競輪のグレードレースとは?2022年の日程・開催地・結果は?
この記事では、競輪のグレードレースについて、
「グレードレースってなに?」
「2022年の日程や開催地は?」
「特徴や予想のコツは?」
といった疑問に回答していきます。
競輪のグレードレースとは、GP・G1・G2・G3をまとめた呼び方のことです。
F1・F2よりも高い格付けのレースであり、優勝賞金も高くなっていますね。
さらに、出場できるのはS級選手だけで、G2以上はレースごとに出場条件があります。
また、オッズの傾向から、G1・G2では穴狙い、G3では鉄板狙いをするのがおすすめです。
ここからは、基本情報や開催情報をまとめたので、ぜひ確認してみてください。


競輪のグレードレースとは?
競輪のグレードレースとは、GP・G1・G2・G3のビッグレースをまとめた呼び方です。
F1・F2よりも高い格付けのレースであり、1年間に約50開催しか行われません。
さらに、出場できるのはS級選手だけで、G2以上はレースごとに出場条件があります。
また、出場するのが難しい分だけ、優勝賞金はF1・F2よりも高くなっていますね。
ここからは、グレードレースの基礎知識として、以下の5つを初心者向けに解説していきます。
グレードレースの基礎知識
- GP・G1・G2・G3の総称
- 1年間に約50開催だけ
- S級選手だけが出場できる
- G2以上はレースごとに出場条件が違う
- 優勝賞金がF1・F2より高い

GP・G1・G2・G3の総称
競輪のレースは、GP・G2・G2・G3・F1・F2の6段階のグレードに格付けされます。
グレードレースは、このうちの上から4つ目まで、GP・G1・G2・G3をまとめた呼び方です。
F1・F2よりも格付けが高いので、出場選手のレベルが高く、優勝賞金も高くなります。
また、グレード制が採用される以前は、GPは特別競走、G1は特別競輪と呼ばれていました。
現在でもその名残があり、新聞などで特別競輪という言葉が使われることもありますね。

1年間に約50開催だけ
競輪のグレードレースは、F1・F2よりも開催数が少なく、1年間に約50開催だけ行われます。
内訳としては、GPが1開催、G1が6開催、G2が4開催、G3が約40開催となっていますね。
GP・G1・G2は開催時期をズラしているので、3つのうちのどれかがほぼ毎月開催されます。
また、G3は主に開設記念競輪で、全国43カ所の競輪場で1年に1回は開催されることが多いです。
G3も開催時期をズラしているので、グレードレースは1ヵ月で15~20日間は開催されますね。

S級選手だけが出場できる
競輪の男子選手は、S級S班・S級1班・S級2班・A級1班・A級2班・A級3班に班分けされます。
このうち、グレードレースに出場できるのは、S級S班・S級1班・S級2班の選手だけです。
また、女子選手はL級1班という級班に分類され、グレードレースに出場することはありません。
2022年3月24日時点では、競輪の男子選手は2,239名いて、S級の選手は681名いました。
つまり、グレードレースには、男子選手のなかの上位30%が出場していることになりますね。

G2以上はレースごとに出場条件が違う
競輪のグレードレースのうち、G2以上はレースごとに厳しい出場条件があります。
出場条件によってレースごとに特色が生まれて、観戦する競輪ファンも楽しめるわけですね。
GP・G1は超一流選手が出場することが多く、競輪選手の頂点を決めるレースが多いです。
一方、G2は若手選手にも出場権が与えられることが多く、勢いのある若手選手が活躍できます。
どちらも白熱したレースになるので、現地やライブ中継でレースを観戦してみてください。

優勝賞金がF1・F2より高い
競輪のグレードレースは格付けが高いため、F1・F2よりも優勝賞金が高くなっています。
具体的には、GPは約1億円、G1は3,000万円以上、G2は1,000万円以上、G3は300万円以上です。
ただし、レースごとに優勝賞金は違うので、この優勝賞金の金額は大体の感覚ですね。
一方、F1はS級戦なら100万円前後、A級戦なら50万円前後、F1は20万円前後が多くなっています。
このことから、グレードレースの優勝賞金は、F1・F2の10~20倍くらいと言えるでしょう。

競輪のグレードレース|日程・開催地・結果は?
競輪のグレードレースについて、2022・2021年の日程・開催地・結果をまとめました。
2022年の日程と開催地を確認して、現地やライブ中継でレースを楽しみましょう。
ただし、最近はご時世的に、入場制限がかかってしまうこともあります。
そのため、現地観戦したいときは、事前に競輪場の公式サイトを確認しましょう。
また、優勝者は、その後のグレードレースでも活躍する可能性が高いので要チェックです。

2022年の日程・開催地・結果
日程 | 開催地 | レース名 | 優勝者 |
---|---|---|---|
1月4日~1月7日 | 立川 | G3鳳凰賞典レース | 吉田拓矢 |
1月9日~1月12日 | 和歌山 | G3和歌山グランプリ | 郡司浩平 |
1月15日~1月18日 | 大宮 | G3東日本発祥倉茂記念杯 | 平原康多 |
1月20日~1月23日 | 豊橋 | G3ちぎり賞争奪戦 | 原田研太朗 |
1月27日~1月30日 | 高松 | G3玉藻杯争覇戦 | 山田久徳 |
2月3日~2月6日 | 静岡 | G3たちあおい賞争奪戦 | 佐藤慎太郎 |
2月10日~2月13日 | 奈良 | G3春日賞争覇戦 | 松浦悠士 |
2月20日~2月23日 | 取手 | G1第37回読売新聞社杯全日本選抜競輪 | 古性優作 |
2月26日~3月1日 | 高知 | G3施設整備等協賛競輪土佐水木賞 | 阿部将大 |
3月3日~3月6日 | 名古屋 | G3開場72周年記念金鯱賞争奪戦 | 眞杉匠 |
3月10日~3月13日 | 大垣 | G3水都大垣杯 | 平原康多 |
3月18日~3月21日 | 宇都宮 | G2第6回ウィナーズカップ | 清水裕友 |
3月26日~3月29日 | 玉野 | G3瀬戸の王子杯争奪戦 | 脇本雄太 |
4月7日~4月10日 | 平塚 | G3湘南ダービー | 佐藤慎太郎 |
4月14日~4月17日 | 川崎 | G3桜花賞・海老澤清杯 | 郡司浩平 松浦悠士 |
4月23日~4月26日 | 武雄 | G3大楠賞争奪戦 | 平原康多 |
4月28日~5月1日 | 青森 | G3施設整備等協賛競輪 | 河端朋之 |
5月3日~5月8日 | いわき平 | G1第76回日本選手権競輪 | 脇本雄太 |
5月14日~5月17日 | 函館 | G3開設72周年記念五稜郭杯争奪戦 | 瓜生崇智 |
5月19日~5月22日 | 宇都宮 | G3ワンダーランドカップ | 吉田拓矢 |
6月4日~6月7日 | 取手 | G3水戸黄門賞 | 吉澤純平 |
6月9日~6月12日 | 松戸 | G3燦燦ムーンナイトカップ | 脇本雄太 |
6月16日~6月19日 | 岸和田 | G1第73回高松宮記念杯競輪 | 古性優作 |
6月25日~6月28日 | 久留米 | G3第28回中野カップレース | - |
6月30日~7月3日 | 小松島 | G3阿波おどり杯争覇戦 | - |
7月7日~7月10日 | 福井 | G3不死鳥杯 | - |
7月16日~7月18日 | 玉野 | G2第18回サマーナイトフェスティバル | - |
7月23日~7月26日 | 佐世保 | G3九十九島賞争奪戦 | - |
7月28日~7月31日 | 弥彦 | G3ふるさとカップ | - |
8月4日~8月7日 | 函館 | G3ミリオンナイトカップ | - |
8月4日~8月7日 | 岸和田 | G3第3回大阪・関西万博協賛競輪 | - |
8月9日~8月14日 | 西武園 | G1第65回オールスター競輪 | - |
8月20日~8月23日 | 富山 | G3瑞峰立山賞争奪戦 | - |
8月25日~8月28日 | 小田原 | G3北条早雲杯争奪戦 | - |
9月1日~9月4日 | 岐阜 | - | - |
9月8日~9月11日 | 青森 | G3みちのく記念善知鳥杯争奪戦 | - |
9月16日~9月19日 | 名古屋 | G2第38回共同通信社杯 | - |
9月24日~9月27日 | 向日町 | G3開設72周年記念平安賞 | - |
10月1日~10月4日 | 久留米 | - | - |
10月7日~10月10日 | 松阪 | - | - |
10月13日~10月16日 | 松山 | - | - |
10月20日~10月23日 | 前橋 | G1第31回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント | - |
10月29日~11月1日 | 京王閣 | - | - |
11月3日~11月6日 | 防府 | - | - |
11月10日~11月13日 | 四日市 | - | - |
11月17日~11月20日 | 富山 | - | - |
11月22日~11月27日 | 小倉 | G1第64回朝日新聞社杯競輪祭 | - |
12月3日~12月6日 | 高松 | - | - |
12月8日~12月11日 | 松戸 | - | - |
12月15日~12月18日 | 広島 | - | - |
12月22日~12月25日 | 伊東 | - | - |
12月29日 | 平塚 | G2ヤンググランプリ | - |
12月30日 | 平塚 | GP競輪グランプリ | - |
敬称略


2021年の日程・開催地・結果
日程 | 開催地 | レース名 | 優勝者 |
---|---|---|---|
1月4日~1月7日 | 立川 | G3鳳凰賞典レース | 平原康多 |
1月9日~1月12日 | 和歌山 | G3岸和田キング争覇戦in和歌山 | 松浦悠士 |
1月14日~1月17日 | 大宮 | G3東日本発祥倉茂記念杯 | 平原康多 |
1月21日~1月24日 | 松山 | G3金亀杯争覇戦 | 松本貴治 |
1月28日~1月31日 | 豊橋 | G3ちぎり賞争奪戦 | 吉田敏洋 |
2月4日~2月7日 | 高松 | G3玉藻杯争覇戦 | 松浦悠士 |
2月11日~2月14日 | 奈良 | G3春日賞争覇戦 | 山田久徳 |
2月20日~2月23日 | 川崎 | G1第36回読売新聞社杯全日本選抜競輪 | 郡司浩平 |
2月25日~2月28日 | いわき平 | G3いわき金杯争奪戦 | 鷲田佳史 |
3月4日~3月7日 | 広島 | G3瀬戸の王子杯争奪戦in広島 | 松浦悠士 |
3月11日~3月14日 | 大垣 | G3水都大垣杯 | 平原康多 |
3月19日~3月21日 | 宇都宮 | G3国際自転車トラック競技支援競輪 | 渡部幸訓 |
3月25日~3月28日 | 松阪 | G2ウィナーズカップ | 清水裕友 |
4月3日~4月6日 | 四日市 | G3ベイサイドナイトドリーム | 諸橋愛 |
4月8日~4月11日 | 川崎 | G3桜花賞・海老澤清杯 | 郡司浩平 |
4月15日~4月18日 | 西武園 | G3ゴールド・ウイング賞 | 野口裕史 |
4月22日~4月25日 | 武雄 | G3大楠賞争奪戦 | 松浦悠士 |
4月29日~5月2日 | 奈良 | G3施設整備等協賛競輪秋篠賞 | 三谷将太 |
5月4日~5月9日 | 京王閣 | G1第75回日本選手権競輪 | 松浦悠士 |
5月15日~5月18日 | 函館 | G3五稜郭杯争奪戦 | 松浦悠士 |
5月20日~5月23日 | 前橋 | G3開設71周年記念三山王冠争奪戦 | 小倉竜二 |
6月5日~6月8日 | 別府 | G3オランダ王国友好杯 | 守澤太志 |
6月10日~6月13日 | 福井 | G3大阪・関西万博協賛競輪 | 柴崎淳 |
6月10日~6月13日 | 松山 | G3国際自転車トラック競技支援競輪 | 町田太我 |
6月17日~6月20日 | 岸和田 | G1第72回高松宮記念杯競輪 | 宿口陽一 |
6月26日~6月29日 | 久留米 | G3第27回中野カップレース | 吉田拓矢 |
7月1日~7月4日 | 小松島 | G3阿波おどり杯争覇戦 | 太田竜馬 |
7月8日~7月11日 | 福井 | G3不死鳥杯 | 古性優作 |
7月16日~7月18日 | 函館 | G2第17回サマーナイトフェスティバル | 松浦悠士 |
7月23日~7月26日 | 富山 | G3瑞峰立山賞争奪戦 | 稲垣裕之 |
7月29日~8月1日 | 高知 | G3よさこい賞争覇戦 | 長島大介 |
8月5日~8月8日 | 川崎 | G3アーバンナイトカーニバル | 吉澤純平 |
8月10日~8月15日 | いわき平 | G1第64回オールスター競輪 | 古性優作 |
8月21日~8月24日 | 松戸 | G3燦燦ダイヤモンド滝澤正光杯 | 松浦悠士 |
8月26日~8月29日 | 小田原 | G3北条早雲杯争奪戦 | 松井宏佑 |
9月2日~9月5日 | 向日町 | G3平安賞 | 脇本雄太 |
9月9日~9月12日 | 松阪 | G3蒲生氏郷杯王座競輪 | 浅井康太 |
9月17日~9月20日 | 岐阜 | G2第37回共同通信社杯 | 山口拳矢 |
9月23日~9月26日 | 青森 | G3みちのく記念善知鳥杯争奪戦 | 佐々木雄一 |
9月30日~10月4日 | 平塚 | G3湘南ダービー | 郡司浩平 |
10月7日~10月10日 | 久留米 | G3「火の国杯争奪戦」IN久留米 | 嘉永泰斗 |
10月14日~10月17日 | 前橋 | G3ドームスーパーナイトレース | 宿口陽一 |
10月21日~10月24日 | 弥彦 | G1第30回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント | 平原康多 |
10月31日~11月3日 | 防府 | G3周防国府杯争奪戦 | 清水裕友 |
11月6日~11月9日 | 四日市 | G3泗水杯争奪戦 | 坂井洋 |
11月18日~11月23日 | 小倉 | G1第63回朝日新聞社杯競輪祭 | 吉田拓矢 |
11月25日~11月28日 | 武雄 | G3施設整備等協賛競輪飛龍賞 | 荒井崇博 |
12月2日~12月5日 | 松山 | G3金亀杯争覇戦 | 橋本強 |
12月9日~12月12日 | 広島 | G3ひろしまピースカップ | 松浦悠士 |
12月16日~12月19日 | 伊東 | G3椿賞争奪戦 | 新田祐大 |
12月23日~12月26日 | 佐世保 | G3九十九島賞争奪戦 | 和田健太郎 |
12月29日 | 静岡 | G2ヤンググランプリ | 小原佑太 |
12月30日 | 静岡 | GP競輪グランプリ | 古性優作 |
敬称略


競輪のグレードレース|特徴と予想のコツ
競輪のグレードレースでは、特徴と予想のコツをマスターすれば、プラス収支を狙えます。
具体的には、グレードレースではS級9車のレースが多いことが特徴です。
F1・F2ではS級7車・A級7車のレースが多いので、出場選手の級班や数が違います。
その影響で、グレードレースでは、決まり手やオッズにF1・F2とは違った傾向がありますね。
ここからは、グレードレースの特徴と予想のコツとして、以下の2つを解説していきます。
グレードレースの特徴と予想のコツ
- 差し・捲りの1着を狙う
- G1・G2は穴、G3は鉄板を狙う

差し・捲りの1着を狙う
競輪のグレードレースでは、F1・F2より差し・捲りの1着を重視するのがおすすめです。
これは、グレードレースでは、差し・捲りの1着が出やすい傾向があるからですね。
実際に、S級9車・S級7車・A級9車・A級7車の1着の決まり手のデータを見てみましょう。
逃げ | 差し | 捲り | マーク | |
---|---|---|---|---|
S級9車 | 12.7% | 50.5% | 36.3% | 0.4% |
A級9車 | 18.1% | 46.6% | 34.9% | 0.4% |
S級7車 | 18.2% | 51.7% | 29.8% | 0.7% |
A級7車 | 30.5% | 39.1% | 30.2% | 0.2% |
データ:2019年~2021年の全59,570レース
上の表で、S級9車はS級7車よりも、逃げの1着が減って捲りの1着が増えています。
また、A級9車はA級7車よりも、逃げの1着が減って差し・捲りの1着が増えていますね。
つまり、9車立は7車立よりも、逃げが出にくく、差し・捲りが出やすいのです。
これはおそらく、9車立でも7車立でも、逃げを狙う選手が1名だけで変わらないからでしょう。
9車立のほうが、差し・捲りを狙う選手が多いため、出やすくなっているわけですね。

次に、S級9車はA級9車よりも、逃げの1着が減って差し・捲りの1着が増えています。
さらに、S級7車はA級7車よりも、逃げの1着が減って差しの1着が増えていますね。
つまり、S級戦はA級戦よりも、逃げが出にくく、差し・捲りが出やすいのです。
これはおそらく、A級戦には圧倒的に実力上位の若手選手がいることがあるからでしょう。
S級戦のほうが、選手間の実力差が小さいため、逃げの独走を防ぎやすいわけですね。

G1・G2は穴、G3は鉄板を狙う
競輪のグレードレースでは、G1・G2では穴狙い、G3では鉄板狙いをするのがおすすめです。
これは、G1・G2ではオッズ10倍~70倍、G3ではオッズ30倍未満が出やすいからですね。
実際に、G1・G2・G3(S級9車)とF1(S級7車・A級7車)のオッズ分布のデータを見てみましょう。
オッズ | G1 | G2 | G3 | F1 |
---|---|---|---|---|
0倍~10倍 | 2.3% | 2.5% | 9.4% | 16.1% |
10倍~20倍 | 5.8% | 5.9% | 10.2% | 15.8% |
20倍~30倍 | 5.5% | 7.0% | 12.1% | 9.5% |
30倍~40倍 | 5.1% | 6.2% | 4.4% | 7.8% |
40倍~50倍 | 4.2% | 5.6% | 5.4% | 6.4% |
50倍~60倍 | 5.1% | 6.2% | 5.4% | 4.6% |
60倍~70倍 | 4.5% | 4.5% | 4.6% | 3.7% |
70倍~80倍 | 2.9% | 3.4% | 3.4% | 3.9% |
80倍~90倍 | 3.2% | 3.1% | 2.5% | 2.9% |
90倍~100倍 | 2.6% | 2.2% | 1.9% | 2.1% |
100倍~110倍 | 4.5% | 2.8% | 2.3% | 2.0% |
110倍~120倍 | 1.9% | 2.2% | 1.5% | 1.8% |
120倍~130倍 | 2.9% | 2.8% | 2.5% | 1.7% |
130倍~140倍 | 2.6% | 2.5% | 1.1% | 0.7% |
140倍~150倍 | 2.6% | 2.0% | 1.1% | 1.4% |
150倍~160倍 | 1.9% | 0.6% | 1.0% | 1.3% |
160倍~170倍 | 1.3% | 1.7% | 0.4% | 1.2% |
170倍~180倍 | 0.6% | 1.7% | 1.0% | 0.7% |
180倍~190倍 | 1.3% | 0.0% | 1.1% | 0.8% |
190倍~200倍 | 2.3% | 1.1% | 0.6% | 0.3% |
200倍~210倍 | 1.0% | 0.6% | 1.3% | 0.6% |
210倍~220倍 | 0.6% | 0.8% | 0.8% | 0.6% |
220倍~230倍 | 1.0% | 0.8% | 0.4% | 0.7% |
230倍~240倍 | 0.6% | 0.8% | 0.4% | 0.9% |
240倍~250倍 | 0.3% | 0.8% | 0.4% | 0.2% |
250倍~260倍 | 1.0% | 0.6% | 0.2% | 0.3% |
260倍~270倍 | 1.3% | 0.6% | 0.6% | 0.7% |
270倍~280倍 | 0.6% | 0.8% | 0.8% | 0.2% |
280倍~290倍 | 1.3% | 1.4% | 0.4% | 0.5% |
290倍~300倍 | 0.0% | 0.3% | 0.6% | 0.4% |
300倍~ | 29.3% | 28.4% | 22.4% | 10.5% |
調査レース数:2,213レース
赤太字の数値から、G1・G2では、オッズ10倍~70倍の出現率が高いことがわかります。
この範囲の出現率を足すと約30%になるので、G1・G2では約1/3のレースで穴が出るわけです。
一方、F1ではオッズ20倍未満の出現率が約30%なので、約1/3のレースで鉄板が出ます。
また、G3はG1・G2とF1・F2の中間で、オッズ30倍未満の出現率が約30%ですね。
このことから、G1・G2では穴狙い、G3では鉄板狙いをすると、的中率が上がるでしょう。


競輪のグレードレース|まとめ
競輪のグレードレースについておさらいすると、
- GP・G1・G2・G3の総称
- 1年間に約50開催だけ
- S級選手だけが出場できる
- 差し・捲りの1着を狙う
- G1・G2は穴、G3は鉄板を狙う
の5つがポイントです。
グレードレースは、F1・F2よりも現地が盛り上がり、売上も大きいレースです。
選手にとっても、競輪ファンにとっても、ビッグイベントと言えますね。
自分の地域で開催されているときは、よかったら遊びに行ってみてください。


合わせて読みたい記事