寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは?2025年の出場資格・出場選手・予想のコツ!

寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは?2025年の出場資格・出場選手・予想のコツ!

寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは例年10月下旬に開催されるG1レースです。

2025年の出場資格は、全プロや地区プロで活躍した選手が多いですね。

出場選手は、S級S班9名、S級1班89名、S級2班10名の合計108名となっていました。

2025年の予想のコツは、逃げの1着、マークの2着を重視することです。

10月23日~10月26日の4日間、前橋競輪場で開催されるので、ぜひ観戦してみてください。

寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは?

寛仁親王牌とは

寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは例年10月下旬に開催されるG1レースです。

1990年に世界選手権自転車競技大会が開催されたことを起源としています。

その後、1992年に三笠宮寬仁親王殿下が賜牌を下賜され、第1回が開催されました。

読み方は「ともひとしんのうはい」で、勝ち上がりはトーナメント制です。

歴代優勝者は33名いて、2024年と2023年には「古性優作」選手が2連続で優勝しました。

平成2年8月アジア初となる群馬県前橋市グリーンドーム前橋(前橋競輪場)で開催された「世界選手権自転車競技大会」を記念し、同年5月に行なわれた「世界選手権自転車競技日本大会特別記念レース」がルーツとなっている。平成4年「世界選手権自転車競技大会」日本大会の名誉総裁をお務めになられた寬仁親王殿下(ともひとしんのうでんか)より“寬仁親王牌”が下賜されるとともに、それまでの1日開催から3日間開催のトーナメント戦となったため「世界選手権記念トーナメント(寬仁親王牌争奪)」と名称を改めて第1回が実施された。平成6年に現在の『寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント』へと名称変更。

出典:寛仁親王牌2025の特設サイト

まずは、寛仁親王牌の基礎知識を学びましょう。

寛仁親王牌の読み方は「ともひとしんのうはい」

寛仁親王牌の読み方

寛仁親王牌の読み方は「ともひとしんのうはい」で、通称で「親王牌」とも言われます。

レースの起源は、1990年に世界選手権自転車競技大会が開催されたことです。

このときは、世界選手権自転車競技日本大会特別記念レースというレース名でしたね。

三笠宮寬仁親王殿下はこのレースの名誉総裁を務められていました。

さらに、三笠宮寬仁親王殿下が1992年に賜牌を下賜されたことで第1回が開催されました。

寛仁親王牌の読み方は「ともひとしんのうはい」だぜ!

寛仁親王牌の優勝賞金は4,300万円

寛仁親王牌の賞金

寛仁親王牌の優勝賞金は4,300万円で、男子G1では最も安い賞金額に設定されています。

とはいえ、全レースのなかでは5番目に高いので、十分に高額と言えますね。

さらに、寛仁親王牌の優勝者は、その年の競輪グランプリの優先出場権を得ます。

競輪グランプリは、毎年12月末に開催される賞金1億円以上のレースです。

出場して完走するだけでも賞金をかなりもらえるので、優先出場権は嬉しい特典ですね。

寛仁親王牌の優勝賞金は4,300万円ですね。
日次第1日第2日第3日第4日
種目一次予選特別選抜予選日競選理事長杯特一般二次予選B二次予選Aローズカップ一般選抜特選準決勝一般選抜特選優秀特別優秀決勝
1着420,000642,000800,000405,000493,000545,0001,250,000373,000428,000529,000853,000472,000578,000762,000989,0002,438,00043,000,000
2着360,000559,000681,000334,000414,000461,000872,000316,000374,000458,000731,000390,000504,000664,000853,0002,012,00021,710,000
3着311,000494,000605,000299,000341,000388,000740,000281,000334,000412,000643,000354,000456,000578,000765,0001,717,00014,000,000
4着288,000436,000531,000280,000315,000354,000653,000264,000303,000385,000603,000332,000412,000531,000713,0001,524,00010,075,000
5着270,000408,000473,000264,000297,000331,000577,000249,000287,000359,000563,000314,000391,000496,000663,0001,377,0008,191,000
6着254,000381,000443,000249,000280,000310,000501,000235,000273,000334,000524,000300,000372,000463,000613,0001,258,0006,826,000
7着242,000354,000413,000235,000265,000290,000457,000228,000265,000311,000485,000287,000354,000430,000564,0001,153,0005,688,000
8着230,000329,000385,000228,000251,000277,000413,000222,000257,000288,000447,000277,000341,000399,000528,0001,080,0005,218,000
9着223,000315,000370,000223,000243,000267,000370,000216,000250,000273,000429,000269,000332,000379,000504,0001,021,0004,924,000

寛仁親王牌の勝ち上がり方式はトーナメント制

寛仁親王牌の勝ち上がり方式

出典:寛仁親王牌の特設サイト

寛仁親王牌の勝ち上がり方式はトーナメント制で、着位ごとに次のレースが決まります。

例えば、一次予選1~2位は二次予選A、3~4位は二次予選Bに出場できますね。

一方、一次予選5~9位は特一般に出場することになって、準決勝には出場できません。

日本競輪選手会理事長杯やローズカップは、勝ち上がりやすいレースです。

特に、ローズカップの出場選手は何位でも準決勝に出場できるので、優勝候補になります。

勝ち上がり方式は一発勝負のトーナメント制だぜ!

寛仁親王牌の過去の結果や歴代優勝者

寛仁親王牌の歴代優勝者

出典:寛仁親王牌の特設サイト

寛仁親王牌の過去の結果や歴代優勝者は、1992年の第1回から数えて32回分ありました。

最多優勝者は「小橋正義」元選手で、トータルで4回も優勝していますね。

大阪府の「古性優作」選手は、寛仁親王牌を2023年と2024年の2連続で優勝しました。

古性選手は寛仁親王牌2025にも出場するので、3連覇に期待がかかります。

また、寛仁親王牌は前橋競輪場での開催が多くて、これまで22回も開催されていますね。

過去32回分の優勝者を下の表にまとめました。
開催年開催場優勝者府県
332024年弥彦古性優作大阪
322023年弥彦古性優作大阪
312022年前橋新田祐大福島
302021年弥彦平原康多埼玉
292020年前橋脇本雄太福井
282019年前橋村上博幸京都
272018年前橋脇本雄太福井
262017年前橋渡邉一成福島
252016年前橋稲垣裕之京都
242015年弥彦園田匠福岡
232014年弥彦深谷知広愛知
222013年弥彦金子貴志愛知
212012年弥彦佐藤友和岩手
202011年弥彦浅井康太三重
192010年前橋市田佳寿浩福井
182009年青森海老根恵太千葉
172008年前橋山崎芳仁福島
162007年前橋小嶋敬二石川
152006年前橋後閑信一群馬
142005年青森小嶋敬二石川
132004年前橋小橋正義新潟
122003年前橋太田真一埼玉
112002年前橋松本整京都
102001年青森小橋正義新潟
92000年前橋神山雄一郎栃木
81999年前橋児玉広志香川
71998年前橋小橋正義岡山
61997年前橋神山雄一郎栃木
51996年前橋神山雄一郎栃木
41995年前橋小橋正義岡山
31994年前橋吉岡稔真福岡
21993年前橋滝澤正光千葉
11992年前橋吉岡稔真福岡

寛仁親王牌2025の開催場と開催日程は?

寛仁親王牌の2025年

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の開催場は前橋競輪場で、開催日程は10月23日~10月26日の4日間です。

前橋競輪場で寛仁親王牌が開催されるのは、2022年以来3年ぶりですね。

このときは「新田祐大」選手が優勝しましたが、寛仁親王牌2025には出場しません。

また、23日と24日に予選、25日に準決勝、26日に決勝が行われます。

発走予定時刻は、1Rが10時45分で、12Rが16時30分なので、ぜひ観戦してみてください。

ここからは寛仁親王牌2025の開催情報を確認しましょう。

寛仁親王牌2025の開催場は前橋競輪場

寛仁親王牌2025の開催場は、群馬県の中南部に位置している前橋市にある前橋競輪場です。

前橋競輪場へのアクセスは、駅からの無料バスか自分の車で行くのが便利ですね。

無料バスはJR新前橋駅とJR前橋駅から、1時間に2本くらいのペースで運行されています。

また、車で行く場合は、約1,500台も駐車できる無料駐車場を利用できますね。

特別観覧席は予約できず、各日先着順らしいので、利用したい場合は早めに行きましょう。

寛仁親王牌は前橋競輪場で開催されることが多いぜ!

寛仁親王牌2025の開催日程は10月23日~10月26日

寛仁親王牌2025の開催日程

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の開催日程は、2025年10月23日(木)~2025年10月26日(日)です。

23日の12Rでは日競選理事長杯、24日の12Rではローズカップが行われます。

また、25日の10R~12Rでは準決勝が行われ、26日の12Rでは決勝が行われますね。

10Rは15時15分、11Rは15時50分、12Rは16時30分に発走予定です。

これらは特に実力者が集まるレースなので、現地やライブ中継で観戦してみてください。

準決勝は土曜日、決勝は日曜日に行われますね。

寛仁親王牌2025の出場資格や選考基準は?

寛仁親王牌2025の出場資格

出典:寛仁親王牌の特設サイト

寛仁親王牌2025の出場資格や選考基準は、自転車競技の成績優秀者を中心に選抜されます。

例えば、世界選手権自転車競技大会トラック種目出場者が選抜されますね。

また、第72回全日本プロ選手権自転車競技大会トラック種目の1位~3位も選抜されます。

さらに、他のG1レースと同様に、S級S班在籍者は優先出場できますね。

普段の競輪での活躍が少なくても、自転車競技で活躍していれば出場できるのが特徴です。

ここからは寛仁親王牌の主な出場資格をまとめました。

寛仁親王牌2025の出場資格1|S級S班在籍者や過去3回以上優勝した者

寛仁親王牌2025の出場資格の1つ目は、S級S班在籍者や過去3回以上優勝した選手です。

2025年のS級S班に在籍するのは、競輪グランプリ2024に出場した選手ですね。

寛仁親王牌2025にはS級S班在籍者9名が全て出場するので、活躍に注目しましょう。

また、開催時S級1班在籍で、寛仁親王牌を3回以上優勝した者も出場できます。

該当者は「小橋正義」元選手と「神山雄一郎」元選手ですが、どちらも引退済みですね。

S級S班在籍者はG1レースに優先出場できるぜ!

寛仁親王牌2025の出場資格2|自転車競技の成績優秀者

寛仁親王牌2025の出場資格の2つ目は、自転車競技における成績優秀者であることです。

具体的には、開催時S級在籍で下記の出場資格を満たせば出場できます。

  • 2か月以上JCFトラック種目強化指定(A)に所属した者(開催時S級1班在籍者)
  • 世界選手権自転車競技大会トラック種目出場者
  • 世界選手権自転車競技大会に準ずる国際大会トラック種目で1位~3位となった者
  • アジア自転車競技選手権大会ケイリンまたはスプリントで1位となった者
  • 過去のオリンピック自転車競技トラック種目で1位~3位となった者(第72回全日本プロ選手権自転車競技大会トラック種目出場者かつ開催時S級1班在籍者)

2024年の世界選手権自転車競技大会トラック種目は10月16日~10月20日に行われました。

このときは「山崎賢人」選手や「太田海也」選手が結果を残しましたね。

しかし、この2名を含めて、寛仁親王牌2025にはナショナル勢はほとんど出場しません。

なぜなら、2025年の世界選手権と開催日程が重なっているからです。

ナショナル勢が出場しやすい出場資格なのに、ナショナル勢が出場しないのは残念ですね。

2025年は世界選手権と日程が重なっていましたね。

選考条件はナショナル勢にかなり有利なものになっているが今年は「世界選手権自転車競技大会」の日程が重なっているため、太田海也、中野慎詞らナショナル勢は出場しない。

出典:netkeirin

寛仁親王牌2025の出場資格3|全プロや地区プロの成績優秀者

寛仁親王牌2025の出場資格の3つ目は、全プロや地区プロでの成績優秀者になることです。

具体的には、開催時S級在籍で下記の出場資格を満たせば出場できます。

  • 第72回全日本プロ選手権自転車競技大会トラック種目で1位~3位となった者(ただしケイリンにおいては決勝出場者全員)
  • 第72回全日本プロ選手権自転車競技大会トラック種目出場者で平均競走得点上位者
  • 2024年度地区プロ自転車競技大会トラック種目出場者から平均競走得点を勘案し選手選考委員会が推薦した者

2025年の全プロ(全日本プロ選手権自転車競技大会)は2025年5月26日に開催されました。

このときは「吉田卓矢」選手や「雨谷一樹」選手が結果を残しましたね。

2024年度の地区プロ(地区プロ自転車競技大会)は2024年10月~11月に行われました。

ここでは「松井宏佑」選手や「村上博幸」選手が活躍したようですね。

全プロや地区プロの成績優秀者は、寛仁親王牌2025にも多く出場するので活躍に注目です。

全プロや地区プロは寛仁親王牌の予選みたいなレースだぜ!

寛仁親王牌2025の出場選手は?

寛仁親王牌2025の出場選手

出典:寛仁親王牌の特設サイト

寛仁親王牌2025の出場選手は、S級S班9名、S級1班89名、S級2班10名の合計108名です。

下の表では、群馬県、競走得点トップ10、優勝回数2回以上を赤文字にしました。

「寺崎浩平」選手は、直近4か月の競走得点が108名のなかで最も高くて注目ですね。

また、群馬県の地元選手のなかでは「佐々木悠葵」選手に注目です。

「山口拳矢」選手は、直近4か月の優勝回数が3回で、好調そうなので気になることです。

寛仁親王牌2025の出場選手を下の表にまとめました。
級班選手名地区府県競走得点優勝回数
SS新山響平北日本青森114.761
SS眞杉匠関東栃木116.002
SS岩本俊介南関東千葉115.201
SS郡司浩平南関東神奈川116.911
SS脇本雄太近畿福井116.471
SS古性優作近畿大阪116.890
SS松浦悠士中国広島113.700
SS清水裕友中国山口113.101
SS犬伏湧也四国徳島115.201
S1大森慶一北日本北海道105.680
S1永澤剛北日本青森108.440
S1佐藤友和北日本岩手108.651
S1竹内智彦北日本宮城105.200
S1大槻寛徳北日本宮城108.370
S1菅田壱道北日本宮城115.770
S1和田圭北日本宮城113.360
S1内藤宣彦北日本秋田107.770
S1守澤太志北日本秋田112.060
S1佐藤慎太郎北日本福島113.780
S1佐々木雄一北日本福島107.000
S1成田和也北日本福島112.701
S1山崎芳仁北日本福島106.540
S1渡部幸訓北日本福島111.601
S1須永優太北日本福島107.330
S1高橋晋也北日本福島100.070
S1吉田拓矢関東茨城118.850
S1神山拓弥関東栃木109.690
S1雨谷一樹関東栃木109.751
S1恩田淳平関東群馬107.250
S1小林泰正関東群馬109.310
S1佐々木悠葵関東群馬110.801
S1宿口陽一関東埼玉107.530
S1武藤龍生関東埼玉114.170
S1森田優弥関東埼玉111.903
S1末木浩二関東山梨107.501
S1菊池岳仁関東長野110.380
S1諸橋愛関東新潟109.901
S1山賀雅仁南関東千葉104.700
S1和田健太郎南関東千葉113.212
S1根田空史南関東千葉108.240
S1小原太樹南関東神奈川110.932
S1松谷秀幸南関東神奈川117.001
S1和田真久留南関東神奈川111.851
S1佐々木龍南関東神奈川112.000
S1松井宏佑南関東神奈川113.180
S1青野将大南関東神奈川108.190
S1佐々木眞也南関東神奈川108.750
S1深谷知広南関東静岡115.842
S1岡本総中部愛知109.731
S1川口聖二中部岐阜105.120
S1山田諒中部岐阜106.651
S1山口拳矢中部岐阜114.203
S1浅井康太中部三重113.191
S1谷口遼平(追加)中部三重106.500
S1村田祐樹中部富山105.210
S1寺崎浩平近畿福井119.001
S1岸田剛近畿福井106.260
S1村上博幸近畿京都112.000
S1山田久徳近畿京都112.040
S1窓場千加頼近畿京都102.840
S1三谷将太近畿奈良111.570
S1三谷竜生近畿奈良111.750
S1山本伸一近畿奈良105.710
S1東口善朋近畿和歌山109.342
S1椎木尾拓哉近畿和歌山104.840
S1石塚輪太郎近畿和歌山102.360
S1南修二近畿大阪117.912
S1岡崎智哉近畿大阪108.440
S1神田紘輔近畿大阪105.440
S1福永大智近畿大阪105.420
S1村田雅一近畿兵庫112.921
S1岩津裕介中国岡山111.280
S1片岡迪之中国岡山104.800
S1河端朋之中国岡山108.250
S1取鳥雄吾中国岡山109.400
S1桑原大志中国山口109.611
S1香川雄介四国香川107.950
S1石原颯四国香川110.320
S1小倉竜二四国徳島110.870
S1阿竹智史四国徳島107.710
S1久米良四国徳島110.570
S1原田研太朗四国徳島108.320
S1小川真太郎四国徳島109.920
S1久田裕也四国徳島103.300
S1橋本強四国愛媛110.481
S1佐々木豪四国愛媛111.311
S1松本貴治四国愛媛113.410
S1坂本健太郎九州福岡101.220
S1園田匠九州福岡110.602
S1原井博斗九州福岡105.240
S1後藤大輝九州福岡108.000
S1山田英明九州佐賀111.451
S1荒井崇博九州長崎115.150
S1小岩大介九州大分108.090
S1嘉永泰斗九州熊本115.451
S1伊藤旭九州熊本108.360
S1松本秀之介九州熊本104.650
S1東矢圭吾九州熊本106.501
S2渡辺正光北日本福島98.460
S2金子幸央関東栃木106.040
S2中島詩音関東山梨102.360
S2堀内俊介南関東神奈川103.480
S2塩島嵩一朗南関東神奈川102.470
S2近谷涼中部富山94.040
S2内山慧大近畿福井91.500
S2稲川翔近畿大阪110.042
S2柏野智典中国岡山110.280
S2角令央奈九州福岡100.000

敬称略
出場選手や成績は2025年10月16日時点

寛仁親王牌2025の注目選手1|「寺崎浩平」選手

寺崎浩平

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の注目選手の1人目は、競走得点が最も高かった「寺崎浩平」選手です。

直近4か月の競走得点は119.00で、108名のなかで最も高いですね。

さらに、2025年8月中旬には、G1オールスター競輪で悲願のG1初制覇を達成しました。

福井県には、G1高松宮記念杯競輪を優勝した「脇本雄太」選手がいます。

また、同じ近畿地区にはG1オールスター競輪を準優勝した「古性優作」選手もいますね。

近畿地区は2025年のG1・G2をかなり優勝しているぜ!

今一番勢いがあって盛り上がっているのは近畿地区で、6月に行われた高松宮記念杯競輪は寺崎浩平が行って脇本雄太の優勝。8月の函館オールスター競輪は逆並びとなり脇本「炎の先行」から寺崎悲願のGⅠ初制覇!という感動的な結末だった。今回のシリーズもこの福井両者が中心となり、超強烈なタテとタテの連係を披露する。その2人を盛り立てるのは古性優作。7月の玉野サマーナイトフェスティバルの落車は右肩鎖関節脱臼の大怪我だったが、復帰戦となった函館オールスターは気合の走りで準優勝。場所はどちらも弥彦だが、この大会は前回も前々回も優勝しており、三連覇を目指して爆走する。

出典:寛仁親王牌2025の特設サイト

寛仁親王牌2025の注目選手2|「佐々木悠葵」選手

佐々木悠葵

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の注目選手の2人目は、地元である群馬県の「佐々木悠葵」選手です。

佐々木選手は2019年7月にデビュー後、2022年にはS級1班になりました。

2021年からは特別競輪に何度も出場していて、決勝に勝ち上がったこともあります。

直近では、2025年のサマーナイトフェスティバルでは決勝進出しました。

関東地区には「眞杉匠」選手や「吉田拓矢」選手もいるので、活躍に期待したいです。

佐々木選手は地元G1で頑張ってほしいですね。

各結果を出したい地元の群馬からは佐々木悠葵、小林泰正、恩田淳平が登場。中でも一番の注目はレベルアップ著しい佐々木。玉野サマーナイトの決勝戦では眞杉と吉田を引き出す男気先行を見せていたし、その「お返し」がここであるかもしれない。

出典:寛仁親王牌2025の特設サイト

寛仁親王牌2025の注目選手3|「山口拳矢」選手

山口拳矢

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の注目選手の3人目は、直近4か月の優勝回数が多い「山口拳矢」選手です。

山口選手は、7月に富山G3、9月に松阪F1、10月に富山F1を優勝しました。

7月の富山G3では、捲りで優勝を決めて、バンクレコード8.8秒を更新していますね。

さらに、最近では捲りだけでなく、差しの決まり手も増えてきています。

同じ中部地区にはベテランの「浅井康太」選手もいるので、連携しているときは要注意です。

山口選手は直近4か月の優勝回数が最も多かったぜ!

他デビューからずっと捲りオンリーだった山口拳矢だが、最近は位置を取りにいったり、シビアで厳しい男に変身した。もちろんタテの威力もまだまだ健在で、6月富山記念のバンクレコード8秒8の捲り優勝は記憶に新しい。山口とタッグを組む浅井康太も変わらず差しは鋭く、仮に位置が悪くても「するり」と1着2着に来ていそうだ。

出典:寛仁親王牌2025の特設サイト

寛仁親王牌2025の予想のコツは?

寛仁親王牌2025の予想のコツ

寛仁親王牌2025の予想のコツは、逃げの決まり手が多い選手を普段よりも狙うことです。

また、番手選手のマークの2着を普段よりも重視するのもおすすめですね。

他にも、前橋競輪場は超高速バンクなので、積極的に攻める選手を狙ってみましょう。

競輪で稼ぐには、期待値(的中率×オッズ)の高い車券を買うことが重要です。

買い目ごとの的中率を考えて、オッズと見合っていると感じた車券を買ってみてください。

寛仁親王牌2025の攻略法をマスターしましょう。

寛仁親王牌2025の予想のコツ1|逃げの1着を積極的に狙う

前橋競輪場の逃げ

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の予想のコツの1つ目は、逃げが多い選手の1着を積極的に狙うことです。

前橋競輪場のS級9車の1着は、、逃げ21.5%、捲り40.9%、差し37.6%です。

これだけを見ると逃げの出現率は低いですが、他の競輪場と比べると高いほうですね。

S級9車では、逃げの1着が軽視されやすく、高いオッズが付きやすいです。

自分が狙えると思った逃げる選手に高いオッズが付いているときは、狙ってみてください。

決まり手の逃げが多い選手に注目してみてくれ!

寛仁親王牌2025の予想のコツ2|マークの2着を重視する

前橋競輪場のマーク

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の予想のコツの2つ目は、マークの2着を他のレースよりも狙うことです。

具体的には、逃げや捲りで1着をとる選手の番手選手が狙い目ですね。

前橋競輪場のS級9車の2着は逃げ17.9%、捲り23.0%、差し19.3%、マーク39.8%です。

マークが最も出やすいうえに、他の競輪場よりも出現率が高いですね。

強いラインが見極められたときは「差-逃捲」よりも「逃捲-マ」の狙い方がおすすめです。

寛仁親王牌2025ではスジ決着を狙うのがよさそうですね。

寛仁親王牌2025の予想のコツ3|積極的に攻める選手を重視する

前橋競輪場の攻める選手

出典:KEIRIN.JP

寛仁親王牌2025の予想のコツの3つ目は、積極的に攻める選手を普段よりも狙うことです。

これは、前橋競輪場は、カントが日本一きつい超高速バンクだからですね。

実力上位者でも、攻めるタイミングが遅いと不発になりやすく、良い着順をとれません。

2日目以降は、前日までの走りを確認して予想に活かしてみてください。

例えば、逃げや捲りを狙う選手で、積極的に攻めて良い着順をとった選手は狙い目ですね。

前橋競輪場では積極的に攻める姿勢が重要だぜ!

寛仁親王牌2025のまとめ

寛仁親王牌2025のまとめ

寛仁親王牌2025は、2025年10月23日~10月26日の4日間、前橋競輪場で開催されます。

この記事の内容を振り返って、6つのポイントにまとめました。

  • 読み方は「ともひとしんのうはい」
  • 優勝賞金は4,300万円
  • 勝ち上がり方式はトーナメント制
  • 出場資格は自転車競技の成績優秀者
  • 注目選手は「寺崎浩平」選手
  • 逃げの1着、マークの2着が狙い目

2025年のG1レースも、残すは10月の寛仁親王牌と11月の競輪祭だけになりました。

競輪グランプリ出場に向けて、選手たちはラストスパートになります。

寛仁親王牌2025では、誰がその出場権を手に入れるのか、ぜひ観戦してみてください。

寛仁親王牌2025は10月23日から開催されるぜ!
誰が優勝するのか、今から楽しみですね。

おすすめの関連記事

-GP・G1・G2