競輪のグレードレース

競輪のグレードレースとは?GP・G1・G2・G3の日程【2023年版】

この記事では、競輪のグレードレースについて、以下の疑問に回答していきます。

「競輪のグレードレースってなに?」

「2023年のグレードレースの日程や賞金は?」

「グレードレースの予想のコツは?」

競輪のグレードレースとは、GP・G1・G2・G3の総称で、F1・F2よりランクの高いレースです。

GP・G1・G2はランクが特に高く、1年間で合計11回しか開催されません。

一方、G3は原則として各競輪場で年1回開催されるので、1年間で合計40回前後開催されます。

グレードレースはF1・F2より賞金が高いので、白熱したレースになりますね。

ここからは、グレードレースの攻略法を解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

GP・G1・G2には、競輪選手のなかでもトップの選手が集まるぜ!

グレードレースが近くで開催されるときは、遊びに行ってみましょう。

 

競輪のグレードレースとは?

意味

競輪のグレードレースとは、GP・G1・G2・G3の総称で、F1・F2よりランクの高いレースです。

まず、GPは競輪グランプリのことで、毎年12月30日に行われています。

次に、G1・G2はレースごとに厳しい出場条件があり1年間で合計10回開催されますね。

最後に、G3は主に開設記念競輪で、原則として各競輪場で年1回開催されます。

GP・G1・G2・G3にはS級選手しか出場できないので、F1・F2より白熱したレースになりますね。

ここからは、各グレードについて詳しく解説していきます。

競輪のGPとは?

競輪のGPとは

競輪のGPとは、全レースの頂点に立ち、全ての選手の目標である競輪グランプリのことです。

競輪グランプリは一発勝負のレースで、毎年12月30日に行われています。

また、出場選手は9名だけで、その年のG1優勝者と獲得賞金ランキング上位者が出場できますね。

競輪グランプリ出場者は、翌年の競輪グランプリまでS級S班に所属できます。

S級S班の選手は、その年の競輪界を引っ張っていく選手なので、名前を覚えておきましょう。

競輪のGPは、全レースの頂点に立つ競輪グランプリのことだな!

競輪のS級S班
競輪のS級S班とは?選出条件や2023年と歴代の選手を紹介!

続きを見る

競輪のG1とは?

競輪のG1とは

競輪のG1とは、競輪グランプリの次にランクが高いレースで、1年間に合計6回開催されます。

下の表に、G1のレース名と主な出場条件をまとめました。

レース名主な出場条件
読売新聞社杯全日本選抜競輪都道府県ごとの競走得点1位
日本選手権競輪獲得賞金額の上位者
高松宮記念杯競輪東西別の競走得点の上位者
オールスター競輪ファン投票の上位者
寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント自転車競技で活躍した選手
朝日新聞社杯競輪祭4日制G3の決勝で活躍した選手

このように、G1はレースごとに厳しい出場条件があり、トップクラスの選手しか出場できません。

また、G1の優勝者は、他のレースよりも多くの賞金を手に入れることができます。

さらに、その年の競輪グランプリの出場権も得られるので、どの選手も気合十分で臨みますね。

競輪のG1は、競輪グランプリの次にランクが高いレースです。

競輪のG2とは?

競輪のG2とは

競輪のG2とは、G1の次にランクが高いレースで、1年間に合計4回開催されます。

下の表に、G2のレース名と主な出場条件をまとめました。

レース名主な出場条件
ウィナーズカップ1着回数の上位者
サマーナイトフェスティバルG1・G2・G3の優勝者
共同通信社杯若手選手を多く選抜
ヤンググランプリ競走得点上位の若手選手

G2もG1と同じく出場条件がありますが、G1よりも色々な選手が出場できるようになっています。

また、G2の優勝者は、F1・F2よりも多くの賞金を手に入れることができますね。

獲得賞金ランキング上位者になりやすいので、競輪グランプリ出場に大きく近付きます。

競輪のG3は、G1の次にランクが高いレースだな!

競輪のG3とは?

競輪のG3とは

競輪のG3とは、G2の次にランクが高いレースで、1年間で40回前後開催されます。

下の表に、G3のレース名・特徴・開催数をまとめました。

レース名特徴開催数
開設記念競輪各競輪場で原則年1回開催年35~40回
大阪・関西万博協賛競輪2021年度~2025年度限定で開催年1回
施設整備等協賛競輪2021年度~2026年度限定で開催年3~4回
ナイター競走開設記念競輪をナイター開催した競輪場が実施年1~3回

G3には、G1・G2のようなレースごとの出場条件はなく、S級選手であれば出場できます。

また、G3での成績は、一部のG1・G2の出場条件に関わってきますね。

ちなみに、開設記念競輪は、4日間以上のG1・G2を開催する競輪場では開催されません。

さらに、開設記念競輪とナイター競走は競輪場ごとにレース名が違います。

どの競輪場でもG1・G2・G3が原則年1回は開催されるので、遊びに行ってみてください。

競輪のG3は、G2の次にランクが高いレースです。

 

競輪のグレードレースの日程・結果・優勝者【2023年版】

カレンダー

競輪のグレードレースの日程・結果・優勝者について、2023年版の一覧を作りました。

GP・G1・G2・G3の順番でまとめたので、ぜひ遊びに行ってみてください。

ただし、最近はご時世的に、グレードレース開催時は入場制限がかかることがあります。

現地観戦に行くときは、事前に各競輪場の公式サイトを確認しておきましょう。

また、現地に行けない方は、ネット投票とライブ中継で競輪を楽しむのもおすすめです。

結果と優勝者については、GP・G1・G2終了ごとに更新していきます。

競輪のGPの日程・結果・優勝者【2023年版】

レース名日程開催地結果優勝者
競輪グランプリ12/30立川--

敬称略

競輪のGPの日程・開催地・結果・優勝者について、2023年版を上の表にまとめました。

競輪グランプリ2023は、2023年12月30日に立川競輪場で開催されます。

2023年の競輪を締めくくるビッグレースなので、よかったら遊びに行ってみてください。

競輪グランプリ2023は、12月30日に立川競輪場で開催だ!

競輪のG1の日程・結果・優勝者【2023年版】

レース名日程開催地結果優勝者
第38回読売新聞社杯全日本選抜競輪2/23~2/26高知7-9-8古性優作
第77回日本選手権競輪5/2~5/7平塚--
第74回高松宮記念杯競輪6/13~6/18岸和田--
第66回オールスター競輪8/15~8/20西武園--
第32回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント10/19~10/22弥彦--
第65回朝日新聞社杯競輪祭11/21~11/26小倉--

敬称略

競輪のG1の日程・開催地・結果・優勝者について、2023年版を上の表にまとめました。

2023年のG1は、どのレースでも準決勝は土曜日、決勝は日曜日に行われます。

準決勝や決勝は白熱するので、近くで開催されるときはぜひ遊びに行ってみてください。

2023年のG1は、2・5・6・8・10・11月に開催されますね。

競輪のG2の日程・結果・優勝者【2023年版】

レース名日程開催地結果優勝者
第7回ウィナーズカップ3/18~3/21別府2-1-7松浦悠士
第19回サマーナイトフェスティバル7/15~7/17函館--
第39回共同通信社杯9/15~9/18青森--
ヤンググランプリ202312/29立川--

敬称略

競輪のG2の日程・開催地・結果・優勝者について、2023年版を上の表にまとめました。

ヤンググランプリは、競輪グランプリの前日に行われる一発勝負のレースです。

12/28のガールズグランプリと合わせて、12/28~12/30はグランプリシリーズと呼ばれています。

2023年のG2は、3・7・9・12月に開催されるぜ!

競輪のG3の日程・結果・優勝者【2023年版】

レース名日程開催地結果優勝者
鳳凰賞典レース1/4~1/7立川1-7-4新田祐大
和歌山グランプリ1/12~1/15和歌山1-5-7脇本雄太
東日本発祥倉茂記念杯1/19~1/22大宮9-5-3深谷知広
開場73周年記念ちぎり賞争奪戦1/26~1/29豊橋1-2-4脇本雄太
開設72周年記念 春日賞争覇戦2/2~2/5奈良1-2-3三谷竜生
たちあおい賞争奪戦2/9~2/12静岡7-1-5郡司浩平
施設整備等協賛競輪in伊東温泉2/16~2/19伊東1-3-4山口拳矢
水都大垣杯3/4~3/7大垣5-2-1犬伏湧也
金亀杯争覇戦3/9~3/12松山9-1-7山田庸平
瀬戸の王子杯争奪戦3/26~3/29玉野--
四日市G34/1~4/4四日市--
よさこい賞争覇戦4/6~4/9高知--
北条早雲杯争奪戦4/13~4/16小田原--
大楠賞争奪戦4/22~4/25武雄--
大阪・関西万博協賛競輪4/27~4/30久留米--
函館G35/13~5/16函館--
宇都宮G35/18~5/21宇都宮--
大垣G36/3~6/6大垣--
施設整備等協賛競輪6/8~6/11向日町--
久留米G36/24~6/27久留米--
前橋G36/29~7/2前橋--
小松島G37/6~7/9小松島--
福井G37/22~7/25福井--
名古屋G37/27~7/30名古屋--
富山G38/3~8/6富山--
京王閣G38/10~8/13京王閣--
和歌山G38/10~8/13和歌山--
松戸G38/26~8/29松戸--
開設73周年記念 平安賞8/31~9/3向日町--
立川G39/7~9/10立川--
松阪G39/23~9/26松阪--
豊橋G39/28~10/1豊橋--
久留米G310/6~10/9久留米--
小田原G310/12~10/15小田原--
京王閣G310/28~10/31京王閣--
防府G311/2~11/5防府--
四日市G311/9~11/12四日市--
大垣G311/16~11/19大垣--
伊東G312/2~12/5伊東--
別府G312/7~12/10別府--
佐世保G312/14~12/17佐世保--
広島G312/21~12/24広島--

敬称略

競輪のG3の日程・開催地・結果・優勝者について、2023年版を上の表にまとめました。

レース名が公開されていないG3は、一旦「〇〇G3」と書いています。

G1・G2がない競輪場ではG3では開設記念競輪が開催されるので、遊びに行ってみてください。

2023年のG3は、毎月2~5回開催されますね。

 

競輪のグレードレースの賞金

優勝メダル

競輪のグレードレースの賞金は、GP・G1・G2・G3の順番に高く設定されています。

例えば、競輪グランプリ2022の優勝賞金は1億1,880万円ですね。

ここからは、この記事を書いている2023年2月2日時点の賞金を解説していきます。

ただし、レースの賞金は年によって変わることが多いです。

正確な賞金を知りたい方は、レースが開催されるときに賞金表を確認してみましょう。

GP・G1・G2・G3の順番に、レースごとの賞金を解説します。

競輪のGPの賞金

レース名1着2着3着
競輪グランプリ1億1,880万円2,520万円1,530万円

参考:競輪資料室

競輪のGPの賞金は、全レースのなかで最も高く、1着の賞金は1億1,880万円となっています。

これは、1レースの賞金の世界最高額としてギネス世界記録に認定されていますね。

また、9着でも完走すれば654万円もらえるので、落車しても完走を目指す選手が多いです。

競輪のGPの賞金は、なんと1億円以上だぜ!

競輪のG1の賞金

レース名1着2着3着
読売新聞社杯全日本選抜競輪3,442万円1,771万円1,156万円
日本選手権競輪7,137万円3,505万円2,398万円
高松宮記念杯競輪3,442万円1,771万円1,156万円
オールスター競輪5,168万円2,767万円1,856万円
寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント3,442万円1,771万円1,156万円
朝日新聞社杯競輪祭4,057万円2,065万円1,352万円

参考:競輪資料室

競輪のG1の賞金について、最終日の決勝1~3着でもらえる金額を上の表にまとめました。

6日制のG1は、4日制のG1よりも賞金が高くなっています。

また、開催日数が同じでも、歴史の古いレースのほうが賞金が高く設定されていますね。

日本選手権競輪は歴史が最も古いG1なので、賞金が特に高いです。

決勝2着でも他のG1の決勝1着と同じくらいの賞金を受け取れるのは、凄いことでしょう。

競輪のG1の賞金は、決勝1着なら3,000万円以上ですね。

競輪のG2の賞金

レース名1着2着3着
ウィナーズカップ2,391万円1,142万円714万円
サマーナイトフェスティバル1,280万円627万円393万円
共同通信社杯2,391万円1,142万円714万円
ヤンググランプリ396万円184万円135万円

参考:競輪資料室

競輪のG2の賞金について、最終日の決勝1~3着でもらえる金額を上の表にまとめました。

ヤンググランプリは一発勝負のG2なので、賞金が他のG2より低いですね。

また、サマーナイトフェスティバルも3日制のG2なので、賞金が低く設定されています。

一方、ウィナーズカップと共同通信社杯は、決勝1着の賞金が2,391万円です。

賞金はG1より低いですが、それでも十分な金額なので、競輪グランプリ出場に近付きます。

競輪のG2の賞金は、決勝1着なら1,000万円以上が多いな!

競輪のG3の賞金

レース名1着2着3着
S級9レース4日制 ナイター383万円244万円161万円
S級12レース4日制 ナイター含む438万円285万円189万円
S級12レース4日制(帰郷あり)438万円285万円189万円
S級12レース4日制 大阪・関西万博協賛競輪350万円228万円151万円
S級12レース4日制 施設整備等協賛競輪350万円228万円151万円

参考:競輪資料室
1万円未満は切り捨て

競輪のG3の賞金について、最終日の決勝1~3着でもらえる金額を上の表にまとめました。

開設記念競輪は、ナイターかどうかや1日何レース行うかで賞金が変わります。

また、大阪・関西万博協賛競輪と施設整備等協賛競輪は、同じレース数でも賞金が低いです。

G3の賞金は、G1の賞金の1/10程度、G2の賞金の1/5程度となっています。

F1・F2よりは賞金が高いですが、1回優勝しただけでは競輪グランプリ出場は遠いですね。

競輪のG3の賞金は、決勝1着でも400万円前後となっています。

 

競輪のグレードレースの予想のコツ

比較

競輪のグレードレースの予想のコツは、F1・F2より捲りや差しを狙う選手を重視することです。

GP・G1・G2・G3はS級9車が多く、F1・F2はS級7車やA級7車が多くなっています。

9車立は7車立より選手数が多いので混戦になりやすく、捲りや差しが決まりやすくなりますね。

また、S級戦は選手間の実力差が小さいので、一人で逃げ切るのが難しくなります。

実際に、S級9車・S級7車・A級7車について、1着の決まり手を調査した結果をまとめてみました。

 逃げ捲り差しマーク
S級9車12.7%36.3%50.5%0.4%
S級7車18.2%29.8%51.7%0.7%
A級7車30.5%30.2%39.1%0.2%

調査日:2019年1月1日~2021年12月31日
データ:オッズパーク

また、競輪のグレードレースでは、F1・F2より高配当を狙うことも予想のコツと言えます。

これは、GP・G1・G2・G3では、F1・F2より混戦になりやすいからですね。

実際に、過去2,233レースを調査して、G1・G2・G3・F1の三連単の配当分布をまとめました。

グレードごとに狙い目になる三連単の配当を確認してみてください。

なお、下の表ではオッズ0~30倍を鉄板、30~100倍を中穴、100倍以上を大穴としています。

 鉄板中穴大穴
GP0.0%10.0%90.0%
G113.6%27.6%58.9%
G215.4%31.2%53.3%
G331.7%27.6%40.9%
F141.4%31.4%27.5%

調査レース:2,233レース

S級9車は逃げが出にくく、捲りと差しが出やすくなっているな!

GPでは大穴、G1・G2では中穴・大穴、G3では鉄板・大穴が狙い目ですね。

競輪のGPの予想のコツ

競輪グランプリ2022

出典:競輪グランプリ2022の特設サイト

競輪のGPの予想のコツは、差しを狙う追込み選手を重視して、大穴を狙うことです。

直近20開催の競輪グランプリは、捲り30%、差し70%で決着しています。

逃げの決着は一度もなかったので、逃げを狙う選手の1着は考えなくてもいいでしょう。

また、三連単のオッズは100~400倍の出現率が高くなっていました。

そのため、競輪グランプリでは、三連単のオッズ100~400倍を狙うのがおすすめです。

競輪のGPは、他のグレードレースよりも高配当が出やすいぜ!

競輪のG1の予想のコツ

オールスター競輪とは

出典:競輪JP

競輪のG1の予想のコツは、捲りや差しを狙う選手をF1・F2よりも重視することです。

最近のS級9車では、1着は逃げが12.7%、捲りが36.3%、差しが50.5%でした。

また、三連単を買うときは、100倍以上の大穴か、30~100倍の中穴を狙いましょう。

G1優勝者は、その年の競輪グランプリの出場権を手に入れることができます。

既に出場権を得ている選手は、同地区の選手を勝たせる走りをすることがありますね。

G1決勝では、競輪グランプリの出場権を確認してみてください。

競輪のG2の予想のコツ

サマーナイトフェスティバル2022

出典:KEIRIN.JP

競輪のG2の予想のコツは、捲りや差しを狙う選手をF1・F2より重視することです。

最近のS級9車では、1着は逃げが12.7%、捲りが36.3%、差しが50.5%でした。

F1・F2では逃げの1着が多いですが、G2ではどの選手にも1着のチャンスがありますね。

また、三連単のオッズは100倍以上が最も多く、30~100倍も多かったです。

このことから、G2の車券を買うときは、中穴・大穴を積極的に狙ってみてください。

競輪のG2の予想のコツは、G1の予想のコツとほとんど同じだな!

競輪のG3の予想のコツ

競輪のG3

出典:競輪JP

競輪のG3の予想のコツは、捲りや差しを狙う選手をF1・F2よりも重視することです。

最近のS級9車では、1着は逃げが12.7%、捲りが36.3%、差しが50.5%でした。

F1・F2では逃げの1着が多いですが、G3ではどの選手にも1着のチャンスがありますね。

また、三連単のオッズは鉄板・中穴・大穴がバランスよく出ていました。

このことから、G3の車券を買うときは、レースごとに狙い目を変えてみてください。

競輪のG3では、捲り・差しを狙うことがポイントですね。

 

競輪のグレードレースの日程・結果・優勝者【2022年版】

比較

競輪のグレードレースの日程・結果・優勝者について、2022年版の一覧を作りました。

GP・G1・G2の優勝者は、2023年のレースでも活躍に期待できますね。

一方、G3の優勝者については、今後の成長に期待できる選手と言えるでしょう。

ここからは、グレードごとの日程や優勝者を紹介していきます。

競輪のGPの日程・結果・優勝者【2022年版】

レース名日程開催地結果優勝者
競輪グランプリ12/30平塚9-1-2脇本雄太

敬称略

競輪のGPの日程・開催地・結果・優勝者について、2022年版を上の表にまとめました。

競輪グランプリ2022は、福井県の「脇本雄太」選手が捲って優勝しましたね。

脇本選手は2023年の獲得賞金が305,842,300円となり、史上初の3億円越えを実現しました。

脇本雄太」選手は、現在の競輪界を引っ張る実力者だな!

競輪のG1の日程・結果・優勝者【2022年版】

レース名日程開催地結果優勝者
第37回読売新聞社杯全日本選抜競輪2/20~2/23取手1-9-5古性優作
第76回日本選手権競輪5/3~5/8いわき平8-9-7脇本雄太
第73回高松宮記念杯競輪6/16~6/19岸和田1-7-8古性優作
第65回オールスター競輪8/9~8/15西武園9-2-3脇本雄太
第31回寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント10/20~10/23前橋9-3-5新田祐大
第64回朝日新聞社杯競輪祭11/22~11/27小倉4-2-6新山響平

敬称略

競輪のG1の日程・開催地・結果・優勝者について、2022年版を上の表にまとめました。

2022年のG1では「古性優作」選手と「脇本雄太」選手が活躍しましたね。

どちらも近畿地区の選手なので、2023年もこのコンビが活躍する可能性は高いでしょう。

2022年のG1では「古性優作」選手と「脇本雄太」選手が活躍しました。

競輪のG2の日程・結果・優勝者【2022年版】

レース名日程開催地結果優勝者
第6回ウィナーズカップ3/18~3/21宇都宮7-3-2清水裕友
第18回サマーナイトフェスティバル7/16~7/18玉野2-6-7松浦悠士
第38回共同通信社杯9/16~9/19名古屋3-8-9郡司浩平
ヤンググランプリ202212/28平塚4-1-3菊池岳仁

敬称略

競輪のG2の日程・開催地・結果・優勝者について、2022年版を上の表にまとめました。

2022年のG2では「清水裕友」選手と「松浦悠士」選手が活躍しましたね。

また、ヤンググランプリ2022を優勝した「菊池岳仁」選手は、今後の成長に期待したいです。

2022年のG2では「清水裕友」選手と「松浦悠士」選手が活躍したぜ!

競輪のG3の日程・結果・優勝者【2022年版】

レース名日程開催地結果優勝者
鳳凰賞典レース1/4~1/7立川9-3-1吉田拓矢
和歌山グランプリ1/9~1/12和歌山7-5-9郡司浩平
東日本発祥倉茂記念杯1/15~1/18大宮1-4-7平原康多
ちぎり賞争奪戦1/20~1/23豊橋1-9-3原田研太朗
玉藻杯争覇戦1/27~1/30高松7-1-5山田久徳
たちあおい賞争奪戦2/3~2/6静岡9-3-1佐藤慎太郎
春日賞争覇戦2/10~2/13奈良7-4-2松浦悠士
施設整備等協賛競輪土 佐水木賞2/26~3/1高知8-6-7阿部将大
開場72周年記念 金鯱賞争奪戦3/3~3/6名古屋5-7-8眞杉匠
水都大垣杯3/10~3/13大垣5-1-7平原康多
瀬戸の王子杯争奪戦3/26~3/29玉野7-5-2脇本雄太
湘南ダービー4/7~4/10平塚3-1-9佐藤慎太郎
桜花賞・海老澤清杯4/14~4/17川崎1-7-5
7-1-5
郡司浩平
松浦悠士
大楠賞争奪戦4/23~4/26武雄3-5-2平原康多
施設整備等協賛競輪in青森4/28~5/1青森6-2-8河端朋之
開設72周年記念五稜郭杯争奪戦5/14~5/17函館8-3-2瓜生崇智
ワンダーランドカップ5/19~5/22宇都宮1-8-3吉田拓矢
水戸黄門賞6/4~6/7取手5-2-9吉澤純平
燦燦ムーンナイトカップ6/9~6/12松戸1-7-4脇本雄太
第28回 中野カップレース6/25~6/28久留米1-2-7北津留翼
阿波おどり杯争覇戦6/30~7/3小松島2-8-3眞杉匠
不死鳥杯7/7~7/10福井5-1-4菅田壱道
九十九島賞争奪戦7/23~7/26佐世保5-2-8山田庸平
ふるさとカップ7/28~7/31弥彦5-3-2平原康多
函館ミリオンナイトカップ8/4~8/7函館7-5-1坂本貴史
第3回大阪・関西万博協賛競輪8/4~8/7岸和田5-1-2山本伸一
瑞峰立山賞争奪戦8/20~8/23富山5-1-4松浦悠士
北条早雲杯争奪戦8/25~8/28小田原7-1-5深谷知広
長良川鵜飼カップ9/1~9/4岐阜7-5-4松浦悠士
みちのく記念 善知鳥杯争奪戦9/8~9/11青森7-3-9吉田拓矢
開設72周年記念 平安賞9/24~9/27向日町1-4-8脇本雄太
「火の国杯争奪戦」in久留米10/1~10/4久留米2-4-9郡司浩平
蒲生氏郷杯王座競輪10/7~10/10松阪7-5-3山田久徳
道後温泉杯争覇戦10/13~10/16松山7-9-1福田知也
京王閣記念ゴールドカップレース10/29~11/1京王閣7-2-1宿口陽一
周防国府杯争奪戦11/3~11/6防府1-8-6清水裕友
泗水杯争奪戦11/10~11/13四日市3-2-5守澤太志
施設整備等協賛競輪in富山11/17~11/20富山1-9-7飯野祐太
玉藻杯争覇戦12/3~12/6高松4-5-7佐々木悠葵
燦燦ダイヤモンド滝澤正光杯12/8~12/11松戸9-1-5岩本俊介
ひろしまピースカップ12/15~12/18広島1-2-4松浦悠士
椿賞争奪戦12/22~12/25伊東7-8-5野原雅也

敬称略

競輪のG2の日程・開催地・結果・優勝者について、2022年版を上の表にまとめました。

2022年のG3では「佐藤慎太郎」選手や「平原康多」選手が活躍しました。

また、G3初優勝を決めた「阿部将大」選手や「佐々木悠葵」選手などにも注目です。

2022年のG3では「佐藤慎太郎」選手や「平原康多」選手が活躍しましたね。

 

競輪のグレードレース|よくある質問

疑問

ここからは、競輪のグレードレースについてのよくある質問に回答していきます。

競輪のGP・G1・G2・G3の最高配当は?

競輪のGP・G1・G2・G3の最高配当は、2017年11月23日の小倉9Rの1,174,990円です。

競走得点の低い6・8番車が1・2着だったため、超高配当になりました。

競輪のGP・G1・G2・G3の売上は?

競輪のGP・G1・G2・G3の売上は、グレードレース開催日程|KEIRIN.JPで確認できます。

GP・G1・G2は50~130億円、G3は30~60億円の売上が多いですね。

競輪のGP・G1・G2・G3の優勝回数が多い選手は?

競輪のGP・G1・G2・G3の優勝回数が多いのは「神山雄一郎」選手です。

1988年にデビューしたベテラン選手ですが、現在でもS級1班で活躍しています。

競輪のGP・G1・G2・G3の勝ち上がり方式は?

競輪のGP・G1・G2・G3の勝ち上がり方式は、基本的にはトーナメント方式です。

オールスター競輪と競輪祭では、一次予選がポイント方式で行われます。

競輪のGP・G1・G2・G3の2024年の日程は?

競輪のGP・G1・G2・G3の2024年の日程は、グレードレース開催日程|KEIRIN.JPで確認できます。

近くで開催されるときは、ぜひ遊びに行ってみてください。

競輪のGP・G1・G2・G3の予想を見るには?

競輪のGP・G1・G2・G3の予想を見るには、レースごとの特設サイトがおすすめです。

また、私が検証している競輪予想サイトを利用するのもありですね。

競輪のグレードレースについて、細かい部分までわかったぜ!

最後に、この記事の内容をおさらいしましょう。

 

競輪のグレードレース|まとめ

おすすめ

競輪のグレードレースについて、この記事のポイントをおさらいします。

  • GP・G1・G2・G3の順にランクが高い
  • GPは12月30日に行われる一発勝負
  • G1・G2は合計で年10回開催
  • G3は主に開設記念競輪で年40回前後
  • GP・G1・G2は賞金が特に高い

競輪のグレードレースを予想するときは、F1・F2より捲りや差しを狙う選手を重視しましょう。

また、GPでは大穴、G1・G2では中穴・大穴、G3では鉄板・大穴を狙うのがおすすめです。

GP・G1・G2については、レースごとの攻略記事もあるので、ぜひそちらも読んでみてください。

グレードレースは、ぜひ一度は現地で観戦してくれよな!

予想するときは、そのレースの特設サイトも要チェックですね。