第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップは2025年6月17日~6月22日に開催されます。
最新情報では「児玉碧衣」選手の意気込みなどが紹介されていました。
また、主な出場選手は、S級S班の選手や東西別の平均競走得点上位者となっていますね。
例えば、S級S班の「古性優作」選手や「脇本雄太」選手が出場します。
他にも、賞金・勝ち上がり・予想のコツを解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップとは?
出典:KEIRIN.JP
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップとは、2025年6月に開催されるG1レースです。
高松宮記念杯競輪は、1973年から東西対抗の形式をとっているのが特徴ですね。
出場選手が東西別に選抜され、勝ち上がりも東西別に行われ、決勝で東西対決になります。
一方、パールカップは2023年度に新設されたガールズケイリンのG1レースです。
これも出場選手が東西別に選抜されて、予選と準決勝は東西別、決勝が東西対決になります。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの最新情報やニュースは?
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの最新情報やニュースは毎日更新されます。
netkeirinでは「児玉碧衣」選手のコラムが2025年6月10日に更新されました。
児玉選手は、2025年4月のG1オールガールズクラシックでは惜しくも準優勝でしたね。
しかし、その後のF1・F2では、4場所連続で3連続1着での優勝を決めました。
力を出し切るレースができているらしいので、パールカップでの活躍にも注目したいです。
ガールズケイリン・児玉碧衣選手のコラム。準優勝だった「オールガールズクラシック」以降は、普通開催を4場所連続で完全V。“勢い”と“ヤル気”を完全に取り戻したアオイが、間もなく始まる今年2つ目のガールズGI「パールカップ」へ自信を持って向かいます!
引用:netkeirin

また、Yahoo!ニュースでは「石井貴子」選手がレースをPRしたことがまとめられていました。
石井選手は、2024年に開催された第2回パールカップの優勝者ですね。
テスト中の新フレームで出場する予定なので、どのような走りをしてくれるのか注目です。
他にも、More CADENCEやKEIRINスポニチなどでもニュースが更新されます。
2025年6月17日~6月22日に開催なので、開催前後は最新情報やニュースを要チェックです。
岸和田競輪場で17~22日に開催される大阪・関西万博協賛『第76回高松宮記念杯競輪』(GI)と17~19日に行われる『第3回パールカップ』(GI)をPRするため、石井貴子(35)=千葉・106期=と関係者が6日、東京・大手町のサンケイスポーツメディア局を訪れた。
引用:Yahoo!ニュース

第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの選考基準や出場選手は?
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの選考基準は、東西別の平均競走得点です。
詳しい選抜方法について、下の表にレースごとにまとめました。
2025年度 |
---|
参加選手数 正選手 108名〔東西 各54名〕 補欠選手 10名〔東西 各5名〕 |
選考期間 2024年10月~2025年3月(6か月) |
選抜方法(概要) 開催時S級在籍 (1) S級S班在籍者 (2) 高松宮記念杯競輪で3回以上優勝した者(開催時S級1班在籍者) (3) パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手 (4) 東西別平均競走得点上位者(同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者) |
選考除外基準(概要) ※以下の項目に該当しない場合でも選考除外となることがある。 ・出場選手選考時に出場あっせん保留の措置を受けている者。 ・開催月に出場あっせん停止等の措置を受けている者。 ・選考期間における出走回数が最低出走回数未満の者。ただし、最低出走回数未満であってもその事由が次の①から③に該当する場合は審議のうえ取扱いを決定する。 ①開催時S級S班の選手が、やむを得ない事由等により最低出走回数を下回った場合 ②オリンピック、世界選手権等の国際大会への出場による場合 ③(公財)日本自転車競技連盟公認の選手強化合宿訓練への参加による場合 ・選考期間における欠場回数が2回以上となった者。ただし、他のグレードレース等(単発FII競走を除く)の選考除外対象として扱われた回数については除く。また、落車、失格による欠場や、やむを得ない事由等による欠場については、欠場回数に算入しないことがある。 ・選考期間における失格回数が3回以上となった者。ただし、他のグレードレース等(単発FII競走を除く)の選考除外対象として扱われた回数については除く。 |
2025年度 |
---|
参加選手数 正選手 28名(東西 各14名) 補欠選手 2名(東西 各1名) |
選考期間 2024年10月~2025年3月(6か月) |
選抜方法(概要) 開催時L級在籍 (1) ガールズグランプリ2024で1位~3位となった者 (2) パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手 (3) 東西別平均競走得点上位者(同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者) |
選考除外基準(概要) ※以下の項目に該当しない場合でも選考除外となることがある。 ・出場選手選考時に出場あっせん保留の措置を受けている者。 ・開催月に出場あっせん停止等の措置を受けている者。 ・選考期間における出走回数が最低出走回数未満の者。ただし、最低出走回数未満であってもその事由が次の①または②に該当する場合は審議のうえ取扱いを決定する。 ①オリンピック、世界選手権等の国際大会への出場による場合 ②(公財)日本自転車競技連盟公認の選手強化合宿訓練への参加による場合 ・選考期間における欠場回数が2回以上となった者。ただし、他のグレードレース等(単発FII競走を除く)の選考除外対象として扱われた回数については除く。また、落車、失格による欠場や、やむを得ない事由等による欠場については、欠場回数に算入しないことがある。 ・選考期間における失格回数が2回以上となった者。ただし、他のグレードレース等(単発FII競走を除く)の選考除外対象として扱われた回数については除く。 |
参考:競輪資料室
どちらのレースでも、選考期間における東西別の平均競走得点の上位者が出場できます。
また、パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手も出場できます。
高松宮記念杯競輪には、競輪グランプリ2024に出場したS級S班も出場できますね。
同じく、パールカップにはガールズグランプリ1位~3位が出場できます。
東地区は北日本・関東・南関東、西地区は中部・近畿・中国・四国・九州の分類ですね。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの出場選手は108名と28名の合計136名です。
2025年6月10日時点の出場選手について、下の表にレースごとにまとめました。
級班 | 選手名 | 地区 | 府県 | 競走得点 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|---|
SS | 新山響平 | 北日本 | 青森 | 116.34 | 0 |
SS | 眞杉匠 | 関東 | 栃木 | 114.92 | 0 |
SS | 岩本俊介 | 南関東 | 千葉 | 115.15 | 0 |
SS | 郡司浩平 | 南関東 | 神奈川 | 117.61 | 3 |
SS | 脇本雄太 | 近畿 | 福井 | 115.05 | 0 |
SS | 古性優作 | 近畿 | 大阪 | 121.57 | 2 |
SS | 清水裕友 | 中国 | 山口 | 114.00 | 1 |
SS | 犬伏湧也 | 四国 | 徳島 | 114.72 | 0 |
S1 | 永澤剛 | 北日本 | 青森 | 112.33 | 0 |
S1 | 佐藤友和 | 北日本 | 岩手 | 108.00 | 0 |
S1 | 竹内智彦 | 北日本 | 宮城 | 106.39 | 0 |
S1 | 大槻寛徳 | 北日本 | 宮城 | 108.70 | 1 |
S1 | 菅田壱道 | 北日本 | 宮城 | 114.30 | 0 |
S1 | 和田圭 | 北日本 | 宮城 | 111.00 | 1 |
S1 | 阿部力也 | 北日本 | 宮城 | 112.35 | 1 |
S1 | 守澤太志 | 北日本 | 秋田 | 111.66 | 1 |
S1 | 佐藤慎太郎 | 北日本 | 福島 | 107.64 | 0 |
S1 | 成田和也 | 北日本 | 福島 | 114.40 | 2 |
S1 | 山崎芳仁 | 北日本 | 福島 | 108.56 | 1 |
S1 | 渡部幸訓 | 北日本 | 福島 | 111.95 | 0 |
S1 | 小松崎大地 | 北日本 | 福島 | 105.22 | 0 |
S1 | 高橋晋也 | 北日本 | 福島 | 106.72 | 0 |
S1 | 横山尚則 | 関東 | 茨城 | 103.43 | 0 |
S1 | 吉澤純平 | 関東 | 茨城 | 110.73 | 0 |
S1 | 杉森輝大 | 関東 | 茨城 | 110.04 | 0 |
S1 | 吉田拓矢 | 関東 | 茨城 | 115.73 | 2 |
S1 | 佐藤礼文 | 関東 | 茨城 | 109.42 | 0 |
S1 | 吉田有希 | 関東 | 茨城 | 107.36 | 0 |
S1 | 神山拓弥 | 関東 | 栃木 | 108.62 | 1 |
S1 | 雨谷一樹 | 関東 | 栃木 | 110.91 | 0 |
S1 | 長島大介 | 関東 | 栃木 | 110.55 | 1 |
S1 | 坂井洋 | 関東 | 栃木 | 112.12 | 0 |
S1 | 恩田淳平 | 関東 | 群馬 | 107.08 | 0 |
S1 | 小林泰正 | 関東 | 群馬 | 110.34 | 0 |
S1 | 佐々木悠葵 | 関東 | 群馬 | 110.21 | 0 |
S1 | 宿口陽一 | 関東 | 埼玉 | 107.10 | 0 |
S1 | 武藤龍生 | 関東 | 埼玉 | 114.05 | 2 |
S1 | 森田優弥 | 関東 | 埼玉 | 108.00 | 0 |
S1 | 鈴木竜士 | 関東 | 東京 | 110.84 | 0 |
S1 | 高橋築 | 関東 | 東京 | 111.00 | 0 |
S1 | 寺沼拓摩 | 関東 | 東京 | 103.10 | 0 |
S1 | 菊池岳仁 | 関東 | 長野 | 106.59 | 0 |
S1 | 諸橋愛 | 関東 | 新潟 | 108.91 | 0 |
S1 | 和田健太郎 | 南関東 | 千葉 | 111.26 | 0 |
S1 | 根田空史 | 南関東 | 千葉 | 106.77 | 1 |
S1 | 近藤保 | 南関東 | 千葉 | 106.28 | 0 |
S1 | 小原太樹 | 南関東 | 神奈川 | 111.44 | 1 |
S1 | 松谷秀幸 | 南関東 | 神奈川 | 113.46 | 1 |
S1 | 和田真久留 | 南関東 | 神奈川 | 114.89 | 2 |
S1 | 佐々木龍 | 南関東 | 神奈川 | 109.36 | 1 |
S1 | 松井宏佑 | 南関東 | 神奈川 | 115.66 | 0 |
S1 | 青野将大 | 南関東 | 神奈川 | 108.22 | 0 |
S1 | 佐々木眞也 | 南関東 | 神奈川 | 110.25 | 0 |
S1 | 岡村潤 | 南関東 | 静岡 | 105.00 | 0 |
S1 | 深谷知広 | 南関東 | 静岡 | 115.44 | 2 |
S1 | 道場晃規 | 南関東 | 静岡 | 106.80 | 0 |
S1 | 笠松信幸 | 中部 | 愛知 | 108.92 | 0 |
S1 | 藤井侑吾 | 中部 | 愛知 | 111.60 | 0 |
S1 | 山口富生 | 中部 | 岐阜 | 107.04 | 0 |
S1 | 山田諒 | 中部 | 岐阜 | 108.20 | 0 |
S1 | 山口拳矢 | 中部 | 岐阜 | 113.87 | 1 |
S1 | 志田龍星 | 中部 | 岐阜 | 110.19 | 3 |
S1 | 浅井康太 | 中部 | 三重 | 114.54 | 1 |
S1 | 西村光太 | 中部 | 三重 | 108.36 | 0 |
S1 | 皿屋豊 | 中部 | 三重 | 111.29 | 0 |
S1 | 寺崎浩平 | 近畿 | 福井 | 116.16 | 0 |
S1 | 村上博幸 | 近畿 | 京都 | 110.90 | 1 |
S1 | 山田久徳 | 近畿 | 京都 | 110.38 | 1 |
S1 | 窓場千加頼 | 近畿 | 京都 | 110.17 | 1 |
S1 | 三谷将太 | 近畿 | 奈良 | 111.04 | 0 |
S1 | 中井太祐 | 近畿 | 奈良 | 106.35 | 0 |
S1 | 三谷竜生 | 近畿 | 奈良 | 109.51 | 1 |
S1 | 山本伸一 | 近畿 | 奈良 | 109.33 | 0 |
S1 | 東口善朋 | 近畿 | 和歌山 | 107.53 | 0 |
S1 | 南修二 | 近畿 | 大阪 | 110.90 | 0 |
S1 | 福永大智 | 近畿 | 大阪 | 105.33 | 0 |
S1 | 岩津裕介 | 中国 | 岡山 | 113.00 | 0 |
S1 | 河端朋之 | 中国 | 岡山 | 108.93 | 1 |
S1 | 隅田洋介 | 中国 | 岡山 | 106.25 | 0 |
S1 | 取鳥雄吾 | 中国 | 岡山 | 112.41 | 1 |
S1 | 松浦悠士 | 中国 | 広島 | 114.15 | 2 |
S1 | 桑原大志 | 中国 | 山口 | 108.92 | 1 |
S1 | 香川雄介 | 四国 | 香川 | 105.94 | 0 |
S1 | 小倉竜二 | 四国 | 徳島 | 111.41 | 1 |
S1 | 阿竹智史 | 四国 | 徳島 | 108.51 | 0 |
S1 | 小川真太郎 | 四国 | 徳島 | 107.95 | 0 |
S1 | 橋本強 | 四国 | 愛媛 | 109.17 | 0 |
S1 | 佐々木豪 | 四国 | 愛媛 | 109.55 | 0 |
S1 | 松本貴治 | 四国 | 愛媛 | 114.43 | 1 |
S1 | 園田匠 | 九州 | 福岡 | 108.10 | 0 |
S1 | 小川勇介 | 九州 | 福岡 | 108.81 | 0 |
S1 | 山田英明 | 九州 | 佐賀 | 111.41 | 1 |
S1 | 山田庸平 | 九州 | 佐賀 | 116.78 | 2 |
S1 | 荒井崇博 | 九州 | 長崎 | 113.55 | 1 |
S1 | 井上昌己 | 九州 | 長崎 | 109.10 | 0 |
S1 | 山崎賢人 | 九州 | 長崎 | 112.75 | 0 |
S1 | 小岩大介 | 九州 | 大分 | 109.76 | 1 |
S1 | 松岡貴久 | 九州 | 熊本 | 109.30 | 0 |
S1 | 中本匠栄 | 九州 | 熊本 | 110.63 | 1 |
S1 | 嘉永泰斗 | 九州 | 熊本 | 111.28 | 0 |
S1 | 伊藤旭 | 九州 | 熊本 | 110.22 | 0 |
S1 | 松岡辰泰 | 九州 | 熊本 | 107.75 | 1 |
S1 | 伊藤颯馬 | 九州 | 沖縄 | 105.12 | 0 |
S2 | 中野慎詞 | 北日本 | 岩手 | 112.00 | 1 |
S2 | 阿部拓真 | 北日本 | 宮城 | 109.04 | 0 |
S2 | 椎木尾拓哉 | 近畿 | 和歌山 | 108.52 | 1 |
S2 | 村田雅一 | 近畿 | 兵庫 | 113.50 | 0 |
S2 | 太田海也 | 中国 | 岡山 | 114.05 | 1 |
敬称略
出場選手や成績は2025年6月10日時点
競走得点トップ10と優勝回数2回以上を赤文字
級班 | 選手名 | 地区 | 府県 | 競走得点 | 優勝回数 |
---|---|---|---|---|---|
L1 | 荒牧聖未 | 関東 | 栃木 | 56.15 | 2 |
L1 | 高橋梨香 | 関東 | 埼玉 | 54.25 | 1 |
L1 | 太田りゆ | 関東 | 埼玉 | 56.95 | 5 |
L1 | 藤田まりあ | 関東 | 埼玉 | 53.93 | 0 |
L1 | 飯田風音 | 関東 | 埼玉 | 54.87 | 1 |
L1 | 小林莉子 | 関東 | 東京 | 56.80 | 3 |
L1 | 石井寛子 | 関東 | 東京 | 56.28 | 3 |
L1 | 奥井迪 | 関東 | 東京 | 55.50 | 1 |
L1 | 梅川風子 | 関東 | 東京 | 58.26 | 4 |
L1 | 石井貴子 | 南関東 | 千葉 | 56.75 | 3 |
L1 | 尾崎睦 | 南関東 | 神奈川 | 55.83 | 2 |
L1 | 佐藤水菜 | 南関東 | 神奈川 | 63.33 | 1 |
L1 | 鈴木奈央 | 南関東 | 静岡 | 56.00 | 1 |
L1 | 久米詩 | 南関東 | 静岡 | 56.95 | 5 |
L1 | 坂口楓華 | 中部 | 愛知 | 57.43 | 9 |
L1 | 當銘直美 | 中部 | 愛知 | 55.42 | 1 |
L1 | 太田美穂 | 中部 | 三重 | 54.50 | 1 |
L1 | 竹野百香 | 中部 | 三重 | 55.76 | 2 |
L1 | 柳原真緒 | 近畿 | 福井 | 57.22 | 3 |
L1 | 仲澤春香 | 近畿 | 福井 | 57.57 | 2 |
L1 | 日野未来 | 近畿 | 奈良 | 54.81 | 0 |
L1 | 吉川美穂 | 近畿 | 和歌山 | 54.76 | 1 |
L1 | 山原さくら | 中国 | 山口 | 56.38 | 4 |
L1 | 小林優香 | 九州 | 福岡 | 55.91 | 4 |
L1 | 児玉碧衣 | 九州 | 福岡 | 57.85 | 7 |
L1 | 大久保花梨 | 九州 | 福岡 | 53.22 | 0 |
L1 | 尾方真生 | 九州 | 福岡 | 56.25 | 4 |
L1 | 那須萌美 | 九州 | 宮崎 | 55.75 | 1 |
敬称略
出場選手や成績は2025年6月10日時点
競走得点トップ3と優勝回数5回以上を赤文字
第76回高松宮記念杯競輪の出場選手で注目したいのは、西地区の「古性優作」選手です。
競走得点が出場選手のなかで最も高く、直近4か月で2回も優勝しています。
他にも、西地区では「脇本雄太」選手や「山田庸平」選手にも注目したいですね。
一方、東地区なら「郡司浩平」選手が競走得点が高く、優勝回数も多いです。
2025年5月に「平原康多」元選手が引退したのは、東地区にとって痛手かもしれません。

第3回パールカップの出場選手で注目したいのは、優勝回数9回の「坂口楓華」選手です。
優勝回数は出場選手のなかで最も多く、直近は4連続優勝を決めています。
また、競走得点が最も多いのは「佐藤水菜」選手で、2位の選手より5.07も高いです。
優勝回数が少ないのは、ガールズケイリンへの参加が少ないからですね。
他にも「児玉碧衣」選手は、2025年6月11日時点の賞金ランキング1位なので注目ですね。

第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの賞金は?
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの優勝賞金は5,000万円と500万円です。
日次と種目ごとの賞金について、下の表にレースごとにまとめました。
日次 | 第1日 | 第2日 | 第3日 | 第4日 | 第5日 | 第6日 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種目 | 東西一次予選1 | 東西一次予選1・2 | 東西一次予選2 | 選抜 | 東西二次予選 | 青龍賞・白虎賞 | 一般 | 選抜 | 特選 | 東西準決勝 | 一般 | 選抜 | 特選 | 特別優秀 | 決勝 |
1着 | 471,000 | 471,000 | 471,000 | 407,000 | 517,000 | 1,000,000 | 371,000 | 431,000 | 495,000 | 835,000 | 536,000 | 723,000 | 908,000 | 2,126,000 | 50,000,000 |
2着 | 403,000 | 403,000 | 403,000 | 335,000 | 432,000 | 720,000 | 316,000 | 373,000 | 428,000 | 714,000 | 439,000 | 619,000 | 793,000 | 1,771,000 | 25,140,000 |
3着 | 348,000 | 348,000 | 348,000 | 299,000 | 353,000 | 610,000 | 281,000 | 334,000 | 388,000 | 635,000 | 396,000 | 548,000 | 694,000 | 1,518,000 | 16,430,000 |
4着 | 323,000 | 323,000 | 323,000 | 280,000 | 330,000 | 547,000 | 264,000 | 303,000 | 358,000 | 593,000 | 375,000 | 506,000 | 640,000 | 1,349,000 | 11,995,000 |
5着 | 303,000 | 303,000 | 303,000 | 264,000 | 312,000 | 490,000 | 249,000 | 287,000 | 334,000 | 553,000 | 355,000 | 472,000 | 595,000 | 1,224,000 | 9,596,000 |
6着 | 286,000 | 286,000 | 286,000 | 249,000 | 295,000 | 436,000 | 235,000 | 273,000 | 313,000 | 515,000 | 337,000 | 439,000 | 553,000 | 1,129,000 | 7,865,000 |
7着 | 270,000 | 270,000 | 270,000 | 235,000 | 278,000 | 403,000 | 228,000 | 261,000 | 294,000 | 477,000 | 323,000 | 407,000 | 513,000 | 1,038,000 | 6,555,000 |
8着 | 259,000 | 259,000 | 259,000 | 228,000 | 264,000 | 374,000 | 222,000 | 254,000 | 277,000 | 441,000 | 311,000 | 381,000 | 477,000 | 965,000 | 6,123,000 |
9着 | 251,000 | 251,000 | 251,000 | 223,000 | 255,000 | 348,000 | 216,000 | 250,000 | 265,000 | 422,000 | 299,000 | 364,000 | 449,000 | 913,000 | 5,816,000 |
日次 | 第1日 | 第2日 | 第3日 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
種目 | 東西ガールズ予選 | ガールズ選抜 | 東西ガールズ準決勝 | ガールズ選抜 | ガールズ特選 | ガールズ決勝 |
1着 | 187,000 | 181,000 | 240,000 | 201,000 | 408,000 | 5,000,000 |
2着 | 156,000 | 149,000 | 198,000 | 167,000 | 339,000 | 1,929,000 |
3着 | 133,000 | 129,000 | 170,000 | 143,000 | 290,000 | 1,147,000 |
4着 | 120,000 | 117,000 | 155,000 | 130,000 | 264,000 | 765,000 |
5着 | 111,000 | 108,000 | 143,000 | 120,000 | 244,000 | 588,000 |
6着 | 107,000 | 104,000 | 136,000 | 113,000 | 231,000 | 534,000 |
7着 | 104,000 | 101,000 | 133,000 | 110,000 | 225,000 | 509,000 |
第76回高松宮記念杯競輪の優勝賞金は5,000万円で、前年度よりも300万円増額しました。
さらに、優勝者はKEIRINグランプリ2025の出場権を得ることができます。
一方、第3回パールカップの優勝賞金は500万円で、前年度よりも50万円増額しました。
また、優勝者はガールズグランプリ2025の出場権を得ることができます。
KEIRINグランプリやガールズグランプリは賞金が高いので、優勝者はかなり稼げますね。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップのレースプログラムは?
出典:KEIRIN.JP
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップのレースプログラムは6日間で行われます。
第3回パールカップは、初日が予選、2日目が準決勝、3日目が決勝です。
第76回高松宮記念杯競輪は、初日~4日目が予選、5日目が準決勝、最終日が決勝です。
第3回パールカップのレースは3日目で終わり、4日目以降は行われません。
準決勝や決勝やその日の後半に行われるので、現地やライブ中継で観戦してみてください。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの勝ち上がり方式は?
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの勝ち上がり方式は、東西別で行われます。
詳しい勝ち上がり方式について、レースごとに画像を引用しました。
第76回高松宮記念杯競輪の勝ち上がり方式は、一次予選1・2はポイント制で行われます。
東西別の合計ポイント10~36位が第4日の二次予選に勝ち上がりますね。
さらに、西日本の1~9名が白虎賞に出場して、東日本の1~9位が青龍賞に出場します。
第5日の準決勝には、二次予選1~3位と白虎賞・青龍賞の選手が出場します。
最後に、第6日の決勝では、東西別で勝ち上がってきた選手が合流して優勝者を決めます。

第3回パールカップの勝ち上がり方式は、予選と準決勝はトーナメント制で行われます。
第1日には予選が東西別に行われて、1~3位が準決勝に主に出場します。
準決勝は第2日に東西別に行われて、1~3位が東西対決の決勝に主に出場しますね。
F1・F2のガールズケイリンは、ポイント制での勝ち上がり方式が多いです。
第3回パールカップでは、全てのレースがトーナメント制で行われるのは珍しいですね。

第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの岸和田競輪での予想は?
出典:KEIRIN.JP
第76回高松宮記念杯競輪の岸和田競輪での予想では、捲りの1着を狙うのがおすすめです。
これは、岸和田競輪場のS級9車では、捲りの1着の出現率が高いからですね。
また、2着については、逃げと差しの出現率が高いので「捲-逃差」が狙い目になります。
逆に、捲りの2着の出現率は低く、捲り選手を狙うなら1着が良さそうです。
風向きは、バック追い風なら逃げライン、バック向かい風なら捲りラインが狙い目ですね。

出典:KEIRIN.JP
第3回パールカップの岸和田競輪での予想では、逃げや差しの1着狙いがおすすめです。
これは、岸和田競輪場のL級では、捲りの1着の出現率が少し低いからですね。
また、2着については、捲りの出現率が高いので「逃差-捲」の並びが狙い目です。
逆に、逃げの2着の出現率は低く、逃げ選手を狙うなら1着が良さそうですね。
決まり手の傾向は、S級9車とL級で違っているので、レースごとに狙い目を変えてください。

第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップでは、三連単を手広く買うのもおすすめです。
これは、出場選手の実力が高く、どの選手も2・3着ならあり得るからですね。
例えば、活躍しそうな選手から順番に◎、〇、×、△、注と予想印を付けたとします。
このとき、三連単「◎-〇×△注-〇×△注」はおすすめの買い方の1つです。
また、〇の選手の1着も買いたいなら、三連単「◎〇-◎〇×△-◎〇×△」もおすすめですね。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの過去のレース結果は?
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの過去のレース結果は、毎年更新されます。
開催年ごとの優勝者について、下の表にレースごとにまとめました。
回 | 開催年 | 優勝者 | 府県 | 開催場 |
---|---|---|---|---|
75回 | 2024年 | 北井佑季 | 神奈川 | 岸和田 |
74回 | 2023年 | 古性優作 | 大阪 | 岸和田 |
73回 | 2022年 | 古性優作 | 大阪 | 岸和田 |
72回 | 2021年 | 宿口陽一 | 埼玉 | 岸和田 |
71回 | 2020年 | 脇本雄太 | 福井 | 和歌山 |
70回 | 2019年 | 中川誠一郎 | 熊本 | 岸和田 |
69回 | 2018年 | 三谷竜生 | 奈良 | 岸和田 |
68回 | 2017年 | 新田祐大 | 福島 | 岸和田 |
67回 | 2016年 | 新田祐大 | 福島 | 名古屋 |
66回 | 2015年 | 武田豊樹 | 茨城 | 岸和田 |
65回 | 2014年 | 稲川翔 | 大阪 | 宇都宮 |
64回 | 2013年 | 成田和也 | 福島 | 岸和田 |
63回 | 2012年 | 武田豊樹 | 茨城 | 函館 |
62回 | 2011年 | 深谷知広 | 愛知 | 前橋 |
61回 | 2010年 | 平原康多 | 埼玉 | 大津びわこ |
60回 | 2009年 | 平原康多 | 埼玉 | 大津びわこ |
59回 | 2008年 | 渡邉晴智 | 静岡 | 大津びわこ |
58回 | 2007年 | 小嶋敬二 | 石川 | 大津びわこ |
57回 | 2006年 | 山崎芳仁 | 福島 | 大津びわこ |
56回 | 2005年 | 村本大輔 | 静岡 | 大津びわこ |
55回 | 2004年 | 松本整 | 京都 | 大津びわこ |
54回 | 2003年 | 小嶋敬二 | 石川 | 大津びわこ |
53回 | 2002年 | 山口富生 | 岐阜 | 大津びわこ |
52回 | 2001年 | 高木隆弘 | 神奈川 | 大津びわこ |
51回 | 2000年 | 金子真也 | 群馬 | 大津びわこ |
50回 | 1999年 | 太田真一 | 埼玉 | 大津びわこ |
49回 | 1998年 | 高木隆弘 | 神奈川 | 大津びわこ |
48回 | 1997年 | 吉岡稔真 | 福岡 | 大津びわこ |
47回 | 1996年 | 吉岡稔真 | 福岡 | 大津びわこ |
46回 | 1995年 | 神山雄一郎 | 栃木 | 大津びわこ |
45回 | 1994年 | 神山雄一郎 | 栃木 | 大津びわこ |
44回 | 1993年 | 井上茂徳 | 佐賀 | 大津びわこ |
43回 | 1992年 | 滝澤正光 | 千葉 | 大津びわこ |
42回 | 1991年 | 佐々木昭彦 | 佐賀 | 大津びわこ |
41回 | 1990年 | 鈴木誠 | 千葉 | 大津びわこ |
40回 | 1989年 | 滝澤正光 | 千葉 | 大津びわこ |
39回 | 1988年 | 井上茂徳 | 佐賀 | 大津びわこ |
38回 | 1987年 | 滝澤正光 | 千葉 | 大津びわこ |
37回 | 1986年 | 滝澤正光 | 千葉 | 大津びわこ |
36回 | 1985年 | 滝澤正光 | 千葉 | 大津びわこ |
35回 | 1984年 | 佐々木昭彦 | 佐賀 | 大津びわこ |
34回 | 1983年 | 尾崎雅彦 | 東京 | 大津びわこ |
33回 | 1982年 | 伊藤豊明 | 愛媛 | 大津びわこ |
32回 | 1981年 | 久保千代志 | 愛知 | 大津びわこ |
31回 | 1980年 | 藤巻昇 | 北海道 | 大津びわこ |
30回 | 1979年 | 荒川秀之助 | 宮城 | 大津びわこ |
29回 | 1978年 | 阿部良二 | 岩手 | 大津びわこ |
28回 | 1977年 | 谷津田陽一 | 神奈川 | 大津びわこ |
27回 | 1976年 | 荒木実 | 京都 | 大津びわこ |
26回 | 1975年 | 藤巻清志 | 神奈川 | 大津びわこ |
25回 | 1974年 | 荒木実 | 京都 | 大津びわこ |
24回 | 1973年 | 太田義夫 | 千葉 | 大津びわこ |
23回 | 1972年 | 福島正幸 | 群馬 | 大津びわこ |
22回 | 1971年 | 稲村雅士 | 群馬 | 大津びわこ |
21回 | 1970年 | 田中博 | 群馬 | 大津びわこ |
20回 | 1969年 | 高原永伍 | 神奈川 | 大津びわこ |
19回 | 1968年 | 吉川多喜夫 | 神奈川 | 大津びわこ |
18回 | 1967年 | 平間誠記 | 宮城 | 大津びわこ |
17回 | 1966年 | 宮路雄資 | 熊本 | 大津びわこ |
16回 | 1965年 | 白鳥伸雄 | 千葉 | 大津びわこ |
15回 | 1964年 | 戸上守 | 福岡 | 大津びわこ |
14回 | 1963年 | 高原永伍 | 神奈川 | 大津びわこ |
13回 | 1962年 | 笹田伸二 | 徳島 | 大津びわこ |
12回 | 1961年 | 笹田伸二 | 徳島 | 大津びわこ |
11回 | 1960年 | 石田雄彦 | 和歌山 | 大津びわこ |
10回 | 1959年 | 山本清治 | 大阪 | 大津びわこ |
9回 | 1958年 | 加藤晶 | 京都 | 大津びわこ |
8回 | 1957年 | 西村亀 | 山口 | 大津びわこ |
7回 | 1956年 | 中井光雄 | 滋賀 | 大津びわこ |
6回 | 1955年 | 中井光雄 | 滋賀 | 大津びわこ |
5回 | 1954年 | 中井光雄 | 滋賀 | 大津びわこ |
4回 | 1953年 | 松村憲 | 高知 | 大津びわこ |
3回 | 1952年 | 高倉登 | 埼玉 | 大津びわこ |
2回 | 1951年 | 山本清治 | 大阪 | 大津びわこ |
1回 | 1950年 | 山本清治 | 大阪 | 大津びわこ |
敬称略
回 | 開催年 | 優勝者 | 府県 | 開催場 |
---|---|---|---|---|
2回 | 2024年 | 石井貴子 | 千葉 | 岸和田 |
1回 | 2023年 | 児玉碧衣 | 福岡 | 岸和田 |
敬称略
高松宮記念杯競輪の歴代優勝者で私が注目しているのは、大阪府の「古性優作」選手です。
古性選手は、高松宮記念杯競輪を2022年と2023年で2年連続優勝しています。
ちなみに、2024年の優勝者である「北井佑季」選手は2025年の開催には出場しません。
北井選手は、ドーピング違反が発覚して自粛処分が科されています。
また、パールカップはまだ2回しか開催されていないので歴代優勝者は2名しかいませんね。


日本競輪選手会の安田光義理事長は25日、2月にドーピング違反が発覚した北井佑季(35=神奈川)に対し6カ月の競輪出場の自粛処分を科したと公表した。
引用:日刊スポーツ
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの交通アクセスは?
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの交通アクセスは、春木駅から徒歩6分です。
新大阪駅からは、まずは大阪駅で乗り換え、その後に新今宮駅で乗り換えます。
一方、車で行く場合は、岸和田北I.C.や岸和田和泉I.C.から行くのが良さそうですね。
第1駐車場と第2駐車場があり、どちらも無料で利用することができます。
第1駐車場が近いですが、混雑緩和のために第2駐車場を利用することが推奨されていますね。


第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップの歴史やエピソードは?
第76回高松宮記念杯競輪の歴史は、大津びわこ競輪場の開設記念で1950年に始まりました。
レース名の由来は、高松宮親王が優勝トロフィーを渡したことらしいです。
また、第76回高松宮記念杯競輪のエピソードは「雨の宮杯」と呼ばれたりすることですね。
実際に、第56回(2005年)では、集中豪雨でバンクが冠水してしまいました。
このときは消防ポンプ車を出動させて排水を行い、約50分遅れでレースが再開されたました。

第3回パールカップの歴史は、ガールズケイリンのG1として2023年度から始まりました。
レース名の由来は、6月の誕生石であるパールからとっているみたいですね。
また、エピソードは、第1・2回にナショナルチームの選手が出場しなかったことです。
これは、第1回はアジア選手権、第2回はパリ五輪とかぶっていたからですね。
第3回にはナショナルチームの選手も出場するので、どんな活躍をするのかに注目ですね。

第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップのまとめ
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップをまとめると、この5つがポイントです。
- 第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップは東西対抗のG1
- 2025年は6月17日~6月22日に岸和田競輪場で開催
- 主な出場選手は選考期間における東西別の平均競走得点上位者
- 第3回パールカップは初日~3日目に行われる
- 第76回高松宮記念杯競輪の優勝賞金は5,000万円でかなり高い
第76回高松宮記念杯競輪の予想のコツは、捲りの1着、逃げと差しの2着を狙うことです。
一方、第3回パールカップでは、逃げと差しの1着、捲りの2着が狙い目ですね。
どちらのレースでも、三連単の2・3着を手広く買うと高配当が当たりやすくなります。
第76回高松宮記念杯競輪・第3回パールカップは、東西対抗のG1レースです。
他のG1レースと違い、自分の住んでいる地域の選手を応援するのも楽しみ方の1つですね。


おすすめの関連記事