライブ中継でレースを楽しみましょう。

また、今年の開催地である静岡競輪場は、静岡県静岡市駿河区にある400バンクの競輪場です。
クセの少ない400バンクですが、データ上では捲りの1着が出やすくなっていますね。
そのため、予想するときは、他の競輪場よりも捲り選手を重視しましょう。
他にも、競輪グランプリについての役立つ知識をまとめたので、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の目次
競輪グランプリとは?
競輪グランプリ(KEIRINグランプリ)は、優勝賞金1億円を賭けた一発勝負のレースです。
競輪のレースのなかで最も高いグレードのレースであり、全選手の目標でもあります。
また、競輪グランプリの前々日にはガールズグランプリ、前日にはヤンググランプリが開催されます。
それぞれ女子選手の頂点と、若手選手の頂点を決めるレースなので、こちらも盛り上がりますね。
ここからは、2021年の競輪グランプリの基礎知識として、以下の5つを解説していきます。
2021年の競輪グランプリ
- 開催日は12月30日
- 開催地は静岡競輪場
- 入場に事前申込が必要
- 出場選手には3つの特典
- 優勝賞金は約1億円

2021年の開催日は12月30日
出典:KEIRIN.JP
競輪グランプリは例年12月末に開催されており、2021年は12月30日に開催されます。
他のレースと違って予選などはなく、一発勝負なので1日で決着が付きますね。
また、12月28日にはガールズグランプリ、12月29日にはヤンググランプリが開催されます。
この2レースも一発勝負であり、女子選手と若手選手の頂点がそれぞれ決まります。
どのレースもかなり盛り上がるので、せっかくなら現地やネットでレースを楽しみましょう。

競輪グランプリ、ガールズグランプリ、ヤンググランプリは各日の最終11Rに行われます。
2021年は日中開催なので、発走時刻は16時30分前後になりそうです。
それ以外の1~10Rは、グランプリシリーズと題して、寺内大吉記念杯競輪が行われます。
こちらは他のレースと同じように、初日に予選、2日目に準決勝、3日目に決勝が行われますね。
どのレースも白熱した戦いになるので、ぜひレースを観戦してみてください。

2021年の開催地は静岡競輪場
2021年の競輪グランプリの開催地は、静岡県静岡市駿河区にある静岡競輪場です。
電車で行く場合は、JR東静岡駅から徒歩約20分で到着します。
他にも、JR静岡駅から無料バスが出ているので、よかったら利用してみてください。
また、車で行く場合は、東名高速道路の日本平久能山スマートICが最寄りですね。
約1,600台の無料駐車場もありますが、満車になる可能性もあるので早めに行きましょう。

2021年は入場に事前申込が必要
2021年の競輪グランプリでは、ご時世的に事前申込して当選した方しか入場できません。
申込を忘れた方や落選してしまった方は、ネット投票とライブ中継でレースを楽しみましょう。
また、12月28日、29日については、事前申込をしていなくても入場できるようです。
ただし、入場者が5,000名を超えた場合、入場を制限する可能性があります。
そのため、12月28日、29日に現地に行く方は、なるべく早めに現地に行くのがおすすめです。

2021年の出場選手には3つの特典
2021年の競輪グランプリに出場した選手には、
- 2022年はS級S班になる
- 2022年は特別なユニフォームを着用できる
- 2022年のG1レースに優先出場できる
という3つの特典が与えられます。
出場するだけでこれだけ豪華な特典があるのは、選手にとって嬉しいことです。
特に、G1レースに優先出場できるのは、かなり大きな特典でしょう。
なぜなら、G1レースを優勝できれば、2022年の競輪グランプリにも出場できるからです。
また、G1レースは賞金も大きいので、2022年の稼ぎに期待できるようになりますね。

2021年の優勝賞金は約1億円
2021年の競輪グランプリの優勝賞金は「103,300,000万円」です。
G1レースの優勝賞金が3,000~6,000万円なので、その1.5~3.0倍くらいの賞金になります。
この約1億円という優勝賞金は、1レースの賞金額としてギネス世界記録にも認定されたそうです。
さらに、優勝者には、2022年の全てのレースで1番車になる特典が与えられます。
1番車はポジション取りで少し有利なので、優勝者にふさわしい特典と言えるでしょう。

競輪グランプリ(2021年)の出場選手
競輪グランプリの出場選手は、その年のG1レースの優勝者を中心に選抜されます。
その年を代表する選手が集まるので、G1レースよりもさらに白熱した戦いになりますね。
2021年の出場選手のなかで、私が注目しているのは「平原康多」選手です。
競輪グランプリにはこれまで10回出場して未優勝なので、念願の優勝に期待しています。

出場資格や選考基準
競輪グランプリの出場資格や選考基準
- G1レースの優勝者
- 獲得賞金上位者
競輪グランプリの出場資格や選考基準は、優先度の高い順番に上記のようになっています。
G1レースは1年間に6開催あるので、1つ目の出場資格を満たすのは基本的に6名です。
続いて、2つ目の出場資格を満たす選手が、残りの3名の枠に入っていきます。
また、世界選手権やオリンピックのメダリストが例外的に出場することもあるようです。
出場資格や選考基準はどれも厳しく、出場選手のレベルがG1レースよりもさらに高くなります。

2021年のメンバー・車番・枠順
車番 | 選手名 | 級班 | 地区 | 府県 | 競走得点 |
---|---|---|---|---|---|
1番車 | 松浦悠士 | S級S班 | 中国 | 広島 | 114.48 |
2番車 | 郡司浩平 | S級S班 | 南関東 | 神奈川 | 118.16 |
3番車 | 平原康多 | S級S班 | 関東 | 埼玉 | 119.95 |
4番車 | 古性優作 | S級S班 | 近畿 | 大阪 | 118.41 |
5番車 | 佐藤慎太郎 | S級S班 | 北日本 | 福島 | 115.84 |
6番車 | 守澤太志 | S級S班 | 北日本 | 秋田 | 116.92 |
7番車 | 吉田拓矢 | S級S班 | 関東 | 茨城 | 117.34 |
8番車 | 宿口陽一 | S級S班 | 関東 | 埼玉 | 116.35 |
9番車 | 清水裕友 | S級S班 | 中国 | 山口 | 116.04 |
敬称略
出場選手・データは2021年12月22日時点
競走得点・優勝回数は直近4ヵ月成績
2021年の競輪グランプリのメンバー・車番・枠順は、上の表の通りです。
地区ごとの人数は、北日本2名、関東3名、南関東1名、近畿1名、中国2名ですね。
級班は全員S級S班であり、競走得点もほとんど差がありません。
どの選手が勝ってもおかしくないので、レースは混戦になると予想されます。

2021年のライン予想(並び予想)
ライン | 先行 | 番手 | 三番手 |
---|---|---|---|
関東ライン | 吉田拓矢 | 宿口陽一 | 平原康多 |
南関東・北日本ライン | 郡司浩平 | 佐藤慎太郎 | 守澤太志 |
中国ライン | 清水裕友 | 松浦悠士 | - |
単騎 | 古性優作 | - | - |
敬称略
競輪グランプリの共同会見が2021年12月21日に行われました。
ここでのコメントから、本番でのライン予想(並び予想)は上の表の通りです。
関東は出場選手が3名いるので、当然3名ラインを組んできましたね。
平原選手と宿口選手は連携することに慣れており、人数も多いので最も強力なラインと言えます。
さらに、平原選手は大先輩なので、他の2名が勝たせるようなレース展開もありそうです。

また、南関東の郡司選手と北日本の佐藤選手、守澤選手が手を組むようです。
地区が違う即席ラインですが、過去に何度が組んだこともあるため、あなどれませんね。
一方、中国ラインは、清水選手が前、松浦選手が後ろになりました。
ゴールデンコンビは後ろの選手が活躍しやすいので、松浦選手も勝利に近いと考えられます。
古性選手は単騎ですが、位置取りが良ければ車券に絡んでくるので注意しましょう。

競輪グランプリの過去の結果
競輪グランプリの過去の結果について、出目やオッズなどを分析していきます。
そうすることで、今年の競輪グランプリの傾向を掴めるでしょう。
具体的には、競輪グランプリの過去の結果について、以下の3つを解説していきます。
競輪グランプリの過去の結果
- 過去の出目・オッズ・配当の傾向
- 歴代優勝者
- 2020年のメンバー・並び・結果

過去の出目・オッズ・配当の傾向
開催年 | 出目 | オッズ |
---|---|---|
2020年 | 4-2-6 | 2216.5倍 |
2019年 | 4-3-8 | 1439.2倍 |
2018年 | 1-2-4 | 214.4倍 |
2017年 | 9-8-1 | 282.3倍 |
2016年 | 3-6-8 | 415.6倍 |
2015年 | 6-2-8 | 77.2倍 |
2014年 | 2-5-1 | 192.8倍 |
2013年 | 3-6-8 | 239.3倍 |
2012年 | 4-3-8 | 848.0倍 |
2011年 | 2-5-7 | 621.5倍 |
競輪グランプリの直近10開催について、三連単の出目とオッズをまとめました。
まず、出目については、1・2・3・4・6・9番車は1着をとっていることがわかります。
逆に、5・7・8番車は1着をとっていませんが、これはたまたまでしょう。
なぜなら、競輪では車番の違いによる有利不利はほとんどなく、どの車番でも1着をとれるからです。
そのため、出目の傾向については、分析しても意味がないというのが結論ですね。

一方、オッズについては、10開催のうち9開催で100倍以上になっていることがわかります。
100倍以下だった2015年も77.2倍なので、競輪グランプリは荒れやすいのでしょう。
これは、選手の実力差が小さく、最後の直線が混戦になりやすいからだと考えられます。
そのため、今年の競輪グランプリでも、オッズ100倍以上の万車券を狙うのがおすすめです。
具体的には、人気薄の選手の1着を狙ったり、スジ違い決着を狙ったりしてみてください。

歴代優勝者
開催年 | 開催場 | 優勝者 |
---|---|---|
2020年 | 平塚 | 和田健太郎 |
2019年 | 立川 | 佐藤慎太郎 |
2018年 | 静岡 | 三谷竜生 |
2017年 | 平塚 | 浅井康太 |
2016年 | 立川 | 村上義弘 |
2015年 | 京王閣 | 浅井康太 |
2014年 | 岸和田 | 武田豊樹 |
2013年 | 立川 | 金子貴志 |
2012年 | 京王閣 | 村上義弘 |
2011年 | 平塚 | 山口幸二 |
敬称略
競輪グランプリの直近10開催について、歴代優勝者をまとめました。
このなかで、今年の競輪グランプリにも出場するのは「佐藤慎太郎」選手だけです。
佐藤選手は優勝経験があるので、自分の勝利にはこだわりがないかもしれません。
負けるようなレースはしないと思いますが、ラインを勝たせる走りをする可能性もあります。
そう考えると、同じラインの郡司選手や守澤選手を狙ってみるのも一つの手でしょう。

2020年のメンバー・並び・結果
車番 | 選手名 | 級班 | 地区 | 府県 | 競走得点 |
---|---|---|---|---|---|
1番車 | 郡司浩平 | S級S班 | 南関東 | 神奈川 | 118.37 |
2番車 | 脇本雄太 | S級S班 | 近畿 | 福井 | 124.00 |
3番車 | 松浦悠士 | S級S班 | 中国 | 広島 | 117.83 |
4番車 | 和田健太郎 | S級S班 | 南関東 | 千葉 | 116.42 |
5番車 | 清水裕友 | S級S班 | 中国 | 山口 | 114.80 |
6番車 | 守澤太志 | S級S班 | 北日本 | 秋田 | 114.80 |
7番車 | 平原康多 | S級S班 | 関東 | 埼玉 | 117.52 |
8番車 | 新田祐大 | S級S班 | 北日本 | 福島 | 122.00 |
9番車 | 佐藤慎太郎 | S級S班 | 北日本 | 福島 | 116.79 |
2020年の競輪グランプリには、上の表の9名が出場して、並びは「896/14/35/27」でした。
強力なのは3名の北日本ラインですが、他の選手も実力的には負けていません。
特に、近畿の脇本選手と関東の平原選手が即席ラインを組んだのが印象的でしたね。
また、中国の松浦選手と清水選手は、2021年の競輪グランプリでも連携します。
このときとラインの前後を変えていますが、戦略の違いが結果にどう影響するのか楽しみです。

2020年の競輪グランプリは、上のダイジェストの通りに「4-2-9」で決着しました。
4番車の和田選手が、ライン同士がぶつかり合っているところを上手く抜いて行きましたね。
27ラインが人気の中心でしたが、2番車の脇本選手は2着、7番車の平原選手は5着でした。
このように、競輪グランプリでは、最後の直線で混戦になることが多いです。
人気薄の選手が勝つこともあるので、鉄板狙いよりも穴狙いのほうがおすすめですね。

競輪グランプリ(2021年)の予想のコツ
2021年の競輪グランプリでは、静岡競輪場の特徴を押さえることが重要です。
また、競輪グランプリは選手のレベルが高いので、F1・F2レースとは出目の傾向も変わってきます。
具体的に、2021年の競輪グランプリの予想のコツとしては、以下の2つが挙げられます。
競輪グランプリの予想のコツ
- 1着は捲、2着は捲・差・マを狙う
- 三連単のオッズ50倍以上を狙う

1着は捲、2着は捲・差・マを狙う
予想のコツの1つ目は、1着は捲り、2着は捲り・差し・マークを狙うことです。
まず、静岡競輪場では捲りの1着が出やすく、逃げ・差しの1着は出にくくなっています。
そのため、1着については、普段よりも捲り選手を重視するのがおすすめですね。
2021年の競輪グランプリでは、関東の吉田選手が逃げを狙いそうです。
すると、他ラインの先頭を走る郡司選手と清水選手が捲り選手になるため、狙い目になります。

次に、静岡競輪場では、捲り・差し・マークの2着が出やすく、逃げの2着は出にくくなっています。
逃げた選手は体力が持たずに、ゴール前に失速してしまうわけですね。
そのため、吉田選手が逃げるとしたら、3着以下になる可能性が高いと考えられます。
逆に、捲り・差しの決まり手は出るので、1・2着が別ラインの選手になるかもしれません。
車券を買うときは、1着を絞って、2・3着はラインにこだわらずに手広く買うのがおすすめです。

三連単のオッズ50倍以上を狙う
予想のコツの2つ目は、三連単のオッズ50倍以上を狙うことです。
これは、競輪グランプリでは選手の実力が拮抗しており、レースが荒れやすいからですね。
実際に直近10開催を調べると、全てのレースがオッズ50倍以上で決着していました。
さらに、そのうちの9レースでオッズ100倍以上の万車券が出ています。
そのため、鉄板狙いをするよりも、穴狙いをしたほうが稼げる可能性が高いです。

穴狙いをするには、人気薄の選手の1着を狙うか、スジ違い決着を狙うのがおすすめです。
2021年の競輪グランプリでは、関東の平原選手が人気の中心になりそうですね。
そのため、平原選手の1着を狙うときは、2着は別ラインの選手を買うのがいいでしょう。
また、平原選手を2・3着にして、他の選手を1着にするのも一つの手です。
単騎の古性選手あたりは人気薄になりそうなので、車券に絡めると高配当を狙えますね。

競輪グランプリ(2021年)のライブやリプレイ
2021年の競輪グランプリのライブやリプレイを見るための主な方法は、
- KEIRIN.JP
- ニコニコ生放送
- YouTube生放送
の3つがあります。
KEIRIN.JPは競輪の公式サイトなので、ライブを見ながらインターネット投票できますね。
また、レース終了後でも、レースの序盤と終盤のダイジェストを見られます。
一方、ニコニコ生放送やYouTube生放送では、レースに独自の解説が付いているようです。
そのまま乗っかっても稼ぐのは難しいですが、予想の参考にするのはありでしょう。

おすすめサイト
競輪グランプリ(2021年)のキャンペーン
出典:静岡競輪場の公式サイト
2021年の競輪グランプリでは、投票サイトごとにいくつかのキャンペーンが行われます。
キャンペーンを利用すれば、お得にネット投票することができますね。
投票サイトごとのキャンペーンをまとめたので、よかったら活用してみてください。
競輪グランプリのキャンペーン
- KEIRIN.JP(その1)・・・キャッシュバックが抽選で当たる
- KEIRIN.JP(その2)・・・豪華景品が抽選で当たる
- オッズパーク・・・現金が抽選で当たる
- ウィンチケット・・・ポイントが当たるくじを引ける
- ギャンブー・・・ポイントが抽選で当たる
- チャリロト・・・クオカードが抽選で当たる
どのキャンペーンも条件を満たせば無料で応募できるので、ぜひ応募してみてください。
キャンペーン名を押せば、応募条件や景品などが詳しく書かれたページに移動します。
また、キャンペーンが今のところ公開されていなくても、今後公開される可能性もありますね。
自分が利用する投票サイトについて、投票前にキャンペーンの有無を確認してみてください。

競輪グランプリ(2021年)のまとめ
競輪グランプリについておさらいすると、
- 優勝賞金1億円を賭けた一発勝負
- 12月30日に静岡で開催
- 事前申込の当選者のみ入場可能
- 1着は捲、2着は捲・差・マを狙う
- 三連単のオッズ50倍以上を狙う
の5つがポイントです。
競輪グランプリは、競輪の1年間を締めくくるビッグレースです。
選手にとっても競輪ファンにとっても重要なレースなので、ぜひレースを観戦してみてください。
どの選手も優勝に向けて気合十分なので、誰が優勝するのか今から楽しみですね。


合わせて読みたい記事