2024年10月23日追記
寛仁親王牌2024の優勝者は、大阪府のS級S班である「古性優作」選手でした。
決勝では、寺崎-脇本-古性の3名で近畿ラインを組んでいましたね。
寺崎選手は残り半周で失速しましたが、古性選手は上手く切り替えました。
その後、一瞬の隙を突いて内から伸びて1着をとりましたね。
古性選手は獲得賞金ランキングで圧倒的1位なので、今後の活躍にも注目です。
この記事では、寛仁親王牌について、以下の悩みに回答していきます。
「寛仁親王牌とは?」
「寛仁親王牌の出場選手は?」
「寛仁親王牌の予想は?」
寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは、自転車競技の活躍者が集まるG1レースです。
2024年は33回目の開催で、10月17日~10月20日に弥彦競輪場で開催されます。
弥彦競輪場のS級9車では、1・2着の決まり手の傾向が全国平均とほとんど同じでした。
数値的には追込み選手が有利なわけではないので注意しましょう。
ここからは、寛仁親王牌の予想のコツを詳しく解説していくので、ぜひ読んでみてください。


寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは?
出典:KEIRIN.JP
寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメントとは、自転車競技の活躍者が集まるG1レースです。
例えば、パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手などが出場できます。
優勝賞金は4,000万円で、男子G1では最も安いですが、全レースでは6番目に高いですね。
勝ち上がりは他のレースと同じように、トーナメント制となっています。
自転車競技で活躍した選手が競輪でも活躍できるかどうか、ぜひレース観戦してみてください。
1990年8月、アジアで初めて開催された「世界選手権自転車競技大会」(トラック競技【グリーンドーム前橋】・ロード競技【宇都宮】)を記念し、1990年5月に行われた『世界選手権自転車競技日本大会特別記念レース』がルーツとなっている。1992年「世界選手権自転車競技大会」日本大会の名誉総裁をお務めになられた寬仁親王殿下(ともひとしんのうでんか)より“寬仁親王牌”が下賜され、それまでの1日開催から3日間開催のトーナメント戦となり、『世界選手権記念トーナメント』の名称で開催されたのが第1回である。
引用:keirin.jp
主催者 | 持ち回り |
初代優勝者 | 吉岡稔真 |
初回開催 | 1992年(特別競輪昇格は1994年) |
最多優勝者 | 小橋正義(4回) |
概定番組 | 4日間トーナメント |
直近優勝者 | 古性優作(2023年) |
開催回数 | 32回(2023年) |
参考:Wikipedia

寛仁親王牌では自転車競技の活躍者が選抜
寛仁親王牌の主な出場選手は自転車競技で活躍している選手で、正選手は108名選抜されます。
具体的に、寛仁親王牌2024の選考基準を競輪資料室からまとめました。
参加選手数 正選手 108名 補欠選手 8名 |
選考期間 ①平均競走得点 2024年2月~2024年7月(6か月) ②国際大会 2023年8月~2024年7月(12か月) |
選抜方法(概要) 開催時S級在籍 (1) 開催時S級S班在籍者 (2) 寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメントで3回以上優勝した者(開催時S級1班在籍) (3) パリオリンピック自転車競技トラック種目代表選手 (4) 選考期間において2か月以上JCFトラック種目強化指定(S)に所属した者(開催時S級1班在籍) (5) 選考期間における世界選トラック競技出場者 (6) 選考期間における世界選に準ずる国際大会トラック競技の1~3位 (7) 選考期間におけるアジア選ケイリン及びスプリント1位 (8) 過去のオリンピック自転車競技トラック種目メダリスト(全プロトラック競技出場かつ開催時S級1班在籍) (9) 2024年度全プロトラック種目出場者で各種目の1~3位(ただし、ケイリン競走においては決勝出場者全員) (10) 2024年度全プロトラック競技出場者で選考期間における平均競走得点上位者(同点の場合は選考期間における選考用賞金獲得額上位者) (11) (1)~(10)で108名に達しない場合は2023年度地区プロトラック競技出場者から選考期間における平均競走得点を勘案し選手選考委員会が推薦した者 |
参考:競輪資料室
このように、オリンピック、世界選手権、アジア選手権などで活躍した選手が出場できます。
また、全プロや地区プロは、世界選手権の日本代表を決めるレースですね。
自転車競技で活躍していれば、競輪での出場回数が少なくても出場できることになります。
ただし、自転車競技は個人戦、競輪はチーム戦という違いもあります。
自転車競技で活躍している選手が、競輪でも活躍できるかどうかに注目すると面白いでしょう。

寛仁親王牌の優勝賞金は4,000万円
寛仁親王牌2024の優勝賞金は4,000万円で、前年度の優勝賞金より200万円増額されました。
これはG1では最も安いですが、全レースでは6番目に高くなっています。
優勝賞金が他のG1より安いのは、開催日数が短く、比較的新しいレースだからでしょう。
また、寛仁親王牌の優勝者は、年末の競輪グランプリに出場できます。
競輪グランプリは賞金1億円以上のレースで、出場すればS級S班になれるので大きな特典です。

寛仁親王牌の勝ち上がりはトーナメント制
出典:KEIRIN.JP
寛仁親王牌2024の勝ち上がり方式は一発勝負のトーナメント制で、4日間開催となっています。
第1日は、日本競輪選手会理事長杯、特別選抜予選、一次予選が行われますね。
日本競輪選手会理事長杯には、全プロのケイリン1位やスプリント1位などが出場します。
また、特別選抜予選には、アジア選手権で活躍した選手などが出場します。
日本競輪選手会理事長杯や特別選抜予選の出場者は、第2日以降に勝ち上がりやすく有利ですね。

第2日では、ローズカップ、二次予選A、二次予選Bが勝ち上がり、特一般が負け戦です。
ローズカップ出場者は、何着をとっても第3日の準決勝に進出できます。
また、二次予選Aの1~4着と二次予選Bの1~2着も第3日の準決勝に勝ち上がりますね。
最後に、準決勝で1~3着をとった選手が第4日の決勝に勝ち上がります。
このように、常に上位着をとり続けなければいけないため、緊張したレースになります。

寛仁親王牌の歴代優勝者は32名
寛仁親王牌の歴代優勝者は、第1回の「吉岡稔真」元選手から数えて32名います。
過去32回の開催における歴代優勝者を下の表にまとめました。
敬称略
「小橋正義」元選手は寛仁親王牌をこれまで4回も優勝していて、優勝回数が最も多いです。
しかし、小橋元選手は2017年1月12日に引退してしまいました。
また、直近の優勝回数が多いのは「脇本雄太」選手で、2018年と2020年の優勝者です。
脇本選手は現在でもS級S班で活躍している選手ですね。
寛仁親王牌2024にも出場するので、通算3回目の寛仁親王牌の優勝に期待したいところです。

寛仁親王牌2024の開催日程と開催場は?
寛仁親王牌2024は、2024年10月17日~10月20日に新潟県の弥彦競輪場で開催されます。
第1日~第2日に予選、第3日に準決勝、第4日に決勝が行われますね。
デイレース開催なので、1Rが10時40分、12Rが16時30分に発走予定となっています。
また、寛仁親王牌2024では、入場制限はかかっていません。
実力者同士の白熱した戦いを楽しめるので、現地やライブ中継で観戦してみてください。

寛仁親王牌2024の開催日程は10月17日~10月20日
寛仁親王牌2024の開催日程は、2024年10月17日(木)~10月20日(日)の4日間です。
10月17日~18日に予選、10月19日に準決勝、10月20日に決勝が行われます。
4日間の短期決戦で開催されるので、6日間のG1より選手の調子を追いやすいですね。
また、寛仁親王牌2024はデイレースで開催される予定です。
1Rは10時40分、12Rは16時30分に発走予定で、現地やライブでレースを楽しみましょう。

寛仁親王牌2024の開催場は新潟県の弥彦競輪場
寛仁親王牌2024の開催場は、新潟県の西蒲原郡弥彦村弥彦2621にある弥彦競輪場です。
アクセスは弥彦駅、吉田駅、東三条駅からの無料バスが便利ですね。
東三条駅からの無料バスは、寛仁親王牌の開催中は増便されるので要チェックです。
また、弥彦競輪場には、約1,000台も駐車できる無料駐車場があります。
駐車台数がかなり多いので、寛仁親王牌2024でも満車の心配はしなくてもよさそうです。

寛仁親王牌2024の出場選手は?
敬称略
出場選手や成績は2024年10月3日時点
寛仁親王牌2024の出場選手は、S級S班9名、S級1班85名、S級2班14名の合計108名です。
同じ地区や府県の選手が多いと、ラインを組みやすいので有利ですね。
決勝までは、同じ地区や府県での勝ち上がりを目指す選手もいるので注意しましょう。
また、競走得点と優勝回数は直近4か月間の成績を集計したものです。
競走得点トップ10と優勝回数2回以上を赤太字にしたので、実力者として要チェックですね。

寛仁親王牌2024では「山口拳矢」選手に注目
出典:KEIRIN.JP
寛仁親王牌2024で注目したい選手の1人目は、山口拳矢(やまぐちけんや)選手です。
山口選手は、全プロのケイリンを2連覇している選手ですね。
2023年のG1では、勝率25.0%、2連対率35.0%、3連対率50.0%という成績でした。
さらに、2023年は日本選手権競輪で自身初のG1優勝を決めています。
2024年の競輪では不調ですが、全プロを2連覇した自転車競技での実力に期待ですね。

山口拳矢は全プロのケイリンで連覇を達成して理事長杯の出場権を獲得した。だが競輪では物足りない成績が続いていて獲得賞金ランキングも26位にとどまっており、共同通信社杯も二次予選Aで6着と敗れている。それでも一次予選は最終バック9番手から仕掛けて1着と圧巻の捲りを披露している。4日目特選も最終バック7番手から大外を捲り追い込んで1着と調子は決して悪くない。戦法的には後方からの捲り返しが多いため勝敗は展開に左右されやすいが、今回もうまくハマれば一発が期待できる。
引用:月間競輪WEB
寛仁親王牌2024では「河端朋之」選手に注目
出典:KEIRIN.JP
寛仁親王牌2024で注目したい選手の2人目は、河端朋之(かわばたともゆき)選手です。
河端選手は、2024年の全プロのスプリントで優勝した選手ですね。
2023年のG1では、勝率25.0%、2連対率25.0%、3連対率37.5%という成績でした。
さらに、2024年3月のウィナーズカップでは決勝進出しています。
同じ地区に「清水裕友」選手や「松浦悠士」選手がいるので、連携に期待したいですね。

清水裕友と松浦悠士の中国コンビも近況はやや元気がないが全プロのスプリントで優勝した河端朋之と連係すればライン的には強力で、全プロのケイリンで優勝した山口拳矢と脇本雄太の一発もやはり侮れない。
引用:月間競輪WEB
寛仁親王牌2024では「菊池岳仁」選手に注目
出典:KEIRIN.JP
寛仁親王牌2024で注目したい選手の3人目は、菊池岳仁(きくちたけと)選手です。
菊池選手は、全プロの1kmタイムトライアルを2連覇した選手ですね。
2023年のG1では、勝率6.2%、2連対率6.2%、3連対率18.7%という成績でした。
また、菊池選手はヤンググランプリ2022の優勝者でもあります。
同じ地区には「眞杉匠」選手もいるので、連携して活躍してくれることに期待ですね。

主役を務めるのは眞杉匠で5月の全日本プロ選手権自転車大会(全プロ)の1キロタイムトライアルで優勝して出場権を獲得した菊池岳仁と連係できるのも有利だ。
引用:月間競輪WEB
寛仁親王牌2024の予想のコツは?
寛仁親王牌2024の予想のコツは、選手の競走得点や勝率を踏まえて1・2着を決めることです。
さらに、風に注意することや三連単を手広く買うことも稼ぐコツですね。
競輪で稼ぐには、期待値(的中率×オッズ)が1以上になる買い目を狙うことが重要です。
逆に言えば、的中率だけを重視しても、稼ぐことは難しくなっています。
買い目ごとの的中率を考えつつ、的中率とオッズのバランスが良い車券を買ってみてください。
3つの予想のコツ
- 選手の強さから1・2着を決める
- 風向きと風の強さを予想に活かす
- 三連単の2・3着を手広く買う

寛仁親王牌2024では選手の強さから1・2着を決める
出典:KEIRIN.JP
寛仁親王牌2024の予想のコツの1つ目は、選手の強さを踏まえて1・2着を決めることです。
これは、弥彦競輪場のS級9車では、1・2着の決まり手に特徴がないからですね。
S級7車には差しが出やすい傾向がありますが、S級9車には同じ傾向がありませんでした。
弥彦競輪場はみなし直線が長いため、追込み選手に人気が集まりやすいです。
逃げ選手や捲り選手の1着に高いオッズが付いていたら、穴狙いする絶好のチャンスですね。

寛仁親王牌2024では風向きと風の強さを予想に活かす
出典:弥彦競輪チャンネル
寛仁親王牌2024の予想のコツの2つ目は、風向きと風速を確認して予想に活かすことです。
まず、南風や北西の風が吹いていると、早めの捲りが決まりやすくなります。
捲り選手の過去のレースを確認して、捲るタイミングの早い選手を狙ってみましょう。
また、風速が強いと、ラインの先頭の選手が体力を消耗しやすいです。
追込み選手が最後の直線で差しやすくなるので、追込み選手の評価を上げてみてください。

寛仁親王牌2024では三連単の2・3着を手広く買う
寛仁親王牌2024の予想コツの3つ目は、三連単の2・3着を普段よりも手広く買うことです。
これは、出場選手の実力が高く、どの選手も車券に絡んでくるからですね。
例えば、活躍しそうな選手から順番に◎、〇、×、△、注と予想印を付けたとします。
このとき、三連単「◎-〇×△注-〇×△注」はおすすめの買い方の1つですね。
また、〇の選手の1着も買いたいなら、三連単「◎〇-◎〇×△-◎〇×△」もおすすめですね。

寛仁親王牌2024のまとめ
寛仁親王牌2024について、この記事のポイントをおさらいします。
- 自転車競技で活躍した選手が主に出場する
- 2024年度の優勝賞金は4,000万円
- 勝ち上がりは一発勝負のトーナメント制
- 2024年は10月17日~10月20日に開催
- 2024年は新潟県の弥彦競輪場で開催される
寛仁親王牌2024の予想のコツは、選手の競走得点や勝率を踏まえて1・2着を決めることです。
さらに、風に注意することや三連単を手広く買うことも稼ぐコツですね。
また、私の注目選手は「山口拳矢」選手、「河端朋之」選手、「菊池岳仁」選手です。
寛仁親王牌は、自転車競技で活躍した選手が集まるG1レースです。
自転車競技の実力が競輪のレースにどこまで通用するのか、ぜひレースを観戦してください。


おすすめの関連記事